dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サービス業を営んでおり、取引のある会社宛てに出す年賀状の担当になりました。

立場としては、自社が取引先(顧客)です。

通常、個人が取引先相手の場合、個人からの年賀状の返事がないのが一般だと思いますが、
会社の場合はどのような文面で出せば良いのでしょう?

相手先からの年賀状は「ご愛顧、引き立て」といった文面の年賀状を頂くのですが、
これは、目をかけられる側が使う言葉ですよね・・・。

A 回答 (3件)

昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。


本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
   
で、いいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

k-josuiさん

ありがとうございます♪

>>本年も引き続きよろしくお願い申し上げます

この部分が上手く思い浮かびませんで 笑

とても簡潔で助かりました^^

お礼日時:2013/11/22 16:08

フォーマル系の年賀状のデザインから適当なものを選べばよいのでは


http://season.biglobe.ne.jp/nenga/sozai/smnl/b20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトの添付ありがとうございました^^

おかげさまで無事に送ることができました。

御礼が遅くなり、申し訳ございませんでした

お礼日時:2014/05/19 14:56

 新年の挨拶(大きい字で)



 昨年の会社の吉報の案内
 新年の営業開始のお知らせ
 宜しくの挨拶
 一般的な労いの挨拶

 但し、新年の挨拶以外の文は、奇数行で、九行とか一三行は避ける
 また、三行だと全体が四行になるので、これも避ける
 申し上げます⇒申上げます というように、しを使わない 
 忌み言葉を避ける 、や○は使わない 均等割り付けにする

 例えば、

 謹んで 新春のお慶びを申上げます

 弊社はお陰さまで 本年で創業○○年を迎えます
 昨年は****************************
 *************(簡単に)を達成することができました
 これもひとえに皆様のご愛顧のお陰と 社員一同 感謝しております
 新年は○○日よりお気軽なご相談とご来店のご利用をお待ち申上げます
 ご健康とご多幸をお祈り申上げ 本年も何卒宜しくお願いいたします  
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい注意事項まで教えて頂きありがとうございました^^

とても参考になり、無事に送ることが出来ました。

御礼が遅くなり申し訳ございません。

お礼日時:2014/05/19 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!