
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
合成インピーダンスの公式;抵抗で構成する場合と同じです。
Z=sL+(R*(1/sC))/(R+(1/sC)) s=jω (1)
直角座標表示;式(1)を下式(実部と虚部)に整理します
Z=r+jx (2)
極座標表示;式(2)から、
l=√(r^2+x^2)、r/l=cosθ を求め、
∴ Z=l(cosθ+jsinθ)
どなたも最終解をご提示されないのはあなたのため、です…
なお、LとCがあるため、式(1)→式(2)に整理するためには、
共振点ω0とすれば、ω<ω0、ω=ω0、ω>ω0に分けたほうが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
直列と並列のインピーダンスの公式で出すだけです。
jωL + 1/(1/R + jωC)
=jωL + R/(1 + jωCR)
ここから先は地道に変形して実部と虚部に分けてください。
No.1
- 回答日時:
公式としては、
まず最初にRとCとの並列合成インピーダンスを出します
次に、jωLと先に求めた合成インピーダンスを足します。
これで実部と虚部の直角座標によるインピーダンスが求まりますから、
tanθ=虚部/実部で極座標のθを求めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 電気回路の問題です。 (1)1-1'端子から右側をみたインピーダンスをA,B,C,D,Z2で表せ。 1 2023/05/28 23:03
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 物理学 和分の積 3 2022/12/21 23:50
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- Excel(エクセル) フォルダ内のエクセルファイルを開かずにデータ採取する関数式 2 2022/12/22 22:15
- 工学 図のように自己インダクタンスL1、L2、巻き数N1、N2、相互インダクタンスMの二つのコイル1とコイ 2 2022/10/11 13:00
- 工学 直流機の並列回路表現 1 2022/06/08 00:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報