
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
飛び出る部分、長すぎる部分をカットして、切り口を研磨すればいい。
カットは、ペンチ、クリッパー、ディスクグラインダーなどを使う。
研磨はヤスリ、ディスクグラインダーなどを使う。
ネジってカットできるんですね!
安物ニッパーを買ったのですが、
非力過ぎて、うんともすんとも。。。
弓ノコでもカットできると聞いたので買ってみたら、
カットできました(≧∇≦)
ただ、やっぱり力が無いので、、、1本20分ぐらい
かかりました。 太さ3mmも無いのに。。。
アドバイス有難うございました。
No.4
- 回答日時:
素材の強度と板厚に依存します。
柔らかい素材でしたら、板の厚さ方向に釘止めは無理です。家のドアの蝶番をご覧になると分かるように厚み方向に直角に木ビスで止めてあるはずです。
_____
|←ビス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑この方向には止めない
また、蝶番は閉じた時に重なるように取り付けてあるはずです。
★蝶番は閉じたときの内側から、ビス・釘とめするように、内側に皿穴加工がしてあるはずです。ビスや釘が閉じたとき外に出てたら、鍵をかけてもネジを抜かれたらダメですよね。(^^)
厚み方向に止める場合は、板が固く割れ難い材料であり、かつ十分な厚みが必要です。それが確保できない場合は、幅広のワッシャを使ってナットで止めたりします。鉄板に穴加工をしてネジを立てても良いです。
(今は以前のように中学校の技術家庭科でタップ立てなど習わないので技術も知識もないかも・・)
長蝶番( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%92%B7%92% … )と言って、「ヘタな鉄砲も数うちゃ当たる」じゃないですが、箱物用の蝶番もあります。利かない釘をたくさん打つことで、一本あたりの負荷を減らします。

おぉ。こんな方法があったとは、びっくりです。
外側から釘やネジが見えず、大変スタイリッシュですね。
勉強になりました。
アドバイス、有難うございました。
◼︎回答を下さった皆様へ
どの回答も大変参考になり、
皆様全員にベストアンサーを送りたい気持ちでいっぱいです。
ですが、1人だけということなので、実際に行った"カット"の提案と
その方法を教えて下さった方にベストアンサーを送ります。
皆様、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- DIY・エクステリア 2.3㎜厚のカーテンボックスへ、何㎝のネジが良い?+その他質問 5 2022/09/28 14:03
- DIY・エクステリア この蝶番の取り方を教えてください。 3 2022/04/14 00:43
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- DIY・エクステリア 画像のようなネジ(?)の名称を教えて下さい。 ニトリオンラインショップで購入した椅子の足の部分と座席 7 2022/05/11 16:49
- 建設業・製造業 コンセントボックスを止めるネジが錆びています。 5 2023/03/13 15:31
- エアガン・モデルガン アルタモント付属のネジが短くて届かないので2-3㎜長いネジを探しています 2 2022/04/18 14:23
- その他(住宅・住まい) DAIYASU WHG12という室内ドアの蝶番を探しています 1 2023/04/15 22:25
- 国産バイク xv400viragoのキャブの外し方 2 2022/09/19 15:51
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルファイルが他のデーターソースへのリンクが含まれている場合の調べ方を教えてください。 2 2023/08/24 13:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
クローゼットの蝶番
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
室内ドアの外し方について
-
ラワン合板(18mm厚)に木ネジ...
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
蝶番のはずし方
-
木箱で蓋に角度をつけました し...
-
カラーボックスのいたずら防止 ...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
開口部における枠と額縁の違い
-
建築用語です。「カイモノ」と...
-
セキスイハイムで15年位前に立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
DIY、ベニア板のヤスリがけ。
-
木箱で蓋に角度をつけました し...
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
飛び出たネジについて
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
遊びのない蝶番、または代用に...
-
クローゼットの開閉音をなくす...
-
「蝶番の取り付け方」DIY得意な...
-
ドアの蝶番から、キーキー音が...
-
トイレの扉、開きにくいのを直...
おすすめ情報