
3か月ほど前の話になります。
私の姪っ子(中学生)が、交差点で信号無視して横断したときに、信号待ちしていた車が進んできたところで接触しました。
大きな事故ではなかったのですが、姪っ子の足は全治3か月の骨折と診断されました。
相手の車は自賠責保険にしか入っていないようで、医療費は被害者請求して、自転車は弁償してくれるとのことでしたが、一向に相手から弁償についての話が無いとの事です。
ちなみに相手の車も軽傷で修理屋で見積りはしてもらうと言っていましたが、特に修理代を請求されているわけではありません。
姪っ子は念の為まだ通院中ですが、本当に医療費は自賠責保険の被害者請求で全額補償されるのでしょうか?また、自転車についても弁償してもらえるのでしょうか?
色々と調べてみると過失割合で言うと、自転車側の方が分が悪いようですが、こちら側としてはどこまで請求できるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自賠責保険 被害者請求
http://www.wakaba-office.jp/jibai/h-k.htm
被害者請求は、事故で怪我をした、姪御さんの親が行うものです。
相手方が手続きした場合には、加害者請求になります。
自賠責保険支払い基準
http://www.wakaba-office.jp/jibai/standard.htm
自賠責保険とは
http://www.wakaba-office.jp/jibai/index.htm
どちらまでということですが、自賠責では重過失による減額があります。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/solicitor-toshi/j …
信号無視(赤信号横断)は重過失になりますので、治療費の2割は自己負担になります。
健康保険を使わない自由診療は医療費も高くなりますので、健康保険へ「第三者行為傷害」の届出をされ、健康保険扱いにされたほうが良いです。
また、自賠責保険の限度額(120万)を超えると、すべての治療費を過失割合によって計算しなおすことになります。
治療費のほかには、自賠責保険から、慰謝料が支払われます。
過失割合
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/187.html
本来であれば、過失割合に応じてすべての支払いが行われます。
相手から受け取ることができるのは、自転車修理費用、治療費の2割。
相手に支払わなければならないのは、相手の自動車の修理費の8割です。
自転車の修理にどれぐらいの費用が掛かったのかわかりませんが、乗れないほど壊れていたとしても修理代を自転車の時価額を上回って請求することはできません。
ピカピカの新車や電動自転車ではない限り、上限が1~2万になると思われます。
そのうちの2割が相手方が負担する義務があります・・・2~4000円。
相手は自動車の修理代の8割をこちらに請求できます。
以上のことから、皆さんは、このまま被害者請求をして穏便に済ませたほうが良いと言っているのです。
>本当に医療費は自賠責保険の被害者請求で全額補償されるのでしょうか?また、自転車についても弁償してもらえるのでしょうか?
信号無視なので、重過失になり、2割減額になります。
賠償額を超えて弁済するのは、相手の自由ですが、事故直後は、怪我をさせた責任を感じて全額弁済と言っていても、交通事故の示談に関する知識を得たとしたら、過失割合に応じた弁償しかしないと言われる可能性があるということです。
信号無視はよく見かける行為ですが、絶対にしてはいけない行為だと私は思っています。
No.5
- 回答日時:
自転車も交通法規の中で車両ですし、信号無視ですから過失は7割ぐらい取られると思います。
相手が3割として、やはり姪子さん側が修理費用を払う立場です。
相手が車両保険に入っていれば自損扱いで修理できると思いますが、後々保険会社から請求が来るやもしれません。
通常は車対車でしたら保険屋さん同士の話し合いで解決できますが、今回は自転車側は自力でやるか、あるいは弁護士さん立てて、相手側保険会社と交渉ですね。
自賠責保険は対人のケガや死亡、後遺症に対して支払われます。対物は任意保険で、相手が入っていなければ当然姪子さんには支払われません。しかし前述のとおり、請求する立場ではなくて、請求される立場ですよ。
自転車でしたら数万円ですが、自動車のフロントに傷をつけて、バンパー交換、パネル板金塗装などでしたら、少なく見積もっても2~3十万円ぐらいすぐにかかりますけど。そのあたりはお判りでしょうか。
相手が自動車の修理代を何も言ってこないのなら、「ごめんなさい」で事を荒立てずにおしまいにするのが一番だと思います。下手に自転車の請求したら、その何倍もの請求返されると覚悟しておいたほうがいいですよ。怪我の医療費が120万円までは出ると思いますから、それで御の字だと思います。
No.3
- 回答日時:
当たり屋みたいなことを言って、警察に引っ張られないように御注意を。
他にも回答があるように、加害者ですから。
相手方が穏便に済ませてくれる人でよかったですね。
相手に同情します。
No.2
- 回答日時:
>色々と調べてみると過失割合で言うと、自転車側の方が分が悪いようですが、こちら側としてはどこまで請求できるのでしょうか?
●なんか勘違いされていませんか?
姪っ子さんは加害者なんですよ。被害者は車のほうです。
(わかりやすくいうと人をゲンコツで殴ったら
殴ったほう側が手を怪我したってパターンです)
普通は過失割合が悪いほうが支払います。
自転車の修理代どころか、相手の車の修理代と骨折の治療費は自腹になるのが普通です。
自賠責は加害者になったときに使われる保険ですので
本来、自動車側が姪っ子さんに支払う義務はいっさいありません。
>ちなみに相手の車も軽傷で修理屋で見積りはしてもらうと言っていましたが、特に修理代を請求されているわけではありません。
●見積もりが出ていないだけでしょう
見積もりが出てきたら請求が来ますよ。
示談するのが面倒なら弁護士に相談に相談して仲介してもらわないと
まとまらない可能性があります。
No.1
- 回答日時:
>自転車側の方が分が悪いようですが、
当然でんがな。自爆行為でっせ!
>本当に医療費は自賠責保険の被害者請求で全額補償されるのでしょうか?
自賠責はのぉ~、MAX120万円でおま。
せやさかい120万円越えた分はのぉ~「自腹」っちゅう事でんねん。
もしかしたらのぉ~、健康保険組合はんが「うちの保険つこぅ~ても宜しいで!」と言ってくれはるかも知れまへん。
言ってくれはったら「自腹分の7割は助かる」ちっゅう事でんねん。
>一向に相手から弁償についての話が無いとの事です。
ある意味「あほんだら!なんでわしが自爆行為に銭出さなあかんねん!」っと思ってはるかも知れまへんな?
>こちら側としてはどこまで請求できるのでしょうか?
このまま黙ってる方が宜しいのとちゃいまっか?
下手すりゃ「おんどれ!わしの車の修理どないするねん!」と言って来よるかも知れまへんで!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 交通事故の車両修理の念書の作成について 8 2023/02/13 11:02
- 事故 自転車同士の衝突事故での示談金について 6 2023/07/19 12:09
- 事故 自転車と歩行者の交通事故で 私が歩行者で横断歩道を渡っている際に信号無視の自転車と転倒事故にあいまし 3 2022/06/15 20:37
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 東京都近郊で交通事故に強い敏腕弁護士を紹介してください。 1 2022/06/15 16:40
- 事故 車とバイクの接触事故で人身事故にしました。 割合が8-2に今のところなってます。 加害者側の保険会社 2 2022/07/29 12:07
- 事故 事故対応や保険に詳しい方教えて下さい 1 2022/05/02 20:36
- 事故 これはどのような事故になりますか? 慰謝料は請求できますか? 私は自転車で相手側は車です 自転車が被 5 2022/12/23 12:50
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
飲酒して自転車・スケボー・インラインスケート・ドローン 違法行為はどれ?
夕方になると、帰宅途中であろうサラリーマンがビール缶を片手に歩いているのを見かける。コロナ禍でお店で仲間と飲む機会が減ったのだろう。家に着くまで我慢できないのだろうかと思わなくもないが、家に帰ったらそ...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コインランドリートラブルでの弁償
-
子供のけんか
-
一時停止不履行の車と衝突しそ...
-
家具搬入の際、柱にキズをつけ...
-
近所の子に壊された 親に言いに...
-
違法なアダルトサイトを閲覧し...
-
助けてください! 友だちと興味...
-
月極駐車場を借りるのですが、...
-
出会い系サイト 請求について
-
主人の給与振込み先口座を変え...
-
赤信号を無視した男をトラック...
-
解約
-
公的機関への日付なし請求書
-
裁判所から被告人の居住状況を...
-
私は一人親方で仕事をしている...
-
paypayについて
-
今18歳で。恥ずかしい話エロい...
-
裁判所の訴状を弁護士以外の知...
-
クーリングオフについて 一通り...
-
派遣会社に登録して職場見学も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家具搬入の際、柱にキズをつけ...
-
近所の子に壊された 親に言いに...
-
保育園で友達から顔に痕が残る...
-
走行中のトラックからの落石に...
-
見積書を出すとの事だったのに...
-
子供のけんか
-
コインランドリートラブルでの弁償
-
納得のいかない修理費請求額
-
交通事故について
-
連投、すみません。 昨日コンビ...
-
喧嘩で相手の眼鏡が壊れた
-
一時停止不履行の車と衝突しそ...
-
バイク事故での修理費を支払っ...
-
トラックが店の雨よけテントに...
-
歩道に横たわる電飾看板のコー...
-
駐車場で隣の車のドアに傷つけ...
-
車を擦ってしまいました。会社...
-
あなたは割り勘の時ぴったり自...
-
当て逃げ:損害賠償
-
損害賠償請求権
おすすめ情報