dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リニューアルの期限迄残り少なくなって参りましたので、この機会に質問致します。一部付いてない編成も有りますが、原型の221系トイレ内部、運転室に向かって左側壁下方に付いている謎の設備がありますが一度も活用されているのを見た覚えがありませんでした。もし過去に活用されているのを目撃されている方がおられましたら何だったかを教えて下さい。写真も有りましたら見せて頂けたら幸いです。(その設備は時々水漏れを起こしてますが、和式便器の左側から細いパイプで繋がっている為だと思われます。)

A 回答 (1件)

リニューアル前の221系電車には何度か乗車していますが、トイレは一度も使ったことが無いので、具体的に何の設備を指しているのかはわかりませんが、221系のトイレが浄化排水式または粉砕式であれば、その設備は処理液タンクである可能性があります。



車両用トイレを図解したサイトがありますので、見てみてください。
http://www.tesika.co.jp/framepage21.htm

この回答への補足

色々調べましたが、粉砕式のトイレ自体がJRには継承されてないとわかりました。浄化排水式かと思われます。もしかしたらカセット式かもしれませんが?図面を拝見させていただき、色々なサイトを調べましたら、113系5700番台のトイレの写真を見つけて、本体の形は221系の方は壁にコンパクトに収められていますがキャップに相当する部分が同じパーツである事が判別できましたので、あなた様のおっしゃる通り、処理液タンクであると言う事がわかりました!

補足日時:2013/11/18 06:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげで221系の最大級の謎が解けました!本当にありがとうございました!余談ですが、221系は調べれば謎だらけの車両ですが、本当に良い車両だと思います。例えば、突然車内の電気が消えてしまったり、近鉄がライバルのJRに基本設計を勧めた結果、客を取られて首を自ら締める結果になってしまった事など、枚挙につきません。リニューアルで、その車内がJR仕様に改造されて行くのを見てると本当に残念です!先日夜に、チンピラ風の酔っ払いがリニューアル車両に乗って来て、ナンジャコレ~!とわめいて混雑した車内を歩いて回って、いたのを見てリニューアル車両に対する、感想の全てを物語っているな、と思いましたね。

お礼日時:2013/11/18 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!