
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原始ゲルマン語の ai を受け継ぐ単語が古高ドイツ語で ei と綴られていました。
おそらく当初は文字通り [ei] と発音されていたと思われますが時代とともに発音が変わり一方で綴りはそのまま保たれていたものと思われます。http://en.wiktionary.org/wiki/ein#German
一方で原始ゲルマン語や古高ドイツ語では i[i:] だったものが中高ドイツ語で ei に変化したものもあります。これは英語に起きた変化とほぼ同じです。
http://en.wiktionary.org/wiki/sein#Etymology_2
少数ながら ai と綴るものもありますが、語源が外国語のケースがあります。
http://en.wiktionary.org/wiki/Hai
http://en.wiktionary.org/wiki/Mai#German
ちなみに eu「オイ」も相当奇妙ですが、古くは iu だったものがおそらく少し舌の位置が下がり eu となりさらに発音だけ大きく変わったものと思われます。
http://en.wiktionary.org/wiki/Leute
http://en.wiktionary.org/wiki/neu#German
ドイツ語は比較的綴りと発音の対応がしっかりしていますが(ローマ字読みという意味ではなく)、古くからの綴りを完全になくすまではいっていないようです。
この回答への補足
つづりと発音がよく対応しているドイツ語と違って英語ではずいぶんかけ離れてしまっているものが多いと思いますが、この違いは何に起因しているとお考えでしょうか。
補足日時:2013/10/25 03:45No.3
- 回答日時:
歴史的なことにつきましては、大変ご立派なご説明がございますので、
追加的に現実問題としてひとこと。
アインやアイが歴史的なシッポを残す形でしょうか。南ドイツ、オーストリア
およびスイスのドイツ語圏内では、アインとエインの中間音、というかむしろ
日本人の耳には、エイに近い音に聞こえる発音が、日常生活のなかで、
生きています。きわめて普通に。
これが北に行くほどに薄れて、アイ、アインと明確になるのが現状だと思います。
このお話も大変興味深く読ませていただきました。方言の中に古い形が残されているという例は日本語の中などにもあることを聞いたような記憶がありますが、英語でもオーストライアデはデイをダイと発音するようですね。つづりとの一致度はダイのほうが大きいように思いますが、言葉の変化には複雑な仕組みが潜んでいるのではないかと思いました。ご教示ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
英語は大母音推移という変化を経験しましたが、綴りがほとんど変化しなかったため綴りと発音の乖離が大きくなりました。
大母音推移が始まる以前の中英語期から綴りはほとんど変化していませんが、古英語から中英語にかけての変化が現代語に通じるものです。
cniht [kniçt] - knight [kniçt] - knight [nait]
hnutu [hnútu] - nute [núte] - nut [nʌt]
ただし、固有の単語について言えば、いわゆるローマ字読みとは違うものの発音と綴りには一定の対応があり、これは他言語と同じです。方言形が標準になったため例外的になったもの(例えば bury は基になった方言が綴りと発音で違うためきわめて例外的な発音をしています)もありますが、ノルマンコンクエスト以降大量に入り込んできたフランス系の単語が、固有の単語とは違う綴りをしているためそれがルールを乱すことにもなりました。さらにフランス系の単語がもはや外来語として感じられないほど語彙の中に入り込み、英語流つまりゲルマン的にに発音をこなしてしまったことがさらに乖離を起こしました。
ドイツ語にも相当数のラテン・フランス系の単語が入っていますが、Spiegel, Straße, Abenteuer のような古いもの(発音がゲルマン流に変化)以外はいかにも外来語然とした発音で、綴りが例外的なのも致し方ない感じがします。例えば Nation は後ろにアクセントがありますがこれはゲルマン的ではありません。英語も中期英語の頃は「ナーシオーン」のように発音されていましたが現代語の発音 [néiʃən] は語頭にアクセントを置き弱音節はあいまい化するゲルマン流になっています。これを綴りもゲルマン流に、たとえば nashen のようにするのは語源との関連が薄れてしまうので無理があり、従来の綴りが定着したからには変更するのは現実的ではありません。もう一つ加えるなら、綴りを改めようとする動きが全く起きなかったことも原因でしょう。英語にはスペインの王立アカデミーのような統制機関はありません。英国式に比べてやや合理的なアメリカ式綴りもどこかの機関が決めたのではなく、辞書のウェブスターが採用したためです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%AF%8D% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Bluetooth・テザリング スマートスピーカーのGoogle Homeは英語の発音を教えてくれますか? 単語のスペルはわかるけど 1 2022/08/12 03:15
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- 英語 発音記号を覚えるメリットは? 現在英語の発音練習をしています。 子音母音だいたい覚えたのですが、「… 8 2023/06/11 16:21
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 英語 英語 know この単語の k を発音しない理由は、k が無声音だから ということですか? 3 2022/04/15 14:01
- 英語 最近、英語の勉強始めました。 中学生英語からですが、音声付きのテキストで書きながら読んで勉強していま 6 2023/01/17 22:20
- 英語 英語の発音についてです。 "enacted in"の発音なのですが、特に後半の"-ted in"の部 31 2022/09/24 10:11
- 英語 英語ができる人って発音に厳しいですけど、 発音が下手な人に対して 「かわいい」みたいには思わないんで 6 2023/07/05 12:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツのサイズ表記について
-
ドイツ語Dasの使い方と訳を教え...
-
"not usually~"と"usually not...
-
ドイツ語の『教団』の表記する...
-
急ぎの質問です! ドイツ語で手...
-
ドイツ語のベルグとベルガーの...
-
ドイツ語で医学カルテを書いて...
-
戦後からの昭和時代の第1第2外...
-
esの使い方と訳を教えてください。
-
ノーゲームノーライフゼロの シ...
-
ドイツ語で ①私はカフェでアル...
-
ツーダンフルベースのダンって...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で...
-
スエーデンのABBはなんと発音す...
-
なぜドイツ語は時々変な字体の...
-
ドイツ語ネイティブか判別でき...
-
自国の呼び方
-
ドイツで食べるドイツの料理は...
-
ドイツ語翻訳者が原著者に冗長...
-
この文章の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いろんな言語の「森」
-
ポルノグラフィティの・・・
-
ドイツ語でeiがアイと発音さ...
-
外国語の相槌って?
-
スペイン語「マキノ」
-
ギリシャ語でどう発音するので...
-
Luvyaの読み方
-
ε(エ・プシロン)とυ(ユー・...
-
フランス語ドイツ語 昔のスペ...
-
チャト ルマンってどうゆう意...
-
ローマ字でこうたって書くとき...
-
IrfanView、何と読む?
-
英語・フランス語・イタリア語...
-
∫(インテグラル)に続く数式の...
-
ドイツ人の女性の名前
-
伊右衛門の読み
-
マリー、メアリー、メアリとい...
-
ドイツ語での名前
-
チョコのlindtですが、なんでdt...
-
イタリア人はハ行を発音できない?
おすすめ情報