
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
単純に回答します。
・・・・・覚えてください。●YUUKA ゆうか ローマ字読み
●YUKA ゆか ゆうか 英語読み(ヘボン式)
●YUHKA ゆーか 英語読み
つまり「U」を入れる綴りはローマ字読みです
先生は英字読み(英語)を要求しているので YUKA で正しいです
「U」の上にバー(棒)を付けて解り易くする表現もあります。
よくわかりました。ありがとうございました。 そしたら、YUHKAっていうのは、パスポートにも使えるのですか? それから、YUHKAというスペルをテストで書いたらまるをもらえますか? 私は今のところその書き方が気に入っているのですが。 大丈夫でしょうか?
No.11
- 回答日時:
個人的な意見なのですが、名前は固有名詞でその人本人をさすものですので、
全然関係ない他人が決めるのがおかしいように思えます。
日本人の名前でも読み方が沢山あり、間違えて読む場合も多々ありますが、
教えてやれば済むことです。間違えて読まれるからといって別の漢字に
する事は通常ないと思います。
また、よく学校で姓名の表記を名姓とすることも変ですよね。
外国から先生が来て、その外国の先生を紹介する時、日本風に
姓名の順で紹介しないと思います。その外国の先生の母国の表記順で
紹介するはずです。外国のニュースでも、名前と苗字の順所や
読みはその人の母国にあわせて使われてる事が多いと思います。
過去に韓国の人の名前を日本語読みして裁判になり、その人の
母国の読みに従うとの判決もあったような気がします。
ですから、貴方が貴方の名前を一番率直に示していると思う表記を
するのが良いような気がします。
カナダの先生が理解があるようでしたらその方から英語の先生に
言ってもらうと一番良いのですが、それも言いにくいですね・・・
回答をもらって、ありがとうございました。 ここで相談させて頂いて、YUHKAという書き方が気に入りました。 これを使いたいと思います。 ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
外国の人が英語であなたの名前を呼ぶと、先生の言うとおり「ゆか」になってしまうと思います。
「-」と音を伸ばすという概念が無いんではないかと思います。だから、彼ら(英語を使う外国の人)にとっては、「YUKA」が正解です。「YUUKA」と書くと、まずは「書き間違えたな」と思われてしまうのがおちだと思います。だから、その英語を使う以上、英語を実際に使う人にとって正しい書き方「YUKA」が正しくて、彼らが間違っていると思うような書き方「YUUKA」は間違いになってしまうのじゃないかと思います。日本で英語のテストの答えを書く分には、どちらでもいい気がしますけどね。
ところで、「YUHKA」という書き方もあって、これだと「ゆか」よりは「ゆーか」に近い発音になります(「ゆふか」じゃありません)。どうしても「ゆか」が気になるのだったら、これを試してみてはどうですか?
muma00ありがとうございます。 私は今カナダ人の先生に英語を習っているんですが、先生は、主席簿のようなものに、YUUKAと私の名前を書いてくれてて、呼ぶときも ゆうか ってよんでくれてるのです。 だから学校の先生にそう言われてわからなくなってしまったのです。 でも、答えてくださってありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私も外国のメル友にうちのフェレットの「ミュウ」を紹介するときに「Myuu」と書きました。
この方が絶対に「ミュ」ではなくて「ミュウ」とか「ミュー」とか呼んでくれると思ったからです。慣習で例えば「しゅうじ」という名前の人は「Shuji」と書くのが当たり前になっていますが、この場合は最初のuという母音にアクセントが付くので自然と「しゅーじ」という発音に近くなるので問題ないですが、例えば「信用」などは普通のローマ字で書くと「Shinyo」となってしまい、ネイティブの人が読むと「しにょう」となってしまいます。こういう場合には「Shin-yo」と書くなりして、なるべく日本語をきちんと発音してもらいましょう。こちらだってなるべくネイティブの発音に近くなるように英語を勉強しているのですから。まあ、学校にいる間は先生のいうとおりにしておいた方がテストで×にされなくて済みますから、我慢しておきましょう。学校の英語の先生だってネイティブとタメにしゃべれる人はまれなんですから。学校以外だったら「YUUKA」をどんどん使って構わないと思います。別に元文部省が決めた以外にルールなんてないんですから。
お返事ありがとうございます。 テストでは我慢しておこうと思います。でも、私のお母さんが、あんたは、ゆうかやろ? ゆかじゃないやろ? って私に言うのです。 そうするとなんか悲しくなってしまいました。 でも、テストでまちがえにされるって先生に言われたので、しかたないと思います。 ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
ローマ字表記の名前は日本語の分からない人に読んで貰うため、あるいは海外で生活するための便法です。
従って戸籍には記載されていません。だからどんな書き方をしようと本人の自由です。ただし、あなたの心配はあたっていません。英語の勉強が進めば分かってくることですが、英語と日本語は発音やアクセントの種類が違うので、神経質にこだわっても意味がありません。
*外国人が知らない単語(名前、地名など)を読む場合、後ろから二番目の母音にアクセントを置きます。従って、Yuka の発音はyuukaとなります。ゆかと発音する人は例外でしょう。日本語では”ゆうか”ローマ字表記ではYukaと割り切れませんか?
私の妻は洋子をYokoと表記しています。海外ではYokaと呼ぶ人がいました。彼らにはYokoは男の名前に見えるからです。(ラテン系の言葉では女性名はMariaのように語尾がAで終わるのが原則のため。それ以来、自分の書いた絵にはYoca(Kの代わりにC)とサインしています。(公式書類にはYoko)
ありがとうございます。 わかりました。 できるだけそういうふうに思うようにします。 こんなに早くに返事をもらって、ほんとうにありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
YUUKAでいいと思います。
まず、テストで人の名前にバツにするというのは先生のお言葉とはいえ、乱暴ですね。両親からつけてもらった大切な名前なのに。
まず、日本人の名前を日本語以外で表記するという、無理をしているのですから、この方法については、100%明確なルールができていないということをご理解ください。ですから、これでなければならないということはないはずなのです。
例えば、パスポートをお持ちですか?
これは外務省が、日本国民の身分を証明する正式な文書です。このなかで、姓名は英文字(英語ではないと思います)で記載されています。
これは、旅券法施行規則によって、氏名はヘボン式ローマ字によって旅券面に表記するということになっています。
この書き方では、例えば優子さんはYUKO、由子(ゆこ)さんもYUKOです。
ゆうかさんが自分の名前の書き方を自分で決めるのはとても大切なことだと思います。先生がアメリカ人が読むと同じだとおっしゃっているそうですが、説得力に欠けているとおもいますよ。YUKAを ユーカと読む人は、YUUKAが別の音を持つことに
気が付くかも知れません。 YUKAはユカ、YUUKAはユウカだとアメリカ人に教えてやればいいんですよ。もっとも、英語を話すのが皆アメリカ人、また、その逆もというわけではありませんけど。
もし、先生が納得してくれなければ、YUKAと書いて丸をもらっておけばどうですか。現実的にあまりもめるのも避けたいですね。あなたの名前はゆうかさんです。それはあなたも、(先生も含めて)周りの人もわかっているんですから。
あまり、よいアドバイスではないですが、表記の方法は、いろいろHPで探せます。
私もこれから調べてみようと思います。
参考URL:http://www.eurus.dti.ne.jp/~halcat/roomazi/namae …
そうなんです。 なんか yogirinさんのお返事の中で、先生のお言葉は乱暴ですねって言ってもらって、私の気持ちをわかってくれたように思って、ちょっと嬉しかったです。 他のことなら、こんなに気にならなかったかもしれないんですけど、私はまだパスポートも持ってないので、名前の書き方がわからなければ、これから困るって思ったのです。 テストではYUKAでまるをもらっておきます。 ちょっと悲しい気持ちもしますけれども。 ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
なかなか難しい問題ですね。
英語で名前を書くということは、英語のルールで名前を書くということです。英語のルールでは、先生の言う通り、YUKA も YUUKA も同じ発音になると思います。「ゆか」と「ゆうか」は別のものだ、と思うでしょうが、それは日本語で考えているからですね。
英語のルールで考えると、たとえば「陽子さん」も「横さん」も"YOKO"になるわけです。
もうひとつ、昔ローマ字というのを習ったと思います。
ローマ字は、日本語をアルファベットで表すものです。こっちは、英語ではなくて日本語(を、アルファベットで書いたもの)ですから、日本語のルールで書きます。「ゆか」は"YUKA"、「ゆうか」は"YUUKA"になるでしょう。
だから「英語」のテストを受けるなら、「ゆうか」は"YUKA"と書く方がいいんじゃないでしょうか。ローマ字ではないですから。テストとは、一般的にどうなのかを聞かれるものでしょうしね。
#ただしinorganicchemistさんも言われてるように、自分の名前ですから、テスト以外ではあなたの好きなように書いてかまわないと思いますよ。
英語のルールだと、ゆか も ゆうか も同じになるんですか。 ちょっとショックでした。 でも、そういうことになってるんだったら仕方ないです。 私のお母さんも、いつも何かに名前を書いてくれるときは、YUUKAって書いてくれてたので、お母さんにもそう言ってみます。 ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
先日、私も同じような問題に出会いました。
パスポートを申請する際のローマ字表記です。
パスポートセンターではローマ字表記が一通りに決まらない
名前に対して、「通例」を教えてくれます。
その英語の先生がいわれるのはきっとその「通例」の
ことだと思います。
ただし、自分の名前のことですから、他人にそこまで
いわれることはないと思います。
もしも問題が「一般的なアメリカ人は’ゆうか’をどのように綴るか?」
なら、YUUKAという答えに対して不正解とすることは納得いきますが、
「Can I have your name?」という質問に
対して、YUUKAと答えることは自由だと思います。
未確認ですが、日本の戸籍で「鈴木」と書いて、「たなか」とふりがなを
ふっても問題なかったと思うのですが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 中学校 物理の授業が自習になったから英語をやっていました。しかし物理関係のものしかやっては行けなかったらしく 2 2022/07/04 23:09
- 中学校 友達の影響で学力レベルが落ちる? 4 2022/09/18 14:50
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 英語 60歳からでもできる、英語の勉強法を教えてください。 7 2023/04/05 20:44
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正しい呼び方は?(シュレッダ...
-
人の名前のローマ字表記について
-
ローマ字について
-
マネージャーとマネージャどっ...
-
シホ(名前)の外国語(特に英...
-
タイムスとタイムズ
-
Ideal(理想的な)の読み方は?
-
円マーク ¥は英語で何と読みま...
-
人生相談の「相談者」
-
『お前がやれ』をアメリカ英語...
-
レオナルドのニックネームで最...
-
米語で押しボタン式信号機とは?
-
リリカ という名前を英語にした...
-
自分の名前の英語の書き方がわ...
-
ファイナンシャル・プランナー...
-
ほったいもいじるな
-
山田 太郎のファーストネーム/...
-
年号の読み方
-
発音記号は世界標準なのか?
-
「私の娘たちの本は有名です」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい呼び方は?(シュレッダ...
-
人の名前のローマ字表記について
-
ローマ字について
-
シホ(名前)の外国語(特に英...
-
リリカ という名前を英語にした...
-
マネージャーとマネージャどっ...
-
「らぶ」「らびゅ」の違いを教...
-
レオナルドのニックネームで最...
-
タイムスとタイムズ
-
Ideal(理想的な)の読み方は?
-
ファイナンシャル・プランナー...
-
シンドバッド(Sinbad)はなぜシ...
-
日本語の語尾の「です」は英語...
-
円マーク ¥は英語で何と読みま...
-
ベニスとヴェネツィア、国際的...
-
人生相談の「相談者」
-
英語のスペル
-
「ネイティブスピーカー」の反...
-
『お前がやれ』をアメリカ英語...
-
インターフェイスとインターフ...
おすすめ情報