dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出窓の天板の補修について質問をしたいので宜しくお願いします。
長年の日焼け等により、天板の表面の木目部分が剥がれているというか・・・褪せているというか・・・
何しろ、見栄えがあまりよくありません。

そこで、薄い板を購入してきてボンドで張ろうか、ホームセンターなどに量り売りで売っている防水タイプの床材?(壁紙のようなもの)を張ろうか、等 色々と考えてはいます。

それとは別に、今ある天板の表面を全体的が良いのか、補修箇所だけが良いのか良く分からないのですがサンドペーパーをかけて、表面を滑らかにして、その後ウレタンクリヤ塗料というのでしょうか?
その塗料をサンドペーパーで滑らかにした天板に塗るという方法も考えております。

その際なのですが、
■サンドペーパーはどのようなものを使えば良いのでしょうか?

■サンドペーパーで表面を滑らかにすれば当然木目の下地が出てきて表面は白っぽくなると思いますウレタンクリヤ塗料と言うものにも、木目調とか、茶色とか、こげ茶とか色々と色があるのでしょうか?
透明とも聞くのですが?

■天板をサンドペーパーで滑らかにしていく際に、天板表面に凸凹があった場合には単純に木工パテで補修して再度サンドペーパーで表面を滑らかにして塗料を塗れば良いでしょうか?

■天板にサンドペーパーをかける際、天板が劣化している箇所だけで良いものなのでしょうか?それとも劣化していないところもサンドペーパーをかけたほうが良いのでしょうか?
劣化していない箇所にはサンドペーパーをかけないで良いとした場合、そのままウレタンクリヤ塗料を塗って良いのでしょうか?

どなた様かご教示の程宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

■サンドペーパーはどのようなものを使えば良いのでしょうか?



布の#100くらいでよいです。

■サンドペーパーで表面を滑らかにすれば当然木目の下地が出てきて表面は白っぽくなると思いますウレタンクリヤ塗料と言うものにも、木目調とか、茶色とか、こげ茶とか色々と色があるのでしょうか?
透明とも聞くのですが?

クリアなら透明です。もちろん、塗料にはさまざまな色調のものがあります。
木目の風合いを出したいなら、クリアのほうがいいです。

■天板をサンドペーパーで滑らかにしていく際に、天板表面に凸凹があった場合には単純に木工パテで補修して再度サンドペーパーで表面を滑らかにして塗料を塗れば良いでしょうか?

滑らかなものなら、#60くらいのペーパーで平滑になるように磨けばいいですが、
溝状のものであれば、パテ埋めでよいと思います。

■天板にサンドペーパーをかける際、天板が劣化している箇所だけで良いものなのでしょうか?それとも劣化していないところもサンドペーパーをかけたほうが良いのでしょうか?
劣化していない箇所にはサンドペーパーをかけないで良いとした場合、そのままウレタンクリヤ塗料を塗って良いのでしょうか?

全体的にです。でないと色目、風合いが変わります。

自分ならウレタンクリアより蝋蜜を塗ります。
http://www.mitsurouwax.com/
その場合は、塗装のための目粗しではありませんので、
#100でざっと悪い部分を擦りとったあと、
#320くらいで綺麗に仕上げてから塗ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この度は、有難う御座いました。
以下のようなものがあるのですね・・・
勉強になりました。

http://www.mitsurouwax.com/

お礼日時:2013/12/23 18:20

ttp://www.mmm.co.jp/cmd/dinoc/news/newproducts/index.html


3Mダイノックフィルム

フィルム貼りは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
ダイノックフィルムですよね。
検討したのですが、私には難しそうでした。
有難う御座いました

お礼日時:2013/12/23 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!