
庭に直径3m程度の池を作ろうと考えています。
和風の庭池や露天風呂などによくあるような、大きな石を並べて周りを囲みたいのですがこのような石をどこで手に入れればよいのか分かりません。
近所の石材店では墓石しか扱ってなさそうですし、ホームセンターで販売されている石ではサイズが小さすぎます。
予算の都合上費用も抑えたいのですが、このような石を購入するにはどこを探せばよいのでしょうか?また、価格の目安も分かる方がおられたら教えて下さい。
石のサイズとしては、重機などは使わず1人で何とか運べる程度の物を考えています。
投稿日時 - 2013
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
回答はまだ受け付けているのでしょうか?
うちの庭にある石垣が撤去予定です。
もしご希望なら現場確認可能です。
業者ではありませんが、ある程度細かく分割(ハンマードリルで割る)はできます。
No.10
- 回答日時:
どうしてもお店で買いたいわけですか。
造園 石材 自然石 で検索してみました。
http://www.shozoen.co.jp/z02/z2000002.htm
石材 野面 で検索
http://www.maruhachi-sekizai.com/catalog_mati.html
http://www.yasuda-bussan.com/product/index/6
ユニックでの配送は別途承り、というかんじでは。
No.9
- 回答日時:
4ですが
4で球の体積の計算方法と5で一般的な石の比重が出ているのですから、自力でどれくらいの石が持てるのかは計算可能だと思いますよ。
2.6×体積リットル=石の重さkg
この計算方法で直径30cmの石球は36.7kg。
慣れで持てる重さというのはけっこう違いますのでご自分の実力をなにかで一度測っておけば目安になると思います。
たぶん持ち上げられる限度は30~40cmの間でしょう。
まあ現代人はかなり弱くなっていて50kgでも実際は厳しいと思います。
不整地用にタイヤの大きい台車とか売ってますので(農機具屋にあります)検討してみてはいかがでしょう。一輪車(ねこぐるま)はけっこうコツが要ります。
車を使わないなら背負子という物がありますのでこれにしっかりした箱をつければ良いでしょう。
ヒントはもうかなり出ていますので、あとは自分で実験と計算をして目論む事が可能のように私は思います。
回答ありがとうございます。
石を持ち上げる必要はないのです。
川の近くにある家なので、もともと幅が30cm程度の石もいくらかは庭に転がっています。最大のものだと幅50cm近いものもあります。確かにこの石を動かすのは大変でしたが、全く無理ということはありませんでした。
最初に私が直径50cmと書いたのが悪かったのでしょうが、最大幅が50cm程度の石なら一人で動かすことの出来るものはありますよ。
何れにせよ、台車はつかえるので(一輪車もあります)少々重くても敷地内を移動させる分には心配していません。

No.8
- 回答日時:
値段は安く 庭師にも頼まないで 大きな石を 自分の力で運ぶ もちろん重機を使わない
ありえない質問だとしか返答の仕様が有りません。 まさかコロを使ってピラミッドを作った時代でもないでしょうから・・・。
親戚に 庭師が居ます。
庭の状況に合わせて、プランを組んで大小の石などを或いは岩を置き 生垣を組み 松を植える手法の本格的な日本庭園の庭師です。
しかし 彼らにしても手に持てない、運ばれない大きな石を設置することは、当然重機に頼るしかない訳です。
それでもあなたの夢に近付けるために、HPを探りました。
偽石 偽岩 の類です。
http://www.tmbarger.com/intro/solid.html
あなたの夢をかなえる事が出来るのはこれしかない訳です。
もうひとつ 小さい小さいと何度もお嘆きになるあなたの向学の為にHPを探しました。
http://www.ntv.co.jp/kyoto/backnumber/oa/2006051 …
京都の 仙洞御所の紹介です。
この写真の最後の写真はまさしく 石一つと米一升を交換したと言われるだけの有名な池です。
ここの石の大きさは直径20cmほどです。
質問者様に 最後に一つだけ忠告です。
いずれにしても運び込まれた石が不要になった時の事を考えましたか?
コンクリートの付いた大きな石(岩)は、不要になったからと云って簡単に捨てる訳にいきません。
あなたが探す以上に面倒な事を頭の片隅に置いていて下さいね。
後は他の回答者様と同じ意見です。
私からはこれ以上の回答は有りません。
最後に、池とは言えませんが
狭い庭ですのでこんな物を作って気を紛らわしてはいます。
池?は衣装ケースです 二つ並べてサイフォンの原理で左右の水はいつも同じ量が入っています。
小屋は8年目ですが水車は二代目です。

ありえない質問だと思われるなら、回答いただかなくて結構ですよ。
そもそも私は一度も石の運び方など聞いていません。
安価な石を販売、そして配達してくれる業者を探しているだけです。家まで運んでもらえれば後は自分で何とかします。
また重機を入れられない場所なので、人力しか方法が無いのです。庭師に頼まないのは、自分で池を作るので必要ありません。
別のお礼のところへ書きましたが私は京都在住なので、仙洞御所の池も良く知っております。しかし、あれは小さくてもたくさん敷き詰めてあるから成り立っているのです。小さな池の周りに2重か3重に小石を並べても、同じような雰囲気が出せないことくらい簡単に想像できませんか?
あなたの向学の為にひとつだけ
巨石も巨木も人力で運んでいたのは、コロを使ってピラミッドを作った時代よりも遥か近世まで行われていたことですよ。
重ねてお願いします。質問の回答以外は求めておりません。
では、ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
実は河川からとってくるのが一番手っ取り早いのですが、
河川のそれなりの決まりでは勝手に採取は禁じられています。
したがって厳密に言えば石ころ一つもポケットに入れてはいけないことになっています。
が、自家用車で 数個そこらの石を積んで帰ったことでお咎めを受けることはまずありません。
がんばって探しましょう。
上流ほど角ばった石
下流ほど丸みの帯びた石
探すのであれば 急流ではなく
湾曲した緩やかな流れの、その内側にあるはずです。
30cmほどでも20kGほど有りますよ!
欲張りせずに 片手でも持てるくらいの石に計画変更されてはいかがでしょうか?
同じところでいつまでも探さないこと・・・
一応決まり事は有るのですから・・・。
回答ありがとうございます。
サイズの小さな石は・・・見た目がどうしても気に入らないのです。
実際に家にある20~30cm程度の石を並べてみたのですがどうも雰囲気がでません。本当は50cmと言わず、もっと大きな岩でも使いたいところですが、せめて人力で何とかなる限界の大きさ程度の石は並べたいのです。すいません。
外で遊ぶのが好きで、使えそうな石があるところも探してはいるのですが、街中を流れる川で取るわけにもいかず、かといって車で小一時間掛かるような場所まで何往復もするくらいなら、購入する方がいいかと思った次第です。
池、或いは石垣などをつくられた方で、石の材料費がどれくらい掛かったよなどの情報をお持ちのかたは、是非教えて下さい。

No.6
- 回答日時:
石って買うと非常に高いですよ。
>直径50cmくらいの石を20~30個程で予算は5万円程度
コレは商品として売っている庭石を買うつもりならば全然無理でしょう。ゼロ1つは足りないかと思います。
ホームセンターで売られている石が小さいのは、個人が自家用車で持ち帰ることが出来るサイズを想定して品揃えしているからです。
ご希望サイズの庭石を配置した池を作るのでしたらやはり造園業者に依頼して全て任せるのがよいかと思いますよ。もちろん費用はそれなりにかかりますが。
ウチは以前、田舎の別荘地に畑を作ろうと思い開墾したところ、次から次へと大きな石が出てきて大変な思いをしました。
中には50cm以上の石も多く、結局数年の歳月を経て畑は完成しましたが出てきた石の多くは運ぶ事自体が不可能で結局周辺に放置したままです。
重機でもなければ到底動かせないモノだと確信しました。
あまり頑張ってケガなどしても大変ですよ。
ウチの人間も石を動かしていて足に当たり半年近く不自由な思いをしました。
予算があまり無いならばホームセンター等で売られている小さな石で、予算をかけられるならば造園業者へ依頼されることをオススメします。
回答ありがとうございます。
今の家にどれだけ住み続けるかわからないこともあり、残念ながら、予算はあまり掛けられません。造園業者さんなら多分、ウン百万円ということになるでしょうから、とても無理です。
庭石などの値段は非常に高価なものがあるのは知ってますが、石垣を作られているお宅も多いので、それほど費用を掛けなくても質にこだわらなければ安価で手に入るのではと考えていました。庭石として売られてるものを探しても駄目ですね。
建設用で探して見ようと思います。
No.5
- 回答日時:
NO,3です。
完全に計算間違いでした。 申し訳ありません。 川にある玉石の比重2.6 で計算すると、約170キロになります。 個人で運ぶことは、お考えでは無いのでしょうか?
いくら安く買えても、送料が・・・・。
安いところを見つけました。 尋ねてみてはいかがでしょうか。
http://www.miyashitakk.com/work/stone04.html
建設会社でも石は売っているのですね。
家は京都なので、長野県の業者さんに石を注文するのは送料を考えても難しいかもしれませんが、非常に参考になりました。ありがとうございます。
巨石45センチが、900円と表記されていますね。
池の周りに置けるような石なのか分かりませんが、これぐらいの価格で買えるなら、送料が高くても予算内に収まりそうです。
自宅近くに同じような業者さんがあるか、探して見たいと思います。
No.4
- 回答日時:
50cmの球とするととても一人では持てない重さです。
球の体積=4/3・πr3乗
4/3 × 3.14×25×25×25=65400 (立方cm)
軽い石でも比重が2.0以下はなかなか無いので、2.0で計算しても
6540×2=130800 (g) =130kg
です。
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/19 …
直径40cmの球で67kgですから力のある人だったらやっと持ち上げられるぐらいでしょうか。
これが10ヶぐらいとして計670kgですか。ワゴン車だと二回に分けないと運べません。
ユニックのようなクレーンを借りて使うにしても慣れが要るでしょうし、ちょっと難しそうです。
石の重さまで計算していただき、ありがとうございます。
サイズにこだわっている訳ではないので、人力で移動させられる範囲の重さで探して見ます。持ち上げるのは無理でも、台車に乗せられれば少しは重くてもなんとかできそうかなと。
No.3
- 回答日時:
ご希望の大きさの石なら、50~60キロ位あると思いますが、かなり力持ちなのでしょうね。
希望購入価格を見ましたが、その価格では、いわゆる売っている商品としての石は、絶対無理なんじゃないでしょうか? 石垣用の石でも、¥7000位するでしょうし、大きさも希望サイズの7割くらいじゃないかと。 廃業で、処分品とかでなければ・・。
どうしてもというなら、自分の足で探すしか無いと思います。 やはり川ですね。下流ではなく上流に大きい石はあります。
場所としては、参考にならないと思いますが、ネパールとか屋久島とかに行った時、川で大きい石をいくらでも見ました。 それこそ、ご希望の石のサイズが、小さい部類にはいるような。
あと、解体業者に連絡をとって、希望サイズの石が現場で出たら、購入の旨を伝えておくというのも、ひとつの手かと。
回答ありがとうございます。
50cmと書いたのは、家まで配達してもらえれば大人2人で何とか転がしていけるサイズかなと思ったからで、特に大きさに拘っているわけではありません。
球形の石なら100キロは軽くオーバーするようなので、2人でも無理でしょうが・・・
実は近くに山があるので、以前別の目的で石を取りに行ったこともあります。しかしなかなか手ごろな物は見つけられず、今回は数もそこそこ必要なので業者さんに頼もうかなと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土の改良用の牛糞堆肥について 1 2022/08/03 14:16
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- 葬儀・葬式 戒名のお位牌と墓石に彫ってもらうを安くできる方法ありますか? 2 2022/04/06 11:52
- 数学 場合の数、確率 49 (東大文系過去問) 7 2023/08/25 15:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) カシムラ スマートカメラ 取付け部材について 1 2023/08/12 23:48
- 人類学・考古学 大発見?童謡『こいのぼり』と『背くらべ』は伴にエジプトのピラミッド建造の様子を謳っているいたんだね。 4 2022/05/21 11:41
- 先物取引 石油販売大手が高利益を出してます。 ガソリン二重課税を改めない政府は腐っていますよね? 更に、儲かり 4 2022/06/24 07:38
- 飲食店・レストラン 懐石料理は小鉢ばかり並べて、おままごとみたいじゃないですか? あんなチマチマした一口サイズの料理並べ 54 2023/06/28 05:05
- 温泉 山梨県石和温泉日帰り入浴 1 2023/04/06 17:46
- 車検・修理・メンテナンス 車の飛び石による傷について。 8 2022/10/30 23:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの前とかにある建物の名前...
-
メダカの卵をもらったのに入っ...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
月の石って、NASAによると研究...
-
100円ライターの石って交換でき...
-
この石の名前を教えてください!
-
カラスが、
-
FGOのガチャで石400個近く使っ...
-
袋入り砂の数量について
-
赤土に向いた作物を教えて下さい。
-
体心立方の四面体空隙
-
方解石と石英の見分け方
-
風呂場の砂とり
-
HONDA G1オイルとE1オイル
-
山ズリって?
-
Na mmemme egwu "NAMIMONOGATAR...
-
silicateとnon-silicate
-
砂場用の砂に「左官砂」は使え...
-
みょうばんとは?
-
川砂からセメント用の砂だけよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビルの前とかにある建物の名前...
-
月の石って、NASAによると研究...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
Java 石取りゲーム
-
熱石を浴槽に入れたい
-
100円ライターの石って交換でき...
-
和風の庭にある大きな石を、洋...
-
石塁と石築地ってなにが違うん...
-
石の沈降速度を教えてください ...
-
石取りゲームをC言語プログラム...
-
この石は大理石でしょうか? 川...
-
川で拾ったこの石の名前を教え...
-
石の上にも三年・・・いたら、...
-
砂利の分離方法
-
庭に凄く邪魔な大きい庭石があ...
-
山で拾って来た石みたいなやつ...
-
岩石が河川によって、削られる...
-
暇つぶし教えてください。 一人...
-
この石の名前ってなんですか?...
-
川で、するあの遊びの名前は?
おすすめ情報