重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

TeXで数学の論文を作成しているのですが、
ファイル名に「表」の漢字を使うとなぜかコンパイルできません。
例えば「●●●表●.tex」のようなファイル名で保存するとエラーが出てしまいます。
最悪、「表」の漢字を使わなければよいのですが、この漢字だけ使えないのが納得できません。
もしも解決策があるなら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

あ, そうだ.



「エラーが出てしまいます」ということなので, 何をどのようにしてどの時点でどんなエラーが出ているのか書いてください.

あと, OS と TeX のバージョンなどの情報もよろしく.
    • good
    • 0

ちなみにバージョンによっては -jobname というオプションがあったりします.

    • good
    • 1

あれ、それってシステムの文字コードがShiftJISになってるんじゃないの?



仮に「●●●表●.tex」で保存してコンパイル時には「●●●表\●.tex」と指定するとうまくいくという場合はその確率が高い。もしtexを実行している環境がMicrosoft Windows日本語版ならほぼ間違いない。

この「表」という文字は、ShiftJISにおいて16進数で955Cというコードが振られているんだけど、この後半の5CがASCII(日本ではJIS X 0201)でいう「\」と同じで、これは多くの処理系で特別なエスケープ記号として働く。このために特に英語圏のソフトで問題が起きる事がある。

もしよければ、表の変わりに予、能、申、ソ、十、構、暴、圭、貼あたりの文字を使うとどうなるか試してみてください。同じ現象になればほぼこれが原因だと断定できる。

興味があったら「5C問題」で検索してみるといいだろう。

p.s.外してたらごめんちゃい。
    • good
    • 0

「表」という字が「だめ文字」だからです。


ちなみに「ソ」「構」といった字もだめ文字に含まれます。
だめ文字については、以下のページの「2バイト目が5C等になりうることによる問題」という項目をご参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Shift_JIS


質問者さんの環境が不明なので何とも言えませんが、
一番の解決策はファイル名に日本語を使わないことです(解決策というより回避策ですが)。

どうしても日本語を使いたい場合は、
「TeX ファイル名 だめ文字」等で検索すると何か見つかるかもしれません。
    • good
    • 0

「表」だけじゃないけどね.



理由はシフトJIS のコード表を見るとわかるかもよ.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!