
初めて質問させて頂きます。
この度、当企業(勤続22年)が加入している厚生年金基金が解散することになりました。
それに伴い当基金から支払われる予定であった年金の内、基本部分の大部分を占める代行部分は国に引き継がれる一方、基本部分のごく一部分であるプラスアルファ部分と加算部分については、解散認可日から約1年半後に分配金として清算される予定であると記載されており、今回その受け取り方について選択する旨の知らせが届きました。
A.基金解散時に選択一時金で受け取るか、B.解散から約1年半後に分配金(一時金もしくは年金として受け取る)で受け取るかという内容です。
提示額(概算額)としては、解散時に選択一時金として受け取る金額は分配金として受け取る金額の約半分です。そこで質問です。
(1)上記A,Bの受取り方に金額の違いがあるのはなぜですか?
(2)A,Bそれぞれのメリットデメリットを教えて下さい。
(3)代行部分は国に引き継がれるということですが、老齢厚生年金の支給額は減額されるのでしょうか?
拙い文章で申し訳ありませんがどうか回答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
日本セルフサービス厚生年金基...
-
厚生年金と基金の違い
-
65歳の年金受給者です。 企業...
-
年金と企業年金は連動してる?
-
厚生年金と、厚生年金基金につ...
-
標準賞与額について。
-
次期と来期の違い
-
年金 480ヶ月 足りない分 60歳 ...
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
遺族厚生年金について
-
在職老齢年金期間中に支払う厚...
-
年金受取最高額
-
現在59歳で来年1月で60歳になり...
-
国民年金いつまで払う
-
葬儀場への問い合わせ
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
日本国籍が無くなったら年金は...
-
年金受給前の死亡について質問...
-
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報