dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真をご覧下さい。
A(黒)のはさむ部分ですが金属むき出しであります。
車対車の繋ぎ方ですが、初めにB(赤)を正常車のプラス端子に繋ぐ。次にC(赤)を故障車のプラス端子へ。次にむき出しのA(黒)を正常車のマイナス端子へ。 この時点で素手でつかむのですが、感電、ショートなどはしますか?
私が思うには、A(黒)を繋ぎ、D(黒)を繋いだ時に初めて電気が流れると思っているのですが合ってますか???
まだ途中過程であり、まったくむき出しでも問題ないと考えているのですが。。

感電という表現はおかしいかも知れません。電気が流れてるかです。
最後にA(黒)を繋いだりすると、電気が流れ危険と考えているのですが。
ご教示願います。
わかりにくかったらまた質問させて頂きます。

「ブースターケーブルの電気の流れ方について」の質問画像

A 回答 (7件)

回答にならないとは思いますが、一つだけ気になるところがあったので。


ブースターケーブルの繋ぎ方に関してです。
質問者様はBを正常車のプラス~~と仰っていますが、
正しくはBを故障車のプラスへ、Cを正常車のプラスへ
配線やクランプの大きなむき出しがなかったとして、Aを正常車のマイナスへ、Dを故障者のマイナスへ。

と細かいところの指摘になってしまいましたが、あまり気にするところでもないですねw

そしてご質問のところで、私の個人的見解と経験です・・・
一般的にはDを繋いだところで電気が流れるので、Dを繋がずにAを繋いでも何も起きません。質問者様の仰るとおりです。
ショートもむき出しのマイナス部分がプラス電源のところに接触しなければしません。
感電するかしないかといわれるとしません。触っても何もないです。
ただ、前の方も仰っているように電圧ではなく電流ということに注意です。
車のスパークプラグは3万V近く電圧が上がりますが、瞬間的なので人間に流れても「びりっ」で済みます。静電気と一緒ですね。
ですが濡れた手とかで触るとわかりません。
同じ12Vでもクランプに触った瞬間感電なんてこともあるかもしれませんね。
検証したことないですw

混乱させてしまったらすみません。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。助かります。

お礼日時:2013/11/01 06:50

一番最初にAのクリップを、電源供給車両のマイナスにつなげば、全く問題ありません。


外すときも一番最後に外せばいいです。

感電については、感じるほどの電圧ではありません。
但し、濡れた手では、絶対に端子に触れない事です。
問題は、電圧よりも「電流」です。

強い電流が身体を流れますと、手なら握る方向に、腕は縮める方向に馬鹿すぎるパワーが出ます。
結果、逃げられずに心臓停止に追い込まれると、死に至ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/31 20:46

€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€€

「ブースターケーブルの電気の流れ方について」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図のようなことはわかっております。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/31 20:48

感電?、バッテリー端子、プラスとマイナス、右左素手でつかんだこと、数限りなくありますが、何を感じたこともありません。


言ってしまえば、接続順は実は重要でもないのです。
ただ、万一の時ショートの可能性を小さくしているだけです。
その観点から一番にBを故障車のプラスにつなげば、さらに安全です。
理由 正常プラスにつないだ、もう片方、正常車体に触れると、ショートです。
故障プラスにつなげば、故障車体に触れても、ショートはショートですが、バッテリ上がりのため電流は流れません、車体同士つないでなければ、相手車体に触れてもショートにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/31 20:49

合ってますか???


>>あってます。

あと、12V直流は人体を流せませんので触れても特に変化はおきないでしょう。
電気が流れて初めてこの線が暖かくなります。


むき出しだと、接点とそれ以外の場所に同時に触れたりすると問題が生じやすいために、被覆しているのでしょう。


では、カミナリにはご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/31 20:50

12Vと低圧なので、ビニール手袋(濡れてなければ軍手でもOK)など手袋を使えば感電は避けられますよ、念を入れるならゴム長靴を履くとか、人体が絶縁されていれば感電する可能性はないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
助かります。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/31 20:51

ブースターケーブルの繋ぎ方


1.故障車のプラス端子へ赤ケーブルのクリップ
  (バッテリー上がりのため電圧が低いため、ケーブルのもう一方クリップが
  充電部が裸の状態ですが、何かしらの時のリスクが少ない

2.赤ケーブルの反対側を援護車のプラス端子へ
  これでプラス側の接続完了

3.援護車のマイナス端子へ黒ケーブルのクリップ
  このとき黒ケーブルの反対側クリップと故障車のボディー間に電位差が
  生じますので、その間に人体が入りこむ形になると感電します。

  裸のクリップを使うという事であれば、援護車のマイナス側へ使った方が
  良いと思います。

4.黒ケーブルのもう一方を故障車のシャシボディーアース部分へ
  バッテリーターミナルマイナス部へ接続しますと、多少なりとも火花が出ます
  ターミナルを傷めてしまいます。

考察的要素で投稿なさったのだと思いますが、
実際は裸になったクリップの持ち手部分を絶縁テープでテーピングして
使うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい参考になります。ありがとうございます!

お礼日時:2013/10/31 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!