
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
道 程
僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る
ああ、自然よ 父よ
僕を一人立ちにさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ
常に父の気魄を僕に充たせよ
この遠い道程のために
この遠い道程のために
この「道程」を辞書で引くと、
詩集。高村光太郎作。1914年(大正3)刊。生命の肯定と情熱の燃焼を平明な言葉でうたう。作者の第一詩集で、理想主義的傾向を示している。
と、あります。
きっと、少なくとも高村光太郎の言う「道程」とは彼の人生そのもので、生きてゆく上での指標という意味だったのだろうと思います。
No.5
- 回答日時:
戸惑い、迷い、心に大きな不安を抱きながらも、明日を見つめて前進しようとする若者の意欲、どんな時代にも変わらない、若者の不変の心を歌った詩ですね。
妻智恵子の死、芸術的ないくつもの受難、死ぬまで崇高な芸術を求めて止まなかった光太郎。結局は彼の生涯を語る道程だったのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
・・#1さんのジョーク回答はともかくとして、そのまんまだと思いますけど。
ぼくの前に道はなく、ぼくの後に道はできる、とかそんな誌ですよね。
道程には単なる物理的な道っていうだけじゃなくて、物事のすじとかそういうのも指すわけです。すじって、論理のすじが通っていない、とかそういう「すじ」。
「道程」は読んだ感じ、なんか人生のことを言っているのかな、これから生きてく上で、みたいに感じます。精神的な時間の流れ、自分を支える気魄みたいなもの、これからこうありたいみたいなもの。
そういうのを表しているのかもしれませんが、ailubu4everさんなりの解釈でいいと思います。
No.2
- 回答日時:
人生において進むべき道を手探りで探すことです。
一言でいえば人の世の生き方ということでしょうか。
僕の前には道はないが、僕の後ろには道ができる・・・でしたっけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
T.S.エリオットの『うつろな人間』
-
ワーズワース「草原の輝き」文...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
購入した本に誤字があったらど...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
乙一さんの「GOTH」
-
面白い数学関係の本!
-
海外写真集の購入について
-
客注品の発注って難しい?
-
本を探しています。内容はイン...
-
文庫と単行本
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
オススメの本(文庫)を教えて下...
-
本をプレゼントする心理って な...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
小説で・・・
-
読書感想文で、ほかの本の題名...
-
走れメロス の初版について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏の詩でおすすめな詩人を教え...
-
ワーズワース「草原の輝き」文...
-
オススメの詩集教えてください
-
詩の題名を教えて下さい!
-
谷川俊太郎さんの詩集のことで...
-
道程とは・・・?
-
遠きあなたの幸深く 幸い人の...
-
危機に際しての祈り
-
日本語学習者に覚えてもらいた...
-
オススメの詩集教えてください。
-
谷川俊太郎さんの詩集をさがし...
-
詩の楽しみ方を教えてください
-
「世界で一番短い愛の言葉は‥‥
-
谷川俊太郎さんの「朝のリレー...
-
大分むぎ焼酎の詩・・・
-
詩人、キーツの詩集について
-
詩を読みたいけど知識が皆無。...
-
谷川俊太郎「言葉の槍」
-
寺山修司の・・・
-
おすすめの詩を教えてください。
おすすめ情報