
お世話になります。
高さ・幅とも1.5mほどのCDラックの引越しをしました。
今まではCDラックの左右上部にカーテンレールがあったので、そこに紐をかけることにより転倒防止をしていました。
そして、現在CDラックの近くには紐を引っ掛けるところは無いので、何らかの形で石膏ボードにフック等を取り付けなければならないと考えています。
そこで質問ですがフックを取り付けるにはどういった方法があるでしょうか?
1.石膏ボード裏に柱のあるところに釘を打ち込む
一番簡単ですが壁に釘を打つと言うのが気に入りません。
2.石膏ボード裏に柱のあるところにハテナフックをねじ込む
石膏ボードの厚みがわからないのですが、柱にまで木ネジ部を届かそうとすると結構太いものに
なると思います。
ちなみに石膏ボードの厚みはどれくらいでしょうか?
3.アンカーを打ち込む
ホームセンターでアンカーなるものを見つけました。
石膏ボードの強度だけでもたせるので地震に耐えられるかどうかが不安です。
その他、針を打つタイプのものがあることも知っていますが、壁から離れる方向に力がかかることを考えると使えないと考えます。
どなたかよいアイデアがあれば是非ともご教示願います。
No.3
- 回答日時:
石膏ボードは、もろくて、衝撃に弱い商品で、裏と表に貼られている紙で守られているだけなのです。
壁に貼られているボードは9ミリもしくは、12ミリです。
だから、柱か、間柱にビスで留めることをお勧めします。
ビスは長い方が、地震には強いですが、長すぎるとねじ込むのに苦労します。
釘は、失敗した場合、後から要らなくなった場合、抜くことが簡単にできません。
周りを壊してしまいますので、ビスにしてください。
あぁ、、自分は抜くときのことを考えていませんでしたね。
おっしゃるとおり、釘はやめることにします。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
裏骨にモクネジとかタッピングネジ(細くて長いネジはあります)が丈夫なのでしょうけれど、その程度の重さの物なら石膏ボード(10mm以上のもの)にフィッシャープラグ(ナイロン)でやってしまっています。
DIYセンターにあります。
http://www.fischerjapan.co.jp/desktopdefault.asp …
先にドリルで穴をあけておく必要がありますが、プラグ類の中ではいちばん小さい穴で済むように思います。使うのは振動ドリルではなく普通のドリルです。下穴の大きさは製品パッケージに書いてあります。
「?ネジ」とは「ヨートー」のことを言っているのだと思いますが。そうではなくてL字金具やフックなどを使うのが良いと思います。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%8 …
https://www.google.co.jp/search?q=L%E5%AD%97%E9% …
実はけっこう大きい棚を同様の方法で何箇所か壁に留めていますが、東京西部ですがこの間の大震災の時は倒れませんでした。(中身も結局出なかった)
賃貸でしたら両面テープとか接着剤は結局壁に残るので査定の時かえって問題にされやすいでしょう。
小さい穴でしたら埋めて壁の色に近い色で穴だけ塗っておけば目立ちませんし躯体(強度を要する建物の構造)にも何の影響もありません。クロスの貼り替えにもほとんど支障はありません。
フィッシャープラグを使う場合、ドリルで穴を開けるという手間はかかりますが、仕上がりは綺麗になるように思えました。
検討してみます。
ご回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
石膏ボードに固定する場合、裏骨のある所でコースレッドを使用するのが一般的です。
石膏ボードの厚みは普通12mmの物が多いです。(住宅により16mmとかも)
また、軽荷重の場合石膏ボードアンカーで検索されるといろいろなものが紹介されています。
(石膏ボードフックで調べたものは、今回ほとんど役に立ちません*)
http://www.monotaro.com/k/promote/%83R%81%5B%83X …
石膏ボード面だけで、あるいは、単足形式のフックでは地震対策としてはまずいと考えます。
しかしこれらも、壁面にいくらかの傷を付けますので、ご希望に沿わない時は別の方法となります。
従って粘着テープなどとともに細工をして直貼りするとかの一案も考えられますが、所詮は地震の時に
めくれるとかでは反ってマイナス思考です。
ところでラックケースは壁につけられたとしても、中味が飛んで出るのは扉がないと防げません。
この方は如何でしょうか。
場所的に余裕があるのなら、自作台座に斜めにラックケースを乗せかけてセットするのも良いのかと。
コースレッドと言うものがあるのですね。
一見、釘のような木ネジに見えました。
検討してみます。
CD単体が散乱してしまうことについては後の整理は大変ですが、家や人を大きく傷つけるものではないので、それほど心配していません。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- リフォーム・リノベーション 脱衣所の壁面フック 7 2023/08/22 18:49
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延長コードを壁掛けにして固定...
-
和室の天井を洋室の天井に近付...
-
家主さんの表札の隠し方
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置の設置について質問です
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置設置に使う束石
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
網戸がキーキー言います。
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
庭に穴が数ヶ所、なんの穴でし...
-
屋外の物置の床に敷くものを探...
-
玄関に人影・・
-
玄関の前にハエが群がる
-
クロスについた糊の落とし方 新...
-
オートロックのマンションなの...
-
船舶の扉のシルハイトとは、ど...
-
すみません。 部屋の中の電気の...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶テレビをピクチャーレール...
-
外壁にフックなどをつける方法
-
和室の天井を洋室の天井に近付...
-
額縁をレンガ壁に設置したい!D...
-
地震対策での石膏ボードへのフ...
-
壁の大きな穴を隠したいのですが
-
マンションの壁に時計をかけた...
-
スタンドミラー用の鏡を壁に取...
-
賃貸物件:壁に穴を開けずに時...
-
こんにちは。写真の通り、クリ...
-
忍者ピン なぜ壁に穴があかない?
-
置き型フォトフレームを壁に掛...
-
浴室で使用できる物干し(ワイ...
-
壁掛けテレビについて
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
壁紙についた精液の染みを落と...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
おすすめ情報