
医療介護関係の資格を取りたいと思っています。病院の経理をしていた事があり、それを基礎にプラスαと思って。正職員でなくても歳をとってもパートや役所の介護保険関係の部署で臨時職員として働けるかなと思っているのですが、甘く実情を知らない者の考え方でしょうか。
医療事務は鬼のような勤務体制なので出来れば避けたいのですが、介護の方もやはり今後医療より仕事にするにはきついものがあるでしょうか。
また、実際医療事務と違い、ケアマネージャ等の方が事務を兼務しておられるとよく聞きますが、事務専任としては今後も求人は期待できないでしょうか。ケアマネージャ等は、年齢もありますが基礎資格を取得していないのでこれから取得は不可能です。
また取得して価値がある場合、「診療報酬請求事務能力検定試験」に匹敵する介護事務版の資格は何がありますか。
現場の方やこの資格を取得した方、就職できた方等ご意見お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再びNo.1です。
私は30代前半です。rebeer_goalbukeさんと比べて上になるのか下になるのかわかりませんが、介護保険事務は年齢に関係なく勤まると思います。
私が勤める職場や、友人が勤める職場(こちらも居宅介護支援事業所の事務専任です)ではPC作業が主なので、PCに対して不安がないほうが良いと思います。rebeer_goalbukeさんの場合、こうしてインターネットもされるくらい慣れていらっしゃると思うので、大丈夫でしょうか^^
就職に関してもう1つアドバイスが出来るとすれば、居宅介護支援事業所・老人福祉施設・老人保健施設の他に、社会福祉協議会も選択肢にあります。これも居宅介護支援事業所になるのですが、臨時職を募集することもありますので、よかったら選択肢に入れてみてください^^
再度アドバイス本当に本当に嬉しくそして参考になります。今日もこの道と決め仕事を探してきました。まだこれという求人はありませんでしたが、勉強は始めようかと思っています。
私も30代前半です。この点でも本当に心強いです。あとは「仕事の能力」ですね。複雑で難しいのかチョット不安ですが、仕事してお給料もらおうと思ったら何でも努力やある程度の難しさや煩雑さは当然ですね(^_^)。
病院勤務だった為、福祉分野はうわべしか知らず全くの初心者でしたので、居宅介護支援事業所の範囲(?)も教えて頂き就職にも少し光が見えたというか、希望が持てそうなので少し安心しました。
意外と事務専任の方おられるのですね。もし再就職で採用されたのでしたら羨ましい限りです。私も転職成功(再就職)できるよう地道に頑張ります。
PCはSE的な事は無理ですが日常業務ならできるかと思っています。でも給付管理用PC(?)か介護請求専用のソフト(?)は経験ないけれど…。でも頑張ります。運良く就職できた時少し位教えて頂けますよね…?歳を重ねてオバちゃんになったら敬遠されるかなぁ。現場の方とコミュニケーションとれたら大丈夫ですよね。今は考えすぎないようにします。
本当に本当に背中を押して下さったような、教育ではなくこちらの道で、そして勉強もすると決心がついたし、現場の様子も教えて頂けて悪い事なしです。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現在、居宅介護支援事業所にて事務専任をしています。
ケアマネではありません。請求業務や役所への提出書類作成等が仕事になります。
私は介護保険請求業務の資格はもっていませんが、今のところ業務に支障はありません。ですが、関係資格があるなら、今後取得していこうと思っています。
医療事務は確かに鬼のような勤務体制ですが、私はほとんど定時で帰宅できています。
残業が発生するのは、主にレセプト時期です。それでも、大した残業ではありません。
今後の求人への期待ですが、居宅介護支援事業所等の事務募集は目にしますので、マメにチェックをすれば就職可能です。
ただし、高収入は今のところ期待できない職種です。
参考になれば、幸いです。
居宅介護支援事業所で勤務されている方、それも事務専任の方のアドバイス、とっても参考になります。でもお若いのでは…。でもでも心強いです。
勤めていた病院にも居宅介護支援事業所があり、でも人間関係で精神的に一杯になって退職してしまったので、その後悔ややり直したい・見返したいという気持ちからもこの分野での資格を取って仕事して自信を取り戻したいと思っていました。
ただ、関係資格に関する情報が乏しく「よしこの道!」と一歩が出せません。
実は子供と関わりたい・いじめの経験を活かしたいという気持ちもあり教育方面での仕事も2つ目の選択肢に残しているのです。せっかく教免もとったし。
(でも私の能力や性格から医療介護関係と何となく決めつつあります)。
話がそれましたが、事務募集を目にされたという言葉を励みにマメにチェックしつつ、今できる事をして可能性を広げたいです。
収入面は仕方ないかなと思っています。経験積みたいですし。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務の資格について 0 2022/03/30 16:22
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 医療 医療事務に中途採用で採用されました。 来月初めから働くことになっています。 面接の際に医療事務の資格 2 2022/10/19 15:57
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- 就職 20歳の女です。 1つ目の職場は就職して体調を崩してしまい退職しました。 半年後に医療事務に資格必須 1 2022/11/08 21:16
- 医療事務・調剤薬局事務 無資格で飲食店で働いている者です。 最近、親が社会保険や年金に必ず入れる医療事務になれとか医療事務の 3 2023/03/17 17:16
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 就職 就職の面接があるのですが、教えて頂きたいです。 医療事務の正社員 求人に募集し書類選考の電話がきまし 2 2022/08/17 20:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
男性で一般事務の仕事をしたい...
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
-
医療機器商社・メーカーの事務...
-
OA事務って何ですか
-
リコーとリコージャパンの違い...
-
日本通信 事務手数料 無料でで...
-
医療事務のパートをしています...
-
事務の志望理由!明日です(涙)
-
学校にしろ企業にしろ事務職の...
-
転職を考えているが、迷ってい...
-
コールセンターか事務どっちが...
-
ケアクラークの資格って活用で...
-
昇進できないみじめさ
-
転職における今後の目標について
-
一般事務
-
コールセンターとか事務を在宅...
-
派遣会社を辞めるんですが
-
一般事務の求人募集に関係した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
昇進できないみじめさ
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
-
リコーとリコージャパンの違い...
-
教育委員会の事務のパートの仕...
-
この中で事務系の仕事やってる...
-
会社で官庁でも「事務屋」と「...
-
一昨日の研修でLINE交換した女...
-
学校事務員が忙しい時期について
-
任天堂 一般職の仕事内容につい...
-
大学の非常勤職員
-
警察事務か市役所か
-
「書記」と言う事務の仕事
-
米穀小売販売業での志望動機の...
-
医局の事務
-
事務員と工場作業員と両立が難しい
-
銀行「事務センター」の仕事に...
-
OA事務って何ですか
-
接客業と事務どちらが神経をす...
おすすめ情報