
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ところで、ワイヤーはどうやって天井に固定してるんですか?
そちらのほうが問題かも? (^_^;
ピクチャフレーム用のワイヤーなら耐荷重が10kgですから、2kgの額なんて余裕余裕
よーおれなんて要りません
それに、隙間によーおれを差し込んでも支えられませんよ
No.6
- 回答日時:
洋折釘(square hook)は細いと意味なしません。
・・・よーおれ なんて書いても通じない。日本語名か英語で力学的に曲げよりは引張強度のほうが高い。洋灯吊(cup hook)のような金物を使う。
No.4
- 回答日時:
レンガじゃなくタイルですね。
!!まず脱落しているタイルはクイックメンダーなどでキチンと補修しましょう。
腕が良ければ割れたのもほとんどわからなくなる程度まで補修できる。ホウロウ補修用エポキシとクリアエポキシと少量の顔料
ついで、天井の廻縁からピクチャーハンガーのワイヤーを一本おろして額縁をかける。
背面は、WF102などの強力な両面テープで固定する。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/03/16 20:56
ありがとうございます。タイルの補修ですか!?こちらは素人目線でもちょっと難しいなと思いあきらめておりました。。。
強力両面テープ使ってみたいと思います!!細いよーおれは見たことありませんかね?
No.3
- 回答日時:
ヘタな考え休むに似たり
ではないですがA2サイズを吊り下げるとそれなりの細工をしないとならないので壁面修理した方が安くつきそうに思います
結局退去の時強度を持たす為穴あけしたブロックや天井を修理しないとならないですよ
ブロックの枚数より工賃の方が修理費に占める金額圧倒的に多いです
No.2
- 回答日時:
ダイヤモンド・ドリルで下穴開け→カール(鉛製のネジ用補助部品)を打ち込み→止め金具をねじ込む。
私は、カールを打ち込む時に、周りにエポキシ樹脂を塗って打込みます。石材との接着強度が上がります。
No.1
- 回答日時:
レンガに電動ドリルで穴を開けて、貫通させて、その後ろの基材にコンクリートアンカーを打ち込んで、そこにフックをネジ止めする手は使えないんですか?
ブレ止めなら、金属板は薄い物でも大丈夫ですから、手で曲がる物がホームセンターの金具売り場やホームセンターの自動車用品売り場に、ステーというのが売っていますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホのSO-03Lの分解なんです...
-
スマホを分解するのに分解専用...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
配管の音を緩和するには
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
混合栓の交換
-
壁の一部を塗りたい。
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
ガレージの気密性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶テレビをピクチャーレール...
-
和室の天井を洋室の天井に近付...
-
こんにちは。写真の通り、クリ...
-
外壁にフックなどをつける方法
-
額縁をレンガ壁に設置したい!D...
-
賃貸物件:壁に穴を開けずに時...
-
延長コードを壁掛けにして固定...
-
忍者ピン なぜ壁に穴があかない?
-
壁にひもでクリスマスオーナメ...
-
壁の大きな穴を隠したいのですが
-
薄い壁に写真フレームをかざりたい
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
壁紙についた精液の染みを落と...
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
家主さんの表札の隠し方
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
父親が扉を勢いよく閉めます。 ...
-
玄関の真上に二階のトイレがある家
-
オートロックのマンションなの...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
おすすめ情報
返答ありがとうございます。
さすがに賃貸なのでレンガに穴を開けるのはちょっと気が引けます。
ステーですがどのように設置するのでしょうか?
補足しますと重量を懸念して2kg以内のポスターフレームです。
もう後戻りはできないのでこのまま進めたいと思います。よろしくお願いいたします。
下穴は開けようとは考えていません、、、
補足しますと重量を懸念して2kg以内のポスターフレームをかけたいのです。
細いよーおれは売ってないですかね?