dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初投稿です。
私は大学生です。現在のアルバイトを学業との両立が難しいので一ヶ月後に辞めたいと伝えたところ無理だと言われました。
具体的な内容としては
私は高校卒業後大学生になる前にこのバイト先で働き始めました。
大学生になった時に必修の授業数が多く、現在最大で週4働いてますがそれでもシフトが少ないと言われています。後期の授業も多く、部活もあり後期から資格取得を目指してるので殆ど入れないから辞めると伝えました。
その結果、後期の授業が今の時点で分かるわけないと言われました。しかし、前期のうちに後期の授業も決めているのは事実なのでそのことを反論したところ、2年生になった時の授業は決まっているのかと聞かれさすがに2年の時間割はまだ分からないので何も言えませんでした。
更に、週に1,2回しか入らなくてもいいところでアルバイトをするのかとと聞かれ、そのつもりだと答えたところ、どうしてうちの店では働けないのかと言われました。

この場合、どうしても辞めたいのですが無理なのでしょうか?
そもそも、学業との両立が難しいという理由で辞めることはよくないのでしょうか?
長文、失礼しました。

A 回答 (6件)

気になったもんで、、、



僕は飲食業界に身を置くものとして、アルバイトさんのこの手の案件は永遠の課題だと思います。
労働基準法やら、契約書やらは、関係が無く
元々は働き側さんが強くて、
全てはあなた次第なんですから、この案件を第三者が聞いた時、関係ないから辞めると言うのか、僕がいなくなればどうなるのか、、、
と思うあなたの人に対する気持ちが問題だと思うんです。
法で守られる前に、あなた自身の人間的モラルが大事
なんだと思います。
ただ、バイト先さんはあなたが辞めるんだ!と、
辞めたいと思ってるんです、と即答で決めたか相談なのかでも違ってくるんだなって思います。

しかしこの問題を簡単に考えず、若いうちのバイト先は、大学の勉強意外に、これから自分自身のモラル感が出きる大事な場所になりうるはず。

ダラダラではなく、
あなた自身がベストな対応、選択をする事で、これからの人生の中で大事な物事を決意や決断できる人間になれることでしょう。

そう信じて頑張って下さい

取り急ぎで時間がなく(^^;;
このへんで!
健闘を祈ってます。
    • good
    • 1

法的には2週間前に言えば良く、辞める権利はあります。


以下に丁寧に書いてあるブログがありますので、ご参考。
学生は育ててもらった親のためにも学業を優先すべきと思います。

http://rodosoudan.net/blog-entry-1.html
    • good
    • 0

おじさんです。


「現在のアルバイトを学業との両立が難しいので一ヶ月後に辞めたいと伝えたところ無理だと言われました」
→そうでしたか。
それであれば、相談するのではなく、辞めますと一言云えばいいのですよ。
説明などする必要はありません。
相手の反応は聞き流せばいいのです。
それで終了です。
正社員でも、派遣社員でも、アルバイトでも、辞めたければ「辞めます」だけでいいのですよ。
「そもそも、学業との両立が難しいという理由で辞めることはよくないのでしょうか?」
→それで十分な理由になります。
大丈夫、あなたは間違っていませんよ。
    • good
    • 5

アルバイトとして雇うかどうかは雇用する側に決定権がありますが、アルバイトをやめるかどうかの意志決定権はあなたにあります。

労働契約の基本です。

雇用する側がアルバイトをやめさせることができるのは、不利益をもたらす、不法行為をするなど正当な理由があるときだけです。だから、正当な理由がないときにはやめたくなるように仕向けることがあるのです。

>学業との両立が難しいという理由

説得力のある理由です。やめる日を決めて、最終日にきちんと挨拶ができるといいですね。
    • good
    • 2

契約書を確認して、


辞める手続きをすることです。

18か19歳では保証人はご両親と思うので、
事前によく話しましょう。

学生の本分は勉強することです。
    • good
    • 3

学生は、学業が仕事です。


本職に力を注げず、副業を辞めるのは良くないとは思いません。
勉強時間をアルバイトに取られ、アルバイトの疲れから勉強に本腰を入れられないとなれば、勉強を妨げているアルバイトは辞めるべきでしょう。
アルバイト先は、人手が足りなく、また慣れて来た貴方を手放すのが惜しいのでしょう。
今のアルバイト先で、週1・2度に変更は無理なのであれば、辞めるのもやむ負えません。
アルバイトで無理をして、貴方の将来をダメにしない為にも、意志を強く持ち、辞めたいという希望ではなく、辞めますという強い気持ちを表しましょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!