
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
費用にはランニングコスト(燃料代、パイロットの人件費、整備費など)と機体の減価償却費がかかります。
営利会社なら利益分も含まれます。最も高いのは減価償却費でしょう。分かりやすく言えば機体の購入費を時間割した期間コストです。仮に5億円として、5年で償却するとして年に1億円、年間飛行時間が年500時間とすれば1時間あたり20万円。それにランニングコストを含めれば40~50万と言うところでしょうか。営利会社ならそれに利益分が上乗せされます。おそらく100万円近くなるでしょう。遭難救助などで自衛隊や消防のヘリを使ったら、一回に50万円分税金を使うと言うことです。回答ありがとうございます。説明、とてもわかりやすかったです。燃料代の他にも人件費、整備費も含んで公営なら40~50万円ぐらい、私営なら100万円ぐらいということなのですね。参考になります。
No.1
- 回答日時:
様々ありすぎて何とも言えません。
飛ばす距離(時間)にもよりますし。
燃費の良い小型で5km往復とかのレベルなら、
燃料費は1000円もしません。
時間もあっという間ですけどね。
よくある都心部のスカイクルーズ(15分くらいでぐるっと回る)だと10万円くらい。
1時間で40万くらいかな。
救助ヘリで請求される費用は1時間50万円ぐらいだそう。
回答ありがとうございます。小型のものでも、一回飛ばせば云十万円かかると思っていましたが、燃料代的には1000円もしないとのこと、ちょっとびっくりしました。意外と掛からないものなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 午後8時に、東京都葛飾区上空をバリバリの大型軍用ヘリがかっ飛んで行きました。 自衛隊でしょうが(米軍 5 2022/04/06 20:05
- 事件・事故 自衛隊の気の緩みの象徴? 6 2023/04/19 06:28
- その他(教育・科学・学問) 自衛隊から偵察ヘリや攻撃ヘリと対戦車ヘリがドローンへと代わり廃止されるようですが、離島奪還の際に本来 2 2023/05/17 20:05
- 政治 知床遊覧船事故で海保が現場急行できないない状態だったのに、最寄りの網走航空自衛隊分屯にヘリでの救援要 4 2022/04/30 11:53
- 事件・事故 知床観光KAZU Iの救難 4 2022/04/30 19:42
- 事件・事故 自衛隊のヘリがレーダーから消えた事件、時空の歪みから未来に飛んで行きましたか?それとも過去? なら過 6 2023/04/07 10:43
- 政治 私の発明した、垂直離着陸可能な飛行艇なら、全員助かっていましたよね? 12 2023/04/07 06:41
- メディア・マスコミ 保津川下りで死亡者が出ました、マスコミは早速現地でヘリを飛ばしています。 7 2023/03/28 17:04
- 事件・事故 陸上自衛隊ヘリ墜落の原因は人間関係の歪にあったのでは 10 2023/04/16 10:32
- その他(ニュース・時事問題) 知床遊覧船の沈没事故。政府の対応に疑問があります。 海上保安庁が最初に通報を受けたのが午後1時13分 41 2022/04/24 08:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デューラーの自画像
-
【ゲーム】三国志13をプレイ...
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
インターネットでの数学の記号...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
残雪状況をお教えください
-
【至急】平方根の中の二乗につ...
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
山の地形図はどこで手に入れら...
-
熊か鹿か
-
40代夫婦のお出掛け
-
オススメのエロ動画サイトを教...
-
奥多摩のオススメ教えて下さい。
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
昔のCMの歌詞
-
「見給へ」という意味はなんで...
-
能登空港発羽田空港行の景色
-
山刀のオススメは?
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
防犯ブザーで熊防げますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報