アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日、雨の中、図書館に借りていた本を返却に行きました。すごい少し濡らしてしまっていました。当て付けがましく拭かれ、むかつくなぁと見ていたら、後ろを振り返り、「これは、弁償の対象どうですか?」と別の図書館員に聞き、「少し紙を挟みましょう。」と弁償は免れた会話が聞こえて来ました。
「こんなにびしょびしょにして」とまだ言うので、「少しだけ濡れてるだけなのに、表現違うじゃないか!」と言ってやりました。
結局、館長さんが来て納得の行く会話ができ詫びてもらいました。
1ページ1ページ紙を挟む作業を余儀なくさされましたが。トホホ。
きれいな本で、すごい少~しぬらした本でヤイヤイ言われましたが、たまに絵本なんかで、ビリビリに破れた本があります。あれは弁償の対象にならないのですかね。

本が破損し弁償の対象になる線引きがものすごく知りたいのです。
借りる本は汚くてもしょうがなく、少し濡らした私はこんなめに。

なんだったら、これからは、ピカピカの本が並んだ図書館になると、リニューアルしてくれるとかありませんかね。


質問は、本が破れたり濡れたりしたときの弁償の線引きを教えてください。人によるとかも曖昧なのもものすごく腹立ちます。

A 回答 (2件)

絵本はたぶん幼児がやったんでしょう。

14才未満は罰しないという刑法の規定がありますし。
少年法とか児童福祉法などが適用されますけどね。
図書館で、、、六法を調べましょう。判例と解説付きのやつがいいですよ。

>すごい少し

どっちだよ?もっと本嫁。w
    • good
    • 0

盗人猛々しい!


あなたがぬらしておいて、図書館側に謝らせるとはどういう神経してるんですか。
図書館の館長も何で謝るかな。クレーマーを増長させるだけで間違った対応です。
雨が降っていたら、本はぬれないようにするのは常識でしょう。

通常の使用で劣化した以外は原則弁償です。後は見つけられるかとある程度の温情です。
なかのほうで破かれてても返却時にわからないのがほとんどです。
後になって見つけても直前に借りた人とは確定できません。
私のところではポストに返却しても良いので、返却時にチェックできません。
結局、日本人は良識があるということを前提にシステムを作っているのでしょう。
非常識な人が多くなると、良識あることを前提にしたシステムは取れなくなりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!