dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの旦那は漫画・アニメ・おもちゃ・フィギュアといったものが大好きでそれらを収集しています。

初めの頃は私も温かい目で見ていたのですが、今年に入ってからとうとう生活スペースにまで置き場を作るようになってきました。
そのあたりで初めて注意をしたのですが、全く聞く耳を持たず、今では床から天井までを平積みされたおもちゃのタワーをくぐって生活しています。
もう生活スペースが2畳くらいしか残っていないので私も説得に必死なのですが、それでもまだ旦那は大量に買い込んできます。(ちなみに浴槽の中とベランダも浸食されています)

これまで何度か真剣に話したのですが、
「いらないもの一つくらいあるでしょ?」→「全部大切だから」
「それならせめて収納棚を買って整理整頓させてほしい、地震が来たら怖い」→「棚なんて買ったら余計かさばる、地震が来ても大丈夫なようにぎっちり詰めてるから大丈夫」
「じゃあいっそのこと広い家に引っ越さない?」→「お金がもったいない」
といった感じになり、私が「じゃあどうすればいいの!」と怒ったら、その後三日間無視をされました…

漠然とした質問ですみませんが、私はこれから一体どうしたらいいのでしょうか…
もう実家に帰りたい気分なのですが、あいにく両親はいませんので私にとってはこの家しかありません。
旦那の両親に訪問してもらうべきでしょうか。回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

二人どっちも悪いんです。

矜持がない。

あなたは、そういうご主人と結婚したのだから、旦那をコントロールして、コレクションが旦那の生活の活力になるように仕向けなれならない。

ご主人は、妻は興味がないのだから、自分のスペースからコレクションをはみ出させては行けないし、コレクションは他人に理解できる形態で展示しなければならない。他人に価値を説明できない趣味はゴミ以下の趣味。

コレクションという収集趣味は、収容場所以下でしか、コレクションにならないのです。展示場所を超えたら倉庫にすぎず、はみ出たものはゴミ。
博物館や美術館は、他人に披露できてはじめてコレクション。
個人的に集めるなら、結婚もせず、妻にも見えない倉庫で保管しろって話だし、
生活圏にはみでた商品は、妻との共有物。妻にも捨てる権利がある。

その点で、妻は、整理整頓もしちゃダメです。知識も価値もないんだから、整理も整頓もできない。それは相手への敬意が足りない。
コレクションを置く場所は、コレクションの保管経費なのです。コレクションを悪い状態で集めるのは最低の趣味。矜持がないならやめちまえ。それは離婚も含めてね。
「どうすればいいの!」じゃなく「こうしなさい!」改善命令です。

こういうことは馴れ合いでグダグダもめてもダメなのです。社会ルールだから。夫婦も2人だけの組織です。
法的な執行と同じで、設置ルール、罰則の策定、時限を定めた警告、警告に従わない場合の強制執行。
あくまでも相手への敬意は確保した上で、淡々と手順を踏んで、自主的に行動するように、ルールを守らせる双方の契約が必要。
あなたが勝手に捨てても家を出て行っても禍根を残すだけで、なにも解決しないのです。
    • good
    • 0

そうですね。

あなたが専業主婦かどうか、旦那さんのコレクション代はどこから出ていて、
それは家計を圧迫しているのかどうかなど、経済的な情報がないので何とも言えませんが。。。

一番効くのはあなたが実家に帰るなどで出て行き、頭を冷やしてもらうのがよいと思うのですが
それも難しいとのことですから、仰るように旦那さんの両親に来てもらって、まずは説得して
もらうことだと思います。

でもおそらく変わらないと思いますので、その場しのぎになりますが、実家にある程度
置かせてもらえるようにお願いするのが現実的な対応ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!