dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻がDVを理由に離婚調停を弁護士を代理人として申立る予定です。そのそろ通知が来る頃と思います。私は離婚したくありませんので、その立場を貫く予定です。現時点で妻が何を主張してくるか判りませんが、私が「出て行け」とメールしたことを精神的DVとして離婚事由とすると思います。妻はその後、家出をしておりますが家出そのものは二回目になります。調停委員は「出ていけ」発言をDVと認定するのでしょうか?勿論、これまでに至る経緯も必要なことは承知していますが、単に入院している母の見舞いに行こうと提案したところ、妻に謝絶されたことに立腹しての発言です。一回目の家出の際は妻が特定の男性(仕事場の独身同僚)の名前を頻繁に出すので浮気をしていないか問い質した際に、明確な答えがなかったために、出て行けと言っています。如何でしょうか?精神的DVですか?

A 回答 (10件)

>弁護士がついていればなおさら、不利になってしまう(建前は違うでしょうけど)ような気がします。



調停の場では有利、不利は関係ありません。

調停委員の役割はどちらが正しいかを決めることではないからです。

弁護士がいくら法律上の主張をしてもあなたが違うといえばいいのです。

調停委員がいくら女性の味方をしたとしても、あなたが同意しなければ不成立となるだけです。

法律と証拠に基づいて争い、どちらが正しいかを認定するのは裁判の場だけです。

ですから、調停の場では何も不安に思うことはありません。

調停とはそんなものです。

この回答への補足

おっしゃるとおりの調停委員もいらっしゃると思います。私に知人の実際のお話しをいたしましょう。

知人は夫側で浮気により離婚調停を申立てられた側になります。興信所をつけられ浮気がバレたらしいのですが、
実際には妻も浮気をしていており、それは妻も認めているとのことですが証拠を押さえてはいなかったようです。

子どもは二人がおり子どもの親権を争っていますが、現在は夫について夫の実家で暮らしています。調停委員から不調になって訴訟になっても親権は母親に行くから諦めなさいと諭されたとのこと。何故、妻の肩を持つのかと抗議したところ、黙ったそうですが・・・結局、不調となり現在、二審中だとのこと。彼からは調停委員には十分に気をつけるようアドバイスを受けました。彼の場合が特殊な例であれば有り難いのですが、ネットで調べる限り(審議のほどは別として)何故、こんな人物が調停委員?というようなかたも居るとか・・・

補足日時:2013/11/03 17:58
    • good
    • 0

no.12の回答者です。



補足に以下のご質問がありましたのでお答えします。

>調停委員の心証と言い換えても宜しいでしょうか?

調停委員も人間ですから、完全に中立の立場には立てないこともあります。

ですから、物によっては片方の主張を支持しているような印象を受けることはあると思います。

しかし、前の回答で述べましたように、調停委員には裁定の権限はありませんので、あなたがその意見に従う必要は全くありません。

あなたが精神的DVではないと主張すれば調停は不成立になるだけです。

つまり、調停では双方が合意しない限り何も決まらないのです。

この回答への補足

westwood3様

調停委員の役割は私もいろいろと調べましたので知っているつもりです、建前としては。

ただ調停経験者から聞いている限り、ほぼ女性側の味方、特にDV案件はその傾向が強いとのことでしたので、非常に不安を覚えているのです。また妻側は既に弁護士が代理人としてついており、調停そのものに妻が出席するとも限りません。弁護士がついていればなおさら、不利になってしまう(建前は違うでしょうけど)ような気がします。

調停で合意しなければ(弁護士の作戦として敢えて合意しないこともあるでしょう 弁護士費用が嵩みますからね)訴訟に発展する可能性が大きいことも承知しています。

補足日時:2013/11/03 12:25
    • good
    • 0

>調停委員は「出ていけ」発言をDVと認定するのでしょうか?



調停委員には何かを認定する役割はありません。

調停に出られたら判りますが、調停委員は双方の主張を伝えるだけです。

例えば、「あなたの奥さんはあなたにDVを働かれたと主張していますが、あなたはどうお考えですか?」と訊き、あなたが反論すれば、奥さんに「ご主人はそんなことはないと言っておられますが」というような感じです。

従って、双方の主張が平行線のままであれば調停は不成立となり終了します。

>如何でしょうか?精神的DVですか?

何かを認定するのは裁判しかありません。

奥さんの主張を判断するのは裁判官です。

ですから、裁判を行わなければ、この結論はでません。

この回答への補足

私も調停委員の役割を調べており、おっしゃる通り、相手方の意思の伝達役を果たすようですね。でもそれでは単なる「伝書鳩」に過ぎないですよね。また私の知人に親権を妻と争っている人物がいるのですが、彼は調停(不調で終わったそうですが)経験がありましたので、いろいろ訊いてみました。その中で調停委員にもよると思いますが、片方寄りの発言をすることが多いと聞いており、非常に心配しています。妻側には弁護士がついていますので、有ること無いことを言われて心臓に悪いとか・・・「認定」という言葉を使わなけれな良かったのでしょうか。調停委員の心証と言い換えても宜しいでしょうか?

補足日時:2013/11/02 17:07
    • good
    • 0

DVは、言葉使い、大声、ものに当たったならその事実、性交の強要、奥様が夫婦であるが故の苦痛を味わえば、どんな些細な喧嘩のようでもDVです。


事柄とその日時、写真があれば十分です。日記が証拠になります。

この回答への補足

 

補足日時:2013/11/02 11:56
    • good
    • 1

「私が「出て行け」とメールしたことを精神的DVとして離婚事由とすると思います」



これだけでは離婚事由に当たらないでしょう。
本当にそれだけならね。

後は奥さんが貴方を拒否しているだけの話です。一般的な離婚調停になると思います。

ただ、普通に考えて、貴方のメールだけで一切の連絡を絶ち、子供さえ置いて出て行き、弁護士を立てて調停にかけるのはそれ以上の何かがあったと類推するのが妥当です。

奥さんの申し立てに沿って調停委員は事実を確認し、貴方の反論を聞いた後、和解の道を探ると思います。とりあえず調停の場に立って事実を述べればいいと思いますよ。貴方も奥さんの気持ちも分かりますしね。

この回答への補足

妻がDVを理由にすると予測されることは有る程度、把握しています。妻が残していったものの中に行政のDV担当部署発行のパンフレットがありました。「あなたの夫に該当するものはありませんか?」といった内容でそのパンフレットには妻は「暴言を吐く」「物を壊す」「生活費を渡さない」「付き合いを制限する」に〇を付けていました。
「生活費を渡さない」:生活費は毎月20万円を渡していました。少ないと言われれば、それだけですが昨年までは25万円でしたが左遷の憂き目にあい、給料の減額され致し方なく生活費の減ってしまいました。
「物を壊す」:物を壊したことはあります。過失ですけどね。植木鉢を妻が居ないところで割ってしまいました。これってDVですか?
「付き合いを制限する」:台風が上陸、自宅に被害が出るようなときにペットの誕生会を開くので来てくれとと知人から誘われ、実際に台風上陸の当日に誕生会に妻は参加しました。台風に対する十分な対応を取れず、自宅周囲のアルミ製のフェンスが倒壊しました。妻が帰ってきてから、台風の当日にペットに誕生会に参加したことを詰りました。妻は約束したからと弁解しましたがペットの誕生会への参加を約束したからと言って強要するような人物とは付き合いなと言いました。これは「付き合いを制限する」に該当するのですか?
妻はまだいろいろと考えているかもしれませんが私が推測できるのは、今のところ、これくらいです。
みなさん、ご意見をお聞かせください。私はDV夫なのでしょうか?

補足日時:2013/11/02 11:34
    • good
    • 1

相手が弁護人をたてるなら、あなたもたてたほうがいいと思います。


見舞いは別におかしい事だとは思えませんし、むしろ心あれば当然の行為と思います。職場の特定の男性の名前を出すのを浮気と疑って争いになった事もごく一般的な事に思います。決してこれがDVだとは思えませんから、そのようにきちんと説明ができれば良いと思います。今のままでは離婚理由としては破綻するには至れないでしょう。しかし何にせよ、相手が弁護士をつけたときはあなたも代理人としてつけたほうが心労は少なくてすむのではないでしょうか。世の中何が起こるかわかりませんから。(弁護士は人情味のある人で、できれば司法試験の難関な時代に受かった経験の多い弁護士がいいですよ)

この回答への補足

ありがとうございます。まだ家裁からの通知が来ておりませんので、今のところ弁護士にお願いする予定はありません。経済的な問題もあります。子供二人が大学進学を控えており、何かと入用ですのでなるべく費用を掛けたくありません。確かに心労はなくなるのかもしれませんが・・・離婚要求のひかに親権、慰謝料、婚姻費用なども請求されると思っていますが基本的にはすべて拒絶するつもりです。

補足日時:2013/11/02 09:11
    • good
    • 0

はじめまして。


ご存知かと思いますが、調停とは第3者(調停員)が間に入って話し合う場所ですから…今回のご相談内容で離婚が有利になる・決定を言い渡されることはありません。

今回の調停で、和解出来ない場合は裁判になりますので…その際は、不利になると思われます。
○○な理由があるから『出て行け』と反論・発言したという事ですが…奥様側からすると、事ある事に『出て行け』と言われるのは精神的苦痛に加え脅迫観念を持ってしまうでしょう。また、弁護士を代理人に雇うくらいですから離婚事由にその言葉だけを理由にされるとは考えられないです。

ご質問者様が日常生活の中で当たり前水準で奥様の価値観(一般論ではなく、あくまでも奥様の価値観)を受け入れずに過ごしてこられたのでしたら、価値観の不一致でも離婚は成立します。

調停員も裁判官も、夫婦がお互いに家庭環境を良くする努力をする意思があるかないかを重要視しますので、ご質問者様の他の方への補足などを拝見しても…良い印象は受けないような気がします。

この回答への補足

価値観の相違って間違いなくありますよね、受け入れるか否かは別として。夫婦を約20年もしていれば、相互にそれは理解したうえで許容していました(つもりですが正確ですね)。
妻は行政を窓口にDVシェルターで保護、そのような環境の中で弁護士に依頼させられた(多分)可能性も否定できないと考えています。シェルターご用達の法律事務所(所属する弁護士は全員女性でした)。いうなれば離婚産業の食い物にされたような気配も感じています。子どもを置いて出ていきますか?子どもに一切の連絡をさせないことが有り得ますか?居場所を特定されたくないのなら公衆電話でも手紙でも子どもには連絡がとれる筈ですが、家出後、一切の連絡を絶ち切っているのはどなたかの管理下でコントロールされているような気もします。あくまで私の都合のいいだけの推測に過ぎませんが、いろいろあったにせよ母親として子どもにさえ、連絡を取らないことは有りえないと考えています。

補足日時:2013/11/02 09:27
    • good
    • 1

大声を出していないならメール一本の出て行けで調停委員に離婚を勧められることはないでしょう。

他に酷いことは書かれていないという前提で。いくら義母でもお見舞いに行かないなら出て行けと奥さんにお見舞いを強要することは脅しの一種。

この回答への補足

文字数が限られた中で必要最小限の情報しか記載しなかった私が悪いのでしょうか、うまくお伝えできておりません。母が入院、また身寄りがなく認知症、脳梗塞を患った母の姉(その後逝去しました)の世話や入院、転院など一切を私の父がしておりました。父自身も昨年、軽い脳梗塞を患った身です。併せて今年の夏の酷暑で父もずいぶん、弱っているように見えた中、長男の私が少しでも両親の応援をしたくなるのは当然ではないでしょうか?お見舞いというのは車で10分程度の場所に住んでいる両親宅(私の実家)に家族で顔を出すだけのことでした。結論から云えば妻には見舞いの強要はしておらず、結局、子供たちと私の三人で見舞いに行きました。妻が行かなかったことを詰ることはしました。同僚との仲が実際にどうだったのかは私は知りませんが、特定の独身男性が彼女がいないんですよなどの会話を妻としていることに対し、夫という立場で面白いとは感じないと思います。邪推かもしれませんが、妻とは以前から夫婦は浮気だけは絶対にお互いにしないようにしようねと約束し、妻の同意、実行してきたつもりです、何かいけないことなのでしょうか?

補足日時:2013/11/02 09:51
    • good
    • 1

質問の文章からしても、質問者さんと奥様の力関係が伝わってきます。


また、質問者さんが「自分のやったことは正しく、間違っていない」と思っていることも分かります。
DVの特徴です。
安易に浮気を疑うことも、DVの特徴です。

浮気なんてしていたら、名前は出さないようにしますよね。
奥様は(私もですが)、質問者さんの浮気に結びつく考えが全く理解できず、想定もできない思考で、
説明しようにもするまでもない疑いです。
だって、名前が頻繁にでてきただけですよね‥
うちの旦那なら、全く気になりませんよ。

私の父はDVなので、同じ印象を受ける質問者さんは、おそらくDVです。
ご本人が気づいていないことが殆どなんです。

この回答への補足

 

補足日時:2013/11/02 06:55
    • good
    • 1

大声を張り上げて自分が相手に求めることを強要する態度は精神的なDVにあたるが、調停委員が離婚を勧めるかはその調停委員の考えによる。

裁判で認められる離婚事由になるかは証拠の有無や期間による。

この回答への補足

 

補足日時:2013/11/02 07:03
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!