プロが教えるわが家の防犯対策術!

とにかくひどいのです。気に入らないことがあると床に頭をゴンゴンぶつけたり、私たちに頭突きをしたり、手足をバタバタさせたり。 夜も突然泣きだして哺乳瓶にミルクを入れてふくませると落ち着くのです。
保育園にやっていますが、昼間は自分のすきなように遊ばせているようです。いつだったか、「○○ちゃん(うちの子)は中断させたら、損をする(怒りだして手に負えなくなるということでしょう)もんね」といわれたことがあります。
ひょっとして、何か障害でもあるのかと、夫婦で少しずつ心配になってきています。

A 回答 (4件)

今、2歳になったばかりの男の子がいますが、うちもそうですし、まだ、哺乳瓶も必要です・・・。


11才の兄もいますが、そんなことなんてなかったので、毎日が、戦争で母は疲れてます。
周りの方には「思いどうりにさせ過ぎ」と、思われてますが、我慢することが・・・できないみたいで、ギャーギャー泣ぎだして、体を抱っこも出来ないくらい力いっぱいよじるんです。
家にいて泣かせておくと、今度は、吐くんです(泣く時に、空気を吸い過ぎるんだと思います。)
夫や兄がいても、母が何か仕度している時も起こります。でも、じじばばとお出かけは、喜んで行きます。
わたしも、どっかおかしいのかと思って1歳半検診の時に聞きました・・・が。
「我がつよいだけで、いいことなんですよ!大物になるかもね。」と・・・云われただけで・・・。
あまり、こんな子いないでしょう・・・・(ーー;)
哺乳瓶も、もう、少し、ご飯をいっぱい食べれるようになるまで・・・仕方が無いかと・・・。
あと、昔の方には、いるいるよ~!と、がんばってね~と。大人になるまで、そうじゃないんだから、大丈夫だよって。
母だけは、聞き入れてあげましょう。(余裕がない時もありますが・・。)
お互い、気長に、育児していきましょうね(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ悩みを持つお母さんがいることにほっとしました。
子育てはおおらかに、あんまり細かいこと気にしちゃいけないですね。
昨夜は寝る前にお茶をたーーっぷり飲んで寝ましたが、夜泣きはなかったです。今までのどが乾いていたのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/21 12:20

やー我が家の息子と同じ方もいたのだと拝見しました。

6ヶ月頃からやりだしましたね。うちの男女の双子の息子がかんしゃくおこすと床に頭ガンガンしてました。ゴツゴツ6回を10セットくらいしてましたよ。というよりまだやっている?酷いときは頭ででこが割れて血まで流してますのでよく気持ち分かります。3歳半くらいまで続きましたよ。今でもかんしゃく起こすと時々してます。何か障害?いいえ!!これはその子の気質なのです。そういう性格なのですよ。神経質なのですね。また母親に異常にへばります。また睡眠時間が短いですね、神経質な子供は。6時間以上熟睡が出来ません。まあ年齢が上がればだんだん理解してきますって。うちも随分悩みましたけど、4歳なれば落ち着いてきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

神経質ですか(;^_^A だれに似たんでしょう(笑)
保育園の先生にも「3、4歳になるまで、いいでしょう」とも言われましたし、気長に子育てしていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/21 12:22

丁度、赤ちゃんから幼児へ変わる頃ですよね。

大人の対応も赤ちゃん扱い(例えばすごくグズればお気に入りのビデオをつける、とかおやつを持たせる、など)では済まなくなってきて、目的を達成できなければ泣いている、というような、時期ですよね。それだけ意思が強くて、賢いお子さんなんでしょう。沢山のお子さんや親御さんを見ていて、「察しのいい」親御さんの子はやはりゴネる事が少ないように思います。適切に察して、少し譲歩させて対応する。これがポイントかもしれません。意思を伝える手段を早くマスターさせるといいですよ。イエスとノーはできるお年頃です。「これなの?こうしたいの?」と聞いてあげて。もしかなえてあげられない要望だったとしても、親が譲歩して、「一個だけね」などと、少しでも思いを満たすように持っていってあげてください。保育園は集団生活です。一人一人に譲歩しては、やっていけませんから、「一人たりともそれは駄目」と厳しいです。まだまだ甘えたい年頃なのに、ちょっと可哀想ですが、仕方ありません。その分家で満たしてあげてください。気持ちを受け止めてもらえない子ほど、よく似た症状がでているように思います。けれども、ご周知とは思いますが、受け止める=受け入れる。ではありません。例えば、「欲しい!」「そうだね、欲しいね。」と気持ちを汲んであげることが重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の子はかんしゃくも夜泣きもなかったので、上の子のときには察しのいい親だったのでしょうか?(´▽`;)
専門的なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/21 12:17

ウチの上の娘が1歳半の時は、やっぱり泣くと手がつけられず、抱きしめたり優しく声をかけたりと育児書どおりの対応をしたのですが全くだめ(と言うより逆効果)で、結局放っておくと10~20分ほどで自己完結して落ち着くと言うパターンでした。


1歳半検診で保健員さんに相談したところ、「頭の中で色々な考えが次々浮かぶのに、ボキャブラリーがついていけず、相手が理解してくれないのと自分の意思が伝わらない苛立ちでそうなってしまうのでしょう。自己主張がはっきり出来る頭の良いお子さんなんですよ。放っておいても泣き止んだ後にフォローできればそれでいいでしょう。」との事でした。
その後、言葉は出ましたが自分の中に溜めるタイプらしく、口に出さずに勝手に切れて泣いて一人になりたがるので、困りました(^^ゞ
幼稚園でも年少の頃は「頑固ちゃんで…」と言われていましたが、4歳半過ぎる頃には自分の考えを出す事ができるようになりました。幼稚園の先生の粘り強さと優しさには頭が下がります。
夜泣きは、かんしゃくとは関係なく出ることもあります。昼間動き足りないとか、疲れすぎて上手く眠れないとかよくわからないけど泣いちゃうとか(笑)
ウチの子は愛用のタオルとおしゃぶりで乗り切りました。哺乳瓶で落ち着くなら大丈夫だと思いますが…
余りにも他の子の比べて、かんしゃくや目立つ行動が多すぎると言うなら、障害を疑って病院へ…ということもあると思いますが、1歳半ではなかなか判断できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 なんだか同じような子どもさんがほかにもいるのを知って、ほっとしました。
長い目で見守っていきたいと思います。

お礼日時:2004/04/21 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!