
介護事業所でサービス提供責任者をしているものです。
10月1日に上司に退職したい旨を伝え、了承して貰いました。
(就業規則に、役職についている職員が自己の都合で退職する場合は、少なくとも3ヶ月前までに退職願を提出しなければならない。とあったので。12月31日が退職希望日です)
私の役職は、代わりが見つからないと営業出来ないので、新しい方が決まるまで時間がかかるかも知れないと言う事で 上司に「いつまでなら居て貰えるかな?」と言われ、「来年3月までなら」と答えると「そんなにはかからないと思うから、冬休み前位には大丈夫だと思うから」と言われました。
しかし、10月の中旬に新しい方が決まったらしく、その途端、上司の態度が急変し、引き継ぎが終わったら辞めて良いから。と他の職員を通して私に言うように言い出しました。
職員は私に言い辛かったようで、言わずにいた様子ですが、何度も言え!と命令されたそうです。
なので、直接私が上司に「話が違う」と言いに行くと 「あなたは解雇に相当する重大な事をやっている。社労士に相談したら、充分解雇に出来ると言われた」などと言われました。
私は全く身に覚えがなかったので、それは何なのかと問いただしても 「今は言えない」などとごまかされ・・・結局私が引き下がらなかったので、渋々言ったのですが、私に対して苦情があったという事でした。それも、苦情を言った本人に事実確認もしておらず、聞いた話だけで私に解雇などと言ったようです。(実際は、社労士にも相談もしていない様子。)
私は、その苦情があった方以外の仕事は出来るので、12月31日までは勤務したい旨を何度も伝えましたが、「それはダメだ」「辞めるのに何ヶ月も出勤するのか!」と・・・。
なので、どうしても出勤するな、辞めろと言うなら、有給消化させて欲しい事と、(有給が1ヶ月あったので)11月30日付けで退職はしますが、12月31日が退職希望日なので、12月分の給料も保証して欲しいと条件を出しました。
すると、長い時間言い合いの結果、しぶしぶですが、その条件をのみました。
私の出した条件は当然の権利と思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
また、その翌日、退職合意書なるものを書けと言われました。
今まで辞めた方が書いた事もないし、就業規則にもそんなの書く事などと書いていません。
なので、書くつもりはありませんが、私の名前が最初から印字されてあったり、日付が最初から印字されてあったり、内容も私に余計な事を他で言うな的な内容でした。
その後も、ハローワークに提出する3枚綴りの書類を偽造しようとしたり。12月の給料払いたくないと言ったり・・・本当に嫌がらせばかりされています。
私が二度と私のような犠牲者が出ないように、するべき事は何でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>長い時間言い合いの結果、しぶしぶですが、その条件をのみました。
良かったです。
「言い合い」ではなく「話し合い」になればもっと良かったですね。
>私の出した条件は当然の権利と思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
当然の権利です。
>退職合意書なるものを書けと言われました。
本来10月1日の時点で、退職願(あるいは退職届)を書面で出しておれば、改めて退職合意書を出す必要はありません。
今後は、退職などの重要事項は口頭ではなく、書面で出すようにしましょ。
後に「言った、言わない」を避けるためです。
>私が二度と私のような犠牲者が出ないように、するべき事は何でしょうか?
貴女は希望通り、年末までの給与をもらい、来年から晴れて自由の身になることが認められました。
貴女は勝者であって、犠牲者でありません。
職場と、職場の関係者に感謝しつつ、11月中、精一杯働くのが貴女に必要な全てです。
退職したい旨を伝え、了承して頂いた10月1日に
12月31日付けで退職すると。退職届は提出しています。
なのに、11月までって急に言われても
侵害ですよね。
晴れて自由の身・・・本当ですね。
おかしな法人から解放されて 喜ばないとですね。
ありがとうございました。
頑張ります!
No.4
- 回答日時:
> 私の出した条件は当然の権利と思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
に関して、
> どうしても出勤するな、辞めろと言うなら、有給消化させて欲しい事と、(有給が1ヶ月あったので)
有給休暇を使用するのは労働者の権利ですが、在職中に、計画的に消化しておくのが良かったです。
退職時とはいえ、まとめて取得だと会社にも周囲の同僚にも迷惑です。
在職中に有給取得しようとしたが慰留されたとかの経緯があるなら、退職や退職時にまとめて有給取得するための材料になるし。
> 12月31日が退職希望日なので、12月分の給料も保証して欲しいと条件を出しました。
解雇までは30日以上猶予がありますので、解雇予告手当ての請求の余地は無いです。
仮に会社の一方的な解雇であるのなら、数か月分程度の賃金相当の解決金なんかを請求する余地はありますが、質問の場合は自己都合の退職で、会社は退職日を調整して欲しいって話ですし。
会社都合での休業相当だと考えるのが妥当ですが、そうすると休業手当として支払いされるのは、通常勤務した場合に支払いされる賃金の6割ですので、その辺が妥当な金額だと思います。
って事で、会社の方がずいぶん譲歩してくれてると思います。
> 本当に嫌がらせばかりされています。
そういうのは別の問題ですから、普段から記録なんかを残しながらキッチリ対処すべきでした。
--
> 私が二度と私のような犠牲者が出ないように、するべき事は何でしょうか?
労働者の権利は、労働者自身の手で守るのがベストです。
通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ相談とかです。
そのために、労働組合立ち上げするとかがベストなんですが、そのうち辞めちゃう人が旗振りしても、乗っかった人がとばっちる食らうだけって事にもなりかねないので、それは迷惑かも。
労働組合立ち上げしようとしたけど途中で辞めちゃいましたって実績なんかを残すのも、行政や社外の労働者支援団体が介入しにくくなる材料になるし。
質問者さんのすべき事としては、労働者の権利をしっかり自覚して、在職中に適切な対応を行って来なかった事を反省するくらいとか?
会社に残る労働者自身がそういう自覚と行動しなきゃ意味無いですから、そういう風にアドバイスするとか。
そういう行動せずに辞めちゃう人からのアドバイスだと、説得力薄いって事になりますが…。
介護の現場で、定期的に有給を取る事は難しいのです。
実際、公休ですら取れない事もありました。
確かに、退職日を会社側から調整して欲しいと言うのは分かりますが、それに合意するかしないかは、労働者の自由では?
私は、12月末での退職を変更したくない旨は何度も伝えたのですよ?
労働組合などない小さな法人です。
辞めるのに、今から組合って・・・ありえませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 退職後の有給消化について。 宜しくお願いします。 10年間働きましたが、10月上旬に退職する旨を上長 5 2022/10/19 14:26
- 会社・職場 全く出勤していない月の給料 3 2022/10/15 22:19
- 飲み会・パーティー 会社で社用車を事故 その後修理費を請求された。 7 2023/03/17 14:55
- 退職・失業・リストラ 仕事を途中で抜け出す形で退職した人の、退職届の退職日の日付は、その日を書けばいいのでしょうか? 例え 3 2022/11/12 08:24
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- 退職・失業・リストラ 雇用契約を出してくれない会社、会社都合で退職できるか 6 2023/06/30 14:12
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 退職・失業・リストラ 中々辞めさせてもらえない場合 2 2022/06/05 15:24
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
退職しようか悩んでます
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
職場の苦手な人が退職します
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
職場の人に写真を撮られました...
-
退職予定で有休消化中。会社の...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
辞める事が公になってから優し...
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
-
2人同時の退職について
-
依願退職と自主退職の違い。
-
自分の送別会を断る口実について
-
依頼退職と依願退職について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
職場であまり話をしたく無い人...
-
社会人2年目で寿退社
-
職場の苦手な人が退職します
-
退職しようか悩んでます
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
個人経営のお店の辞め方
-
嘘の退職理由と新住所について
おすすめ情報