

ちょうど一ヶ月前に初めて味噌を仕込みました。
母親の薦めで、青豆200g、麹200gでやりました。その量でちょうどぴったりと入るタッパーがあり、それだと空気が全く触れなくてもよいのです。
塩は迷いましたが60gでやりました。
仕込み2週間くらいから腐ったような臭いがし始めました。
ついこの前、ほんの少し白カビがあったので、取り除いて表面に塩をまぶしてタッパーのふちをアルコールでふきました。臭いは多少おさまったようでした。
母親の話や、ネット情報では「塩分が少ないと腐りやすい。その時は酸っぱい臭いがする」とあったのですが、「酸っぱいのは発酵が不十分な証拠」との発言も見られました。
他にもいろんな臭いがあるようですね。
もう少し様子を見るつもりではいますが、冬の間に一年分の味噌を仕込む予定にしていますので、これから作り増やしていくのですが、塩分量は皆さんどれくらいですか。皆さんのレシピを教えてください。
あと、ニオイをどう考えればよいでしょう?発酵途中のニオイは本来はどういうニオイなのですか?ニオイがどうなれば熟成したとするのですか?
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
参考になれば幸いです
~「酸っぱいのは発酵が不十分な証拠・・・」について~
おそらく質問者様は
「発酵=すっぱい」と考えておられるのでは?(違っていたらごめんなさい)
「腐る=すっぱい」ならばほぼ正解ですが
[発酵]と[腐る]は全く違うものなので区別が必要かと思います。
そして発酵の際はそれほどすっぱい匂いはしません。
すっぱかったら痛み始めていると考えて良いと思います。
ちなみに自分はその分量でしたら
塩は50g~100gでやっています。
自分も手探りですがお互い頑張りましょう。
ありがとうございます。
酸っぱいというニオイが発酵不十分なのか腐ったものなのか、その両方の意見がネットにあったのです。
たいていは酸っぱいと腐った証拠になると書いてありましたが。
今は臭いというよりはぬか床のようなニオイがしてきました。
塩は60gでも許容量ということですね。寒くなったこの時期に作れば失敗も防げやすいでしょうか。
頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パン作りをしているのですが、...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
先輩から励ましの言葉が「腐る...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
パン、生地だけこねておいて保...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
オイスターソースが発酵するこ...
-
手作りジャムを作ったのですが...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パン二次発酵後焼くまでに間が...
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
西洋菓子の「華」ってなんだと...
-
凄くきめ細かい舌触りの良いク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
オーブンでパンの発酵
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
手作りジャムを作ったのですが...
-
パン作りを中断
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
パン作りをしているのですが、...
-
パン作り=一次発酵だけでなに...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
バゲットのクラムがベトつく
-
柴漬け
-
パン二次発酵後焼くまでに間が...
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
塩麹について
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
おすすめ情報