
データを入れたマイクロSDカードが30枚程あります。
これらを上手く収納したいのですが、なかなか良い方法が見つかりません。
小さい箱に入ってしまいますが、その箱ごとなくしてしまいそうです。
http://webnote.cocolog-nifty.com/note1/2012/02/m …
このページのように収納できればベストなのですが、
何かマイクロSDカード収納に適したファイルは無いでしょうか。
ニンテンドーDSソフト用のものでは大きすぎるし、
切手コレクション用のファイルで何か良い物が無いか探しましたが、あまり見つかりませんでした。
みなさんはマイクロSDカードをどのように収納していますか?
教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
専用のケースが有りますよ。
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/memorycase.html
あたり。
ただし、SDカードとかのフラッシュメモリって、データの長期保存には向きませんよ?おおよそ5年~10年もすれば中のデータは消えてなくなるので、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20091109/ …
(2ページ目以降は会員専用ですが、概略だけでも十分です)注意して下さいね。
No.5
- 回答日時:
マイクロSDカードは小さい上に、潰れそうで怖いですよね。
ポリエチレン製のメモリーカードケースが売っていますから、それに入れて置けば良いだろうと思います。価格は350円ぐらいからあります。(以下リンク参照。)
参考URL:http://kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0009/
No.4
- 回答日時:
>みなさんはマイクロSDカードをどのように収納していますか?
そんな数買うもんじゃないけど 100均の1か月分のお薬ケースに入れてます。
いまさら使わない、256Mとかそんな物は折ってゴミに捨てます。
No.3
- 回答日時:
自分の場合は、PCのHDDにコピーして整理しています。
また、それを定期的に外付けHDDにバックアップしています。そのようにしている理由は以下の通りです。
(1) SDカードのままでの保管は何となく不安で、いずれ読めなくなってしまうのではないかという
心配があります。
根拠はありません。単なる不安です。HDDなら絶対大丈夫かというと、そうとも言いきれない
ことは分かっています。でも、SDカードよりは、HDDの方がよっぽど信頼性は高いでしょう。
(2) 静止画、動画、音楽などいろいろな種類がありますが、それらをテーマ別に分類し直すことが
できます。
ジャンル別だとか、撮影日別だとかでサブフォルダーを作って分類しています。
SD単位ですと、一つの分類が複数のSDにまたがってしまい、探すのが面倒になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
片付け(収納)においての 考...
-
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
動かせない棚の下に水が!
-
アイシャドウのパレット中に す...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
天袋の無い押し入れの活用方法
-
対義語
-
どうみても3階建てなのに登記...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
対義語
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
動かせない棚の下に水が!
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
おはようございます いきなり質...
-
カラーボックスの背面板を外し...
おすすめ情報