dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前は、ラケット面を水平に倒してスピン重視に振っていました
今は、ラケット面を45度ぐらいにして少しフラット気味に振って前にしっかり押し出すようにしています
スピード重視で、回転量は球を「落とす」程度にしかかけていないつもりです

質問です
私の球はバウンドしてから「低く伸びる」と言われていますが、これはスピンによるものなのですか?
それともスピードですか?

ドライブによる「弧線」は理解していますがバウンドした後のことは今一つわかりません

A 回答 (5件)

入射角と反射角の関係です。


スピンの回転量ですね。

二つの球を同じ方向へ同じ強さで、スピン量を変えて打ち出したとすると、スピンの回転量の多い方が手前に落ちます。

スピンの回転量が多いということは、入射角が大きくなる。
反射角も大きくなる。
「弾む」ということです。

スピンの回転量が少ないということは、入射角が小さくなる。
反射角も小さくなる。
相手からすれば「伸びる」と感じる。

入射角が90度に近づけば近づくほど、バウンドした後は上への弾みが大きくなります。
別の見方をすれば、相手方向への伸びはなくなります。

逆に、入射角が限りなく0度に近づけば、上への弾みは抑えられて、相手方向への伸びが増します。
入射角が小さいわけですから、「低い、伸びる」ということになります。

ネットの高さは絶対ですから、「低くて伸びる」といっても限界はありますが。

この回答への補足

BAにさして貰いましたが
shuu_01 さんが仰るように「伸びるかどうかは球速だと思います」

皆さんありがとうございました

補足日時:2013/11/01 06:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めっちゃ分かりやすいです
回転量が少ないと「低くて伸びる」わけですね

目指していたことなので、凄く嬉しいです!

迅速、丁寧な回答をありがとうございました

お礼日時:2013/10/30 14:11

> 前進回転のかかった球は、


> 空中では落ちますが
> 球が台に接触した時にその回転はどんな影響を与えるのでしょうか?
> 例えば台を蹴って前に飛ぶとか
> もしそうだとしたら回転の影響もあって伸びるのではないでしょうか?

実際、ボールの回転がどこまで跳ねた後の伸びに影響するのか
僕にわかりませんが

カーブドライブだと、跳ねた後、横に曲がりますよね

普通のドライブとかループドライブはその分、前方向への速度が
加わり、相手にとっては「低く伸びる」ように感じるのかも
しれません

ちなみに、何もボールに回転を加えず、台の上にボールが落ちると、
台との間の摩擦で、前回転がかかります(今、床の上にボールを
落として確認しました)

でも、ドライブのボールは台に当たり、摩擦の抵抗で回転数は
少し落ちるはずです(高速のビデオ持ってないので、僕には
実験難しいですけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何だか難しいですね(笑)

伸びる球は重い球と同じではっきりした答えは出ないかも知れませんね

少なくても、この質問と
次のサービスの質問も含めて、入射角と反射角が関係していることがわかって、嬉しいです

ありがとうございました

お礼日時:2013/10/31 12:34

> 私も45度だけど、水平にスイングして打球の直前に振り上げます



僕も水平に近いスイングするよう指導されていますが、
完全に水平ではなく、こめかみの所くらいまで多少 振り上げます
でも、(ループドライブは別ですけど) 頭より上になると、上げすぎと
言われます

> 「僕の低く落ちる球」が、よくわからないのです
> 落ちる球とか沈むドライブってバウンドしてから
> 低く伸びることとはまた違うのでしょうか?

どちらも、バウンド直後は低く弾むのですが、
「低く落ちる」 「沈む」 のは回転量が多く、下に落ちるのです
(それで、友達はよく空振りする)
「低く伸びる」 のは回転量より速度が速く、食い込まれる感じです

僕は前陣でボールの上がる途中か頂点で打つよう気をつけており、
バウンド直後だと、カーブドライブ、落ちるドライブの影響が少ない
ですが、それより後ろで打つと、ボールの変化も大きくなります

普段は深いボールを打とうとしてるのですが、コントロールが悪く、
浅くなっちゃうと、友達にとってはバウンドしてからの変化が大きく
なるので、より「落ちる」「沈む」 ボールとなり、空振りするのだと
思います

> RASANTってあの緑のスポンジですよね?

そうです。枝豆のように鮮やかな緑色のスポンジw

と言っても、僕はまだ使ったことありませんが

弧線が低いの打ちたいなら、05、80 より 64 にしたら?
僕にとっては微妙な違いでよくわかりませんけど

この回答への補足

前進回転のかかった球は、
空中では落ちますが
球が台に接触した時にその回転はどんな影響を与えるのでしょうか?
例えば台を蹴って前に飛ぶとか
もしそうだとしたら回転の影響もあって伸びるのではないでしょうか?

補足日時:2013/10/31 11:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

低く伸びる球と低く落ちる球の違い、何となくわかりました
ありがとうございました

64ね、、、
サーブとか05の方がやりやすいし

80は中途半端だって思う人が多いみたいですけど、
私は05と64のいいとこ取りだと思っています

お礼日時:2013/10/31 08:02

「低く伸びる」 でググると



卓球ラバーレビュー[卓球用品比較評価サイト]
RasantTurbo【andro】 - かんなぎ
http://rubber.blog.jp/tag/かんなぎ

が引っかかりました

| ラザントターボ(レッド/1.9mm)

| RASANTの得意分野ですが引き継がれています。
| 若干飛び出しが上よりも前へ強く出る格好で、
| 低く伸びのあるボールとなりやすいです。

と、ラバーにより打ち出し角度が 上より前に出ると、
低いボールで、入射角も小さく、低く弾むのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RASANTってあの緑のスポンジですよね?
Tシャツもかっこよかったです

実は前からこのラバー気になっていました
低く伸びるのであれば尚更です

弧線を描く事がグリップのいいラバーの売りなのに、私も変わってますね

お礼日時:2013/10/31 02:34

merciusako さんと同意見です



入射角が小さいと 低く弾み、大きいと高く弾みます

ただ、伸びるかどうかは球速だと思います

havfun さんの既出 Q&A
「ネットすれすれ」
http://okwave.jp/qa/q8259281.html

| 私の強打は低く伸びる弾道で、ネットすれすれになることが多いです
| オーバーミスを恐れてそうなっちゃうのだと思うのですが、
| 回転もかけているのでネットミスをすることも度々あります

とのことで、ネットすれすれの低いボールなので、低く、弾み、
強打で球速があるので、伸びるのだと思います

トップ選手のファーストサービスも伸びてきて、すごいなぁと思います

僕はラケット面を伏せて擦るドライブで、「低く伸びる」 と言われたこと
1度もありませんが、コーチから「回転がとてもかかってる」 と言われ、
毎週、練習してる 20代後半の元卓球部の男友達は、僕の「低く落ちる」
球をよく空振りします。僕はコントロールが悪く、深いボールを打とうと
してるのに、浅くなると「低く落ち」ちゃうみたいです

彼女でないけど、毎週 一緒に練習してる女の子は滅多に空振りしない
ので、男友達の卓球センスがないのでしょう

卓球部出身の男友達のラケットの角度 45度で斜め上にラケットを振り、
ドライブをガンガン打ちます。たぶん、僕のドライブの回転がそれほどで
ないので、友達でも返球できるのだと思いますが、何球かに1度 よく
回転がかかると、友達のボールは当然のようにアウトになります

上手で回転のすごいかかる人のループドライブだと、面をほとんど水平
にかぶせないとアウトしてちゃんと返せません

僕が下手くそなせいで、友達のスイング治してあげられないのだと反省
しています

友達のラケット面を寝かせられるよう、もっともっと練習しなくちゃです

この回答への補足

>卓球部出身の男友達のラケットの角度 45度で斜め上にラケットを振り、

私も45度だけど、水平にスイングして打球の直前に振り上げます

お友達は打球点が遅くないでしょうか?
もっと早くすればラケット面を寝かせられるかも知れませんよ?

補足日時:2013/10/31 03:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前にも、似たような質問をしていましたね(^-^;

merciusako さんやshuu_01 さんのご説明は納得いくのですが、
「僕の低く落ちる球」が、
よくわからないのです
落ちる球とか沈むドライブってバウンドしてから低く伸びることとはまた違うのでしょうか?

お礼日時:2013/10/31 02:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!