

2つ目の質問になってスイマセン…
ファミレスでアルバイトをしているんですが、出社10分前にはタイムカードを押していないといけなくて困っています
15分単位でお金がつくので10分前はお金になりません
例えば12時出社だとすると11時50分にはタイムカードを押さなければいけません。
11時50分から12時までの給与の支払はありません
これは法律的にどうなのでしょうか?
10分前にタイムカードをきるとなると12時出社ではなく、11時50分出社になるのではないか?と思うのです…
会社としては仕事への準備のための10分前出社を義務づけているのですが、私には正当な理由には思えないのです…
No.5
- 回答日時:
はじめまして★確かに、bio4u6さんの気持ちもすごくよく分かります。
でももし、bio4u6さんが経営者になった場合どうされますか?10分前出社というのは当たり前。むしろ、私の職場では完全に遅いです。
11時間労働しているのに、8時間労働で契約して残業もつきません。確かに、会社が違法とは思いますが、そこから何だかんだと言っていてもしょうがありません。
10分前にちゃんと仕事をしてコツコツして働いていると上司はちゃんと見ていると思います。ずっとし続けていたらきっと、bio4u6さんの評価もよくなってきますし、それこそ時給も上がってくるのではないでしょうか・・・★
12時出社なのに11時50分出社だとさらに前11時45分や11時40分に出社しないといけないと思うんです。これについてはどう思われます?
なんかバカバカしい。なんか急かされてるようだ。
そんな不自由な規則つける必要はない。義務じゃない。権利を主張したい。
経営者なんかには絶対ならないので御安心を。
No.4
- 回答日時:
前にテレビの法律バラエティー番組でこんな例がありました。
退勤時刻は5時。なのに、若い子たちは4時50分にロッカーに着替えに行く。これは契約違反ではないか?5時まできっちり働くべきじゃないか?という質問でした。
で、その時回答した弁護士は「制服を着ることが会社の規則で決まっているなら、着替えの時間も勤務時間内に確保されるべき。よって10分前に着替えに行くのは認められるべきだ。」というようなことを言ってました。これもまぁ曖昧で30分前ではだめみたいだし、弁護士によっても見解は分かれるみたいです。
そうなんですか。
弁護士さんの回答も的を得てますね。
でも10分前にロッカーに着替えに行くということは私の中では驚きです。5時までなら5時まで着替えは抜いて働くべきだと思っていましたから…
若い子は恐ろしいですね

No.3
- 回答日時:
貴方に賛成です。
正当かどうかで言えば貴方にぶがありそうですが・・・。拘束時間と考えると、11時59分でいいと思います。
しかし、実際は、解ってもらえないですよね。
辛いところです。
けんかして、風当たりがきつくなりますが、耐えられるかだと思います。
苦しいところです。残念ながら、現実に飲み込まれるのでしょうね。
ありがとうございます。
11時59分は極端な話ですが(遅刻しそうな時のことですよね?)実際はわかってもらえないです
10分前が常識という意見もありましたが、常識って誰が決めるの?と思います。
私はこの規則を店長の勝手からきてるものだと思ってます
No.2
- 回答日時:
働いた分だけ払う・・・これが「基本」です。
詳しい法律的、労務的な理論はいいません。
でも、10分前に出社して、たとえば11:50なら、12時まで何もしなければいいのです。
ここで、法律的におかしいと判明しても、精神的にも事実上も何の改善もできないと思います。
それよりも、実際、10分間、着替える以外のなにもしなければ、それでいいのではないかと思います。
現在の日本では(というか、恒常的に)雇われる側は不利です。そして、法律が認めているから、というのが通用しない、という現実も(許容してはいけないのですが)また事実です。
そのようなことから考えて、10分間何もしない、という手段が残されている以上、それを行使するのがもっとも精神的にも実質上も、理にかなった対応策かと思います。
そうですね!何もしない、いいかもしれません。
でも初めは私も反抗して何もしないことを決めていましたが何か仕事しちゃうんです。
「いらっしゃいませー」を言うことも仕事だから言ってしまうし、お水とか汲んではこんでしまう…
「何もしない」は現実的に言って難しいです…
No.1
- 回答日時:
11時59分について12時から通常業務ができるとは思いません。
10分ぐらい前に来るのは義務とかの問題ではなく常識ではないでしょうか。
ごめんなさい…私はそこまで仕事に思い入れがありません
私は8分前とか7分前にタイムカードを押すことが多いのですが10分前じゃないですか?間に合わない…。
だからキツイと思っているのです。もちろん今は10分前に合わせて着替えもすまして通勤してますよ。
私が言いたいのは10分前出社が義務というのはおかしいのではないか?ということです。
10分前すぎたら遅刻扱いになるんですよ??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイトの勤務可能期間って...
-
アルバイトの職種・業種…??
-
週1回のアルバイトって覚えるの...
-
失業手当給付中アルバイト申請...
-
休みが被る
-
学業との両立が厳しくなりアル...
-
今現在、フリーターで週6勤務を...
-
アルバイトとパートと非常勤と...
-
新しくアルバイトを始めたので...
-
お一人様2個までの商品を2個...
-
アルバイトを始めるに当たって...
-
一度断ったアルバイト先にもう...
-
バイトを長期で休んでいるので...
-
バイト採用されたけどシフト入...
-
アルバイト先への電話の掛け方...
-
「○曜日の0時」っていつ?
-
レジでガン見されるのはなぜ?
-
アルバイトのことです 店長から...
-
長期で入ったスーパーのバイト(...
-
アルバイト先を変えたい場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルバイトの職種・業種…??
-
大学4年生です。3年以上続け...
-
引っ越したので、始めたばかり...
-
名刺について。
-
交通費が多くかかる人は採用さ...
-
スターバックスのアルバイトを...
-
社会活動とはなんですか? ボラ...
-
ガストでアルバイトしていたの...
-
失業手当給付中アルバイト申請...
-
週1回のアルバイトって覚えるの...
-
honeysの求人募集の準社員とは...
-
休みが被る
-
偽造の給料明細書 キャバクラで...
-
急に靴を指定された場合自腹で...
-
彼氏と同棲する為バイトを辞め...
-
アルバイトのサービス早出について
-
【人を褒めるのが苦手です】飲...
-
デリ・アートというブライダル...
-
アルバイトの有給休暇
-
往復交通費900円
おすすめ情報