
以前ですが、通学定期圏内だったお店のアルバイトの面接に行ったところ、
定期があるなら交通費なしと言われました。
そのときは「そっか」くらいしか考えていなかったのですが、
親に言ったところ、「じょうだんじゃない、定期代は会社からもらってるわけではなく
こちらが払ってるんだから、交通費をちゃんと出してもらえるところにしなさい」
と反対されました。
言われてみれば、もっともな理由だと思って
それ以来のアルバイトは定期の範囲内だとしても交通費を出してくれる
ところにしていました。
社会人となった今となっては企業が少しでも経費削減したいのも理解はできますが、
ただでさえ安い労働賃金に加えて交通費まで「ちゃっかり」定期で便乗して
まかなおうなんて…。そんなところには嫌悪感さえ出て来ました。
みなさんはどう思いますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
世代でも考え方は違うと思います。
高度経済成長~バブルの時だとどこも人手不足で仕事しに来てくれる人はお客さんみたいな感じで歓迎されて引きとめておくために手当ても沢山出てたようですが今は全くの逆ですからね。
それに交通費(お車代)が出るのって客人か頼み込んで来てもらうような人物が基本ですしね。
おそらく交通費出て当たり前はその時の名残かもしれません。
No.4
- 回答日時:
最近は上場企業でも交通費を支給しない会社も増えてきています。
仕事の能力に関係ないまして通勤に近いか遠いかは会社には関係ないということです。
その分、仕事に貢献している人には手当を出すという能力主義に変わってきています。
会社としても、通勤費のかからない人を雇いたいと思うのは当たり前のことです
会社はボランティアであなたを雇っているわけではありません。
きちんと出してくれるバイト先もあるのですから、同じ条件だったら
当然のごとく交通費出してくれるところに行くのは当たり前でしょう。
No.3
- 回答日時:
別に普通ですよ。
そのアルバイト先だって定期券の範囲外だったら出してたんでしょ?
自転車の人は出ないとこもあるし、問題ありません。
>そんなところには嫌悪感さえ出て来ました。
今勤めてるとこの交通費の規定調べて
近距離の人でも交通費を出すのかどうか調べてみましたか?
2キロ以内は出さないとか自転車の場合一日いくらと決まってると思うんですけど
その時会社辞めます?
普通ですか?
定期圏内のアルバイト先で交通費が有り無し、同じ条件の
ところがあったら誰でも有りの方に行くのではないでしょうかね。
>近距離の人でも交通費を出すのかどうか調べてみましたか?
今回はそんなこと話題にしてませんよ。
条件のあるところは記載してあるし、きちんと把握してます。
しかも会社ではなくアルバイトの話ですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- アルバイト・パート アルバイトについて。 4 2023/01/29 12:15
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
- その他(悩み相談・人生相談) 通信に通おうと思っています。前にも質問しましたが、学費の安い月に1.2回登校の高校か学費の高い、週に 2 2023/07/24 02:32
- その他(悩み相談・人生相談) 交通費が出ないバイトについて。 試用期間は最低賃金でその後1200円 1200円という時給、仕事内容 7 2023/02/08 16:33
- 正社員 出張の際などの家賃負担、条件について これは普通ですか? 3 2023/02/06 21:54
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- アルバイト・パート バイトの交通費についてもやもやしてます… 先日、駅構内のお店にバイトの面接に行き、その場で採用されま 3 2022/11/03 20:35
- 所得・給料・お小遣い 今のバイトを始めて約1ヶ月半です お給料は2度もらいました。 出勤は電車で週5勤務で切符を買っていた 3 2023/05/26 08:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイトの職種・業種…??
-
アルバイトと外注
-
定期があるから交通費なし
-
大学4年生です。3年以上続け...
-
契約社員
-
名刺について。
-
アルバイトだからと社員さんが...
-
往復交通費900円
-
チェーン店でアルバイトの給与...
-
急に靴を指定された場合自腹で...
-
アルバイトで1日の交通費に規...
-
お一人様2個までの商品を2個...
-
アルバイトについてです。 最初...
-
一度断ったアルバイト先にもう...
-
履歴書にコンビニの職歴を書く場合
-
レジでガン見されるのはなぜ?
-
アルバイト面接後の希望変更
-
アルバイト先への電話の掛け方...
-
辞めたアルバイト先、制服の未...
-
バイト採用されたけどシフト入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルバイトの職種・業種…??
-
大学4年生です。3年以上続け...
-
交通費が多くかかる人は採用さ...
-
急に靴を指定された場合自腹で...
-
週1回のアルバイトって覚えるの...
-
難聴の人は警備員のアルバイト...
-
失業手当給付中アルバイト申請...
-
10分前出社。
-
名刺について。
-
社会活動とはなんですか? ボラ...
-
アルバイト社員には就業規則が...
-
往復交通費900円
-
アルバイトで自宅から近いって...
-
今現在、フリーターで週6勤務を...
-
デリ・アートというブライダル...
-
休みが被る
-
10年前にやった仕事がアルバイ...
-
アルバイトの年齢について
-
彼氏と同棲する為バイトを辞め...
-
フードコートのうどん屋でアル...
おすすめ情報