dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめましてわたしは心理学科の4年です

今現在SPSSで作成したデータを用いて分析しているのですが,どの統計処理を使って良いのか分からなくなっています。

得られたデータとして3つの尺度を用い,ソーシャルサポート尺度10項目、Lyubomirsky Happiness Scale尺度(幸福感)4項目、S-H式レジリエンス尺度3下位尺度27項目をそれぞれ得点化したのですが、どの分析を用いればいいのかわかりません。

仮説では、(1)レジリエンスは,ソーシャル・サポートと相関がある。(これはピアソンの相関分析で行いました)(2)レジリエンス及びソーシャル・サポートが高ければ主観的幸福感は高くなる。(この分析をSPSSでどう分析すればいいのか困っています。)

わかりづらい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

はじめまして。


心理学で修士課程を修了したものです。

(2)の分析方法は、重回帰分析です。
独立(説明)変数に、レジリエンスとソーシャルサポート、従属(目的)変数に、主観的幸福感を投入します。
操作方法は、小塩先生の以下のHPなど参考にして下さい。
Good luck!

参考URL:http://psy.isc.chubu.ac.jp/~oshiolab/teaching_fo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました!本当に助かりました!

お礼日時:2013/12/19 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!