
高校生最後の春休みを利用して途上国へボランティアに行きたいと考えています。
といっても、現地の言葉や日常英会話すらも出来ないのが現実でまずは「地球の歩き方」のカンボジアボランティアツアーに参加を考えているのですが、地球の歩き方のボランティアツアーに参加したことがある方はいらっしゃいますか?
行く行くは、ネパールなどに単身ホームステイで行きたいと考えています。
今回はボランティアをしに行く というよりも現地の雰囲気を知り次に繋げたい といった感じです。
途上国ボランティアに関しては様々な意見があると思うので、皆さまの意見も教えて下さると嬉しいです。
将来は障害児施設や孤児院、保育園への就職を考えています。
海外ボランティアへ行きたい理由は、元々海外に興味があるのと、できることなら書道の魅力を伝えたいから、考えの幅を広げたい などです。
まとまりの無い文になってしまいましたが、体験談 など教えてください!!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは、私は医療系の大学4年生で、いまNPO法人CFFという団体で海外ボランティアを行っています。
地球の歩き方のボランティアツアーではないのですが、体験談(紹介)を。
私は海外への漠然とした興味から、海外ボランティアに参加しました。
参加して自分が思っていた以上の、得るものがあり、今ではその経験が将来の夢を与えてくれました。
CFFのプログラムはそれほど大きな経験でした。
CFFの活動拠点はマレーシアとフィリピンにあります。
世界の厳しい立場に置かれた子供たちのために、児童養護施設「子供の家」を設立し海外・国内を通して様々な活動をしています。
CFFのプログラムでは現地での子供達との触れ合いがとても魅力的です。
プログラムはワークキャンプ、スタディツアー、ハッピーキャンプの3種類あります。
特にハッピーキャンプは現地の子供たちと濃密な時間を過ごせます、日本から子どたちと行うアクテビティを考えていきます。過去には習字を子供たちに教えることもありました。
参加者は大学生が中心ですが、高校生から社会人まで参加していて、初めて海外に行く人や、未成年者のためのフォローもしっかりしています。
英語はできる人の方が少ないですがあまり問題にはなりません、言葉はあくまでコミュニケーションツールのひとつ、私は現地の方との触れ合いを通してそれを強く実感しました。
将来、孤児院や保育園就職したいとのことでしたが、海外での子供たちとの触れ合いはいい経験になると思います。
そして日本とは違う環境にいる子供たちを実際に見ることで、考えさせられることは多くあります。
CFFではキャンプ中に感じたこと、思ったことを共有する時間を非常に大事にしている、とても人のつながりが強い団体です。
長くなってしましましたが、高校生最後の春休みに踏み出そうとしているその1歩は大きな1歩になると思います。応援しています。
CFFの年内最後の説明会が27日横浜であります。
よかったらどうぞお越しください。
参考URL:http://www.cffjapan.org/request/
No.3
- 回答日時:
とても素晴らし事だと思います!
私は留学中に、少し違いますが。
一応老人ホーム行って、ボランティアをしてきました☆
英語が話せると現地の人達とも更に仲良くなれるし、
書道の魅力を伝える事ができるので、頑張って下さい!
多くの人は、英語がもっと話せればと、後悔しているので、
まだ若いので、今から頑張れば絶対に話せるようになりますよ!
しかもしっかり、目標があるので、素晴しいです!!
夢に向かって頑張って下さい!!!!!!
No.2
- 回答日時:
メキシコ在住者です。
以前、ペルーでの完全自費ボランティアで識字率向上活動に1年間参加しました。その活動は日本では必要ないことですから外国でしか出来ません。勿論、スペイン語を不自由なく話せることが必須です。現地に行ってから知り合いを通じてそのボランティアを探しました。治安の関係で住まいは安全な(比較的高級な)ところにいましたが、毎日おんぼろバスに片道1時間乗っていわゆる貧民街に出かけていました。電気がなかったり、水道の無い地域もありました。それでも、私の参加を待っててくれる人がいると思うと怖さなど感じませんでした。収入は無く、往復旅費、滞在費等、全て自費ですから。それに耐えられる人のみ完全なボランティアとなります。しかし、その期間が人間として輝いて活動していた時期だったと後から思えます。

No.1
- 回答日時:
私はシェムリアップに観光で行きましたが、その時泊まったのが日本人宿で、ホテルの人間を含めお客もほぼ全てが日本人でした。
宿の名前は憶えてないのですが今ちょっと調べただけでいくつかある様です。
http://siemreap.blog111.fc2.com/blog-entry-36.html
先ずはここに相談してみるのも有りかと。
日本人が歩いていればほぼ確実にお金をせびる近所の可愛い子供達の餌食になると思います(笑)
屋内レストランが少ないのですが、野外レストランで食べていると平気で食べている真横に数人確実に来ます(笑)
遺跡で観光をしていると妙に親切に案内してくれるな~と思っていたら後に代金請求。
いずれも大した額ではありませんが、高校生には結構イタいと思います(笑)
孤児が英語を習っているボランティア施設があったりするのでそういうところに顔を出してみると人懐っこい可愛い子供達の餌食になりますが、ここではお金はせびられませんでした(笑)
あと、私が行ったときは女性の一人旅が多かった。
アンコールワットには沢山の女性一人旅が居ましたよ。
あとは、ホームステイを検討する程度の会話力があるなら、帰りにでもインドのコルコタにあるマザーテレサの施設もお勧めです。
(施設そのものはほぼ英語無しでも身振り手振りでなんとか意思疎通は可能ですが、空港から宿、滞在中の生活にはやはり多少無いと不便です)
世界各国からボランティアが集まっていて基本みな英語ですが、ほぼ英語が話せない人もボランティアできます。食事付き(^^)
※運が良ければ施設には長期滞在中の日本人ボランティアも居ますから、世話してくれるかもしれません。
マザーテレサの施設はさすが知名度が高いだけあって実に多種多様な人達が集まりますから、色々と刺激になるかもしれません。
因に私は女優でもこんな綺麗な人は滅多にいないという位の超絶パリジェンヌに会いました(笑)し、韓国ではまあまあ有名らしい劇団のこれまた美人団員さん、女性好きなので女性の記憶しかありません(笑)が男性も数人面白かった記憶があります(笑)
いずれも書道にはあまり関係ありませんが海外ボランティアとは?は経験できると思います。
頑張って下さい♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ「私立探偵サークル」と言...
-
交通指導員を去年からやり1年...
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
ボランティアと不審者は紙一重...
-
今までボランティアエキストラ(...
-
ボランティア活動をしていまし...
-
ボランティアの募集について質...
-
寄付行為
-
全身麻酔の吐き気
-
全身麻酔の手術経験ある方
-
小児がん等と戦う子供への寄付
-
USJ以外で、フレンドリー(だと...
-
高校生でボランティアなどに参...
-
ふと思うんですが、私、実は30...
-
ホームレスを支援するボランテ...
-
ほとんどの人は、自分の生活の...
-
ボランティアで色んな人の悩み...
-
募金とか寄付をクレジットカー...
-
文系での国際協力に関する仕事...
-
寄付する人をどう思いますか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボランティアの授業を義務化す...
-
JICAとNGOの役割の違いを教えて...
-
ボランティア参加方法
-
中学生でも参加できる東北被災...
-
海外ボランティアに参加したい...
-
海外青年協力隊で外国に行って...
-
海外にボランティアに行った事...
-
マザーテレサの言葉
-
ボランティアについて
-
千羽鶴を織ってます。 被災地の...
-
【ウクライナ支援に行った70代...
-
海外青年協力隊って金持ち限定...
-
被災地に行きたい
-
ボランティアに関して
-
被災地の子どもたちが必要な支...
-
ワーホリに行かれた方、教えて...
-
子連れでの海外シニアボランテ...
-
台湾に支店を出すのですが
-
海外ボランティアについて
-
今時,メリットなければ動かない...
おすすめ情報