プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語で山田 太郎の場合どちらがファーストネーム/ラストネームになるのでしょうか?解る方教えて下さい。

A 回答 (4件)

太郎がファーストネーム、山田がラストネームです。


ですから「まだファーストネームで呼び合う仲ではない」という言葉は日本だったら「太郎」と呼ぶのは親しくなってからということからいわれるんです。
    • good
    • 127
この回答へのお礼

超早速の回答助かりました。謝謝

お礼日時:2006/01/15 20:32

外資系ヘッドハンティング会社に勤めています。

Yamadaがラストネーム、またはファミリーネームとなり、Taroがファーストネームになります。外資では日本人も外国人も殆どがファーストネームで呼び合いますね。
    • good
    • 0

専門家紹介

中島靖友

職業:転職アドバイザー

初めまして中島靖友と申します。
私は現在、リクルーティング業界において前々職から13年目になります。外資日系企業問わず、20代から50代の幅広い方々を200名以上、入社まで転職支援してきました。まだまだ発展途上ですが、一人ひとり丁寧なコンサルティングを心掛け、企業のニーズもしっかり把握して“良縁”を提供できればと思っております。
また、2級キャリアコンサル技能士(国家資格)、GCDF-Japanキャリアカウンセラー(米国CCE, Inc.認定)などの資格を保有し、キャリアカウンセリング業界でも「職業紹介を超えたキャリアとは」を理解するため、幅広い活動をしております。

詳しくはこちら

専門家

「山田」がラストネーム、またはファミリーネームとなり


「太郎」がファーストネームです。

日本人にはありませんが、欧米の方などはミドルネームという、先祖から受け継ぐ名前が真ん中に入ることもあります。
また、外資系の会社では、英語で発音しやすいように勝手に好きなミドルネームを入れている人もたまにいます。

お国によっては、ファミリーネームがなくファーストネームだけのこともあります。
この場合は、ファーストネームというと本人たちは違和感を覚えるようです。
    • good
    • 2

太郎がファーストネーム、山田がラストネームです。



ラストネームはファミリーネームとも言われ、山田家(家族などの一族)という共通のものを表すので、ラストネームのほうだけを覚えておけば、間違いは防げますね。
    • good
    • 1

専門家紹介

専門家プロファイル_瀧本博史

職業:転職アドバイザー

ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。

25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。

心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。

現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。

◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)

詳しくはこちら

専門家

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング