dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JVC(ビクター)のミキサーPS-M100について、また質問です。本当に素人ですみません。マイク入力端子が複式フォーンプラグになっています。持っているマイクは標準の2局なのですが、そのまま使用できるのでしょうか?複式プラグのマイクって、あまり無いと思うのですが、、、。どなたか、お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは



 ちなみにマイクロホンは何をお使いになるのですか?

 ミキサーのマニュアル7ページ「ご注意:」には「…マイクケーブルが長い場合(5m以上)ハム音などが発生しやすくなりますので、必ずバランス(平衡)型のマイクロホンをご使用ください…」とあります。
 7ページの複式フォンプラグの説明と9ページのブロック図を見ると判ると思いますが不平衡プラグの長い方が2点(グランドとコールド)に接触し、先端が(ホット)に接触するようになっていることと考え合わせると注意書きは「不平衡型もそのまま使えるが5m以上のケーブルを使うなら平衡型マイクロホンが必須だよ」と読めます(^^;
 入力側でマイクが壊れる心配は無いので5m以下の不平衡ケーブルでつないでみてハム音などのノイズが載らなければOkでしょう。

※下記の記述によるとフォーンプラグ3極で「不平衡接続」も定義されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノイズを考えると、今持っているマイクのケーブル(XLR→2極フォーンプラグ)をXLRのオスメスのケーブルに替え、さらにオスを3極のフォーンプラグに変換しなければならないと言う事ですか。それならバランス型のマイクを買った方が早いですね。分かりやすい回答をありがとうございます。

お礼日時:2013/11/04 07:03

こんにちは


#1の補足です。

 ミキサーの電源がOFFの状態でマイクの抜き差しをしてくださいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/04 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!