dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪に住んでいる中2の女子です。

私は小学校で2年間ピアノを習っていました。でも今はもう辞めていて、楽譜で弾けるとしても、右だけしか弾けません。


私の学校では、3学期に合唱コンクールがあります。

最悪の事態で、うちのクラスにはピアノを弾ける人がいなくて、クラスのみんなを助けるために、私が弾こうかと思っています。

でも、ピアノはもう5年も触ってないし、右手だけでしか弾けないから、できたらもう一度ピアノを弾けるようになりたいと思っています。

どうしたら、もう一度ピアノを両手で弾けるようになるでしょうか?

クラスでピアノの伴奏の代表が決まるまで全く時間がないので、教えていただける方はアンサーお願いします!

A 回答 (2件)

まず片手ずつ楽譜を見なくても弾けるくらい練習して、その後ゆっくりで構わないので両手合わせる方法をおすすめします。


大事なのは出来るだけ毎日ピアノに触れるということ。5年も弾いていないとなると2、3日ピアノに触れないだけで全く弾けなくなる可能性もありますから。
どうしてもつっかえてしまう箇所があったらその節を何度も何度も繰り返してみてください。

質問者様がある程度弾けるという前提でこの方法を紹介しましたが、もし貴女がバイエル初級程度しか弾いたことがなくて合唱曲の伴奏レベルが滅茶苦茶高いとかならそれはもう無理です。諦めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

ピアノに触れて、習っていた時の感覚を頑張って取り戻したいと思います!

本当にご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2013/12/18 20:41

私はピアノ10年習っていました。


でも大人になり、全然弾いてなかったら、そう簡単にバイエルさえ間違えるような感じで。

当たり前ですよね。
右手ができるなら、まず右手で楽譜見ないでいいくらい練習し、今度は左手だけ
何度も練習し、それぞれがある程度弾けるようになったら、両方を合わせるように
したらどうですか?

ピアノは、慣れですから、毎日練習をすること。これは、はずせませんね・・・

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

10年習っていても、触っていなかったら弾けなくなっちゃうんですね…。

早く慣れを取り戻したいと思います!

毎日練習して、早く慣れて、みんなのために弾けるように頑張ります!

ご回答、本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/12/18 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!