dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

配管点検のため、地下ピットに入ります。本当に涼しくて真夏でも快適です。自宅にも地下室を設けて、寝てみたいです。もちろん、給気と排気、排水、通気管、排水管、非常用照明、酸素濃度計は、必須ですが・・・。1DKぐらいの部屋を地下5mぐらいのところに新設したら、いくらぐらい建築費がかかりますか?

A 回答 (4件)

地下の「核シェルター」が頑強なのは当然ですが、


そのままの「状態の外気」を取り入れたのでは意味がありませんから
「高性能フィルター」を使って外気を入れている様ですよ(詳細不明)

これは「快適性」と言うよりも、生き延びる為の物ですから
「湿度が高い状態」なのは、スイスでも日本でも同じだと思いますよ。

但し「高性能フィルター」があれば、中国からやって来るPM2.50への
「被害対策」には役立つのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/29 22:11

地下5Mといえばほとんど土木工事になりますね。


本当にアバウトですが2000万以上かかるでしょう。

地下室を作る場合は、土地を掘削する事から始めて、建築法規にあった構造物を作る必要があります。
また、快適な部屋にするためには特別な防湿性能も必要です。これは土質にもよりますし、周辺の地下水の水位にも関係してきます。
非常に面白い考え方ですし現実的に作ることも可能ですが、それなりに資金に余裕がないと難しい。

半地下にする場合はもっと簡単ですし、ある程度の断熱性能も期待できます。

参考URL:http://hourei.jyunpo.com/kijunho_kokuji/jutaku/j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>半地下にする場合はもっと簡単ですし、ある程度の断熱性能も期待できます。

あの暑さから開放されるなら、半地下でもかまいません。

お礼日時:2013/10/27 21:56

うーん! 残念ですが、そんなにうまくはいきませんよ。



地下であれば、当然ですが「換気」が必要なのですが
夏場の「暑い外気」を、冷たい(多分26~27℃以下)地下室内に

そのままの状態で入れてしまえば、ものすごい「結露」が発生しますから
どうやって、この状態を防ぐのか?

(1)デシカント除湿によって「相対湿度」だけを下げる。
(2)エアコンを使って「除湿」と「冷房」を行う。
(3)アースチューブを使って「相対湿度」と「空気の温度」を下げる。

以上の「どれか」を使わないと、夏場の「結露」で
快適な空間の「地下室」にはなりませんよ。

「補足」があれば「追記」が可能です。

この回答への補足

軍用の地下シェルターなんかはどんな構造になっているのでしょうか?

補足日時:2013/10/27 21:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね。地下は確かに涼しいですが、湿度も高いですね。

お礼日時:2013/10/27 21:50

ひと坪あたり60万円として、15坪で1LDKを作れば900万円にキッチン100万円、合計で1000万円ぐらいでしょう。



東京には地下室を坪当たり48万円~遣ってくれる会社がもあります。普通はLDKは作りませんけどね、、、、。

http://takahashi-kanri.co.jp/service_underground …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。1000万円程度でできるものなのですね。あの暑さから、開放されるなら激安ですね!もう地表に住む意味はないかも。

お礼日時:2013/10/26 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!