
お世話になります。
DELL XPS M1330のノートPCでいつもゲームをしていたのですが、急に画面が消えるようになり、色々テストをしておりますが原因がわからないので困っております。
OSはWindows7の64bitで、つい1週間前までは問題なく稼動しておりました。
ドライバ、アップデートは忘れず心がけておりました。
症状は、3D表示もしくはDirectXが使われている(D3D?)で画面が消えるもしくは電源が落ちる。
ゆめりあのベンチーマークでも同じ症状が出ます。WindowsエクスペリエンスのパフォーマンステストでもAeroの次のBetch?Bentch?の表示が見えた瞬間に画面が消えます。
この時点で、電源が落ちてない場合は画面は消えているもののハード側は稼動している模様で、
試したのは
・Windowsの入れなおし
・アップデート、(Windows、GeForce、DirectX等)の最新化
・起動時のスタートアップをすべてOFF
・メーカー標準のハードウエアテスター(本体搭載物とISOから作成して起動時にテストする物)
ハードウエアテスターでエラーは表示されませんでした。
また、メーカーから提供されているテスターの中で3D表示を使ったテストのものでは
落ちたりしないで最後までテストを完了することができました。
Microsoftの提供のエラーチェックソフトMicrosoftFixit.games.RNP.16130790492347052.1.1.Runも効果なし。
現状数日間この症状と戦っております。
D3D9 Batch?の所で落ちることをを考えるとDirectXなのかと疑っておりますが、
DirectX自体がWindows7に11で入っているので削除、再インストール、修復はできませんし
メーカーに電話しても解決にはつながりませんでした。
何か他にテスト、対策や解決案をご提供頂ける方何卒宜しくお願いいたします。
慌てて書き忘れ等あるかもしれませんがご回答お待ちしております。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリ直後でも同様の症状であれば、やはりハード側の故障でしょう
メイプルは軽いので、Windowsの画面描写がなくなる分フルスクリーンの方が軽いのかも
あと確認するとすれば
バッテリーは正しく認識しているか(途中で認識しなくなったりしていないか)
アダプターを外した状態でも稼働するか(特に高負荷にせず、充電がなくなるまで稼働するか)
メインメモリは正常か(念のため他のソフトで)
ぐらいしか思いつかない
画面が消えるだけなら、液晶のバックライト、インバーター辺りも疑わしいのですが
お返事ありがとうございます。
やはり一番疑わしいのはハード側のようですね。
コンデンサーやチップの焦付き等は目視で確認できない部分での故障となればもうやむを得ないですし、新しくマシンを購入することを視野に入れたいと思います。
懇切丁寧なご回答ありがとうございました。
一応最後に別のソフトでメモリチェックなど試しておきます。
No.6
- 回答日時:
拝見しました。
GPUのメモリはエラー出てないみたいですね。
高負荷時で落ちるとなると、あと気になるのは電源関係かな
メインメモリ関係はメーカーのソフトで検証してるだろうし・・・
もしそうであれば、メーカー修理か、買い換えに
って、ノートだと切り分け確認出来ないか。
個人ではアダプター交換してみるぐらいしか確認出来ないし。
近くにパソコンショップがあれば、一度相談してみるのもイイかも知れません。
(ノートだと切り分けまでしてくれるか分からない)
確認するのを忘れてましたが、
リカバリ直後でも同様の症状が出てました?
もし出ていないのであれば、アップデートが何らかのソフトと競合しているかも知れません。
まれにアップデート後、不具合が出ることがありますので
度々のお返事ありがとうございます。
リカバリ直後でも同じ症状が出ておりました。
初めはハードディスクの劣化かもしれないとDELLのサポートの方で言われ、入れ替えて試したのですがやはり結果はだめでした。
現在把握してる最新の状態は、
・フルスクリーンでは症状が出ない物もある(オンラインゲームのメイプルストーリー)
・ウインドウモードのベンチマーク(ドラゴンクエストXのベンチマークは正常に最後まで確認出来たこと)
以上の2点がわかった状態です。
Windowsのアップデートの方は数が多くて把握しきれてないのですが、それ以外のアプリケーションは一切インストールされてない状態で試しておりました。
No.5
- 回答日時:
メーカーのテストがどの程度の範囲をやっているのかわかりませんが
GPUのメモリテストはされましたか?
GPUのメモリエラーの症状に似ている気がするのですが
CUDA GPU memtest(GPUのメモリテストソフト)
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_cudagpumemt …
ご回答ありがとうございます。
CPPとかコンパイルの方法がわからなかったので、EXEになったものを探してテストしてみました。
結果をテキストファイルにしてストレージに入れておきましたが、エラーはないのでしょうか見た感じなかったように葉思えますが如何でしょうか?
http://xfs.jp/TELRD (CUDA.txt)
No.4
- 回答日時:
XPS M1330の型番が合っていたら下記のパソコンですか?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/17 …
2007年製造になっています
長期間使われているから内部のホコリや汚れでトラブルが出ているかもしれないですね
Dellは分解図等の資料がネット上に有ると思いますから 一度分解掃除をお勧めします
ご回答ありがとうございます。
裏蓋を開けて掃除、メンテナンスはしてありましたので割と綺麗でした。タバコもすわない環境でした。
残念ですが掃除では解決には繋がりませんでした。
No.2
- 回答日時:
症状から察するに「過熱してGPUが物理的にダウンしている」と思われます。
>現状数日間この症状と戦っております。
ハードウェアの問題なので、ソフトをどうこうしても完全に無意味です。
ここ数日間にやった事は、すべて無駄です。
発売からかなり経っているのと、症状から察すると、GPUに取り付けてあるヒートシンクがグリスの劣化などできちんと放熱しなくなっている可能性が非常に高いです。
ノートPCの場合、CPUやGPUに取り付けてある放熱用のヒートシンクは、ファンが無く、ノートの筐体に直に熱を逃がすタイプが殆どなので、グリスが劣化して放熱効率が落ちると致命的です。
CPUやGPUは、過熱すると焼き切れ防止回路が働いてダウンするように設計されているので、ちゃんと放熱されなくなると「いきなり画面が消える」「いきなり電源が落ちる」などの症状が出ます。
グリスの劣化などで放熱効率が落ちた状態では、テストプログラムなどの「表示されるポリゴン数が少ないもの」は、負荷が低いので、ダウンするまでは過熱しません。
しかし、各種ベンチマークなど、3Dポリゴンを多数表示して、限界まで負荷を掛ける物は、すぐに過熱してダウンします。
「グリスの劣化」は、ソフトウェアからは判りません。ソフト的には「過熱しない限りは、すべて正常」なのですから、とんなテストをしたところで「正常」と言う結果しか返ってきません。
んで、ノートPCの場合、分解してCPUやGPUに取り付けてある放熱板を取り外して、劣化して粉状になった「過去、グリスだったもの」をキレイに取り除いて、新しいグリスを塗りなおすのは「シロウトには不可能」ですから、新しいノートPCに買い換えましょう。
そのまま使いたいのであれば「越冬装備をして、マイナス20℃の冷凍倉庫の中で使う」しか無いですよ(寒くて液晶が動かないけどね)
ご回答ありがとうございます。
裏蓋を取り外して、ヒートシンクの部分を確認したのですが、
NVidiaのチップセットの上にはゴムのような弾力のあるグリスの代用品?みたいなのがあっただけでした。(CPUの部分はグリスで、塗りなおしました)
熱を持つ機種ということで放熱にはかなり気を使っていたのですが残念です。
もう少し模索してだめだったら新しいのを検討してみようと思っております。
No.1
- 回答日時:
XPS M1330だと、グラフィックチップはNVIDIA GeForce 8400Mのようですね。
DELLが配っているものではなく、NVIDIAの最新ドライバを使ってみることをオススメします。http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dell vostro 3560というノート...
-
パソコンがいきなり重たくなり...
-
windowsがクラッシュしてしまい...
-
僕のパソコンで多発しているト...
-
ノートPCの音声が途中で切れて...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
メモリが"written"になることは...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Finderが暴走してCPUを独占
-
初めてMACを!
-
OSのリカバリーで現在インスト...
-
Vista→XPsp2に再インストール
-
スタートできない、助けてください
-
RECOVERYというフォルダについて
-
プロシージャエントリポイント??
-
OSのインストール
-
パソコン 修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win11 添付図(USBメモリーが取...
-
ACアダプター差し間違えでな...
-
ノートPCの音声が途中で切れて...
-
スリープ後、ブルースクリーン...
-
ブルースクリーンの原因
-
dell vostro 3560というノート...
-
予期せぬシャットダウンが何度...
-
起動に15分かかり困ってます
-
ブルースクリーンが何度も表示...
-
再び再起動連続の悪夢
-
メモリ増設後に起動しなくなり...
-
Windows98起動時のエ...
-
ブルースクリーンの原因がわか...
-
パソコンの動きをキビキビさせ...
-
パソコンの搭載メモリ・・・
-
ハードウエア側かDirectXの不具...
-
チェックディスク後のエラー対...
-
パソコンが動かない
-
vista cpu100% 下がらない
-
Windows XPの立上げ時のエラー
おすすめ情報