dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2013年12月ベトナム北部のサパ一帯の農村で、画像の家禽を見ました。
ガイドは「ガモン」と明瞭に発音していましたが、日本名は知らないとのことでした。
全体の体型はガチョウに近く、ニワトリより大型です。水かきと鋭い爪があり、頭部の特徴は画像の通りです。
現地では水田や農家の庭に放し飼いにされており、外来者に対しては特に攻撃的でも臆病でもありません。
肉は美味しいとされ、ニワトリやアヒルより高価です。
「ベトナム 家禽」「家禽一覧」等で検索しても見当たりませんでした。

和名と分類上の位置づけをご存知の方、ご教授ください。

「ベトナムの家禽ガモンの和名。画像あり。」の質問画像

A 回答 (1件)

バリケンです。

漢字は「蕃鴨」と書きます。和名も一般名もバリケン。カモ目カモ科。

色は主に白~黒で模様は様々です。
別名はフランス鴨、タイワンアヒルなど。他の別名も多数。

今では世界各地に広がっていますから、その地域独特の呼び名もあるはずです。

バリケンは、念米原産のノバリケンが家禽化されたもので、世界の多くの国で見られます。
別名はペルーアヒル、ブラジルアヒル、フランス鴨、台湾アヒル、広東(カントン)アヒル、麝香(ジャコウ)アヒルなど多数。

●バリケン 学名:Cairina moschata(英名muscovy duck:マスコビーダック)
http://chibadai.flier.jp/bird/tori/bariken/barik …
http://www.nnc.or.jp/~a_iguchi/rika2/kikyo01b.htm
http://sorairo-net.com/bird/kamo/026.html

海外で見かけた情報も待っているそうですよ。ベトナムはまだ未記載のようで・・・
http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/qa2-baric …
http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/qa2-barik …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yukiyouseiさん早速明快な回答ありがとうございます。
疑問が氷解しました。
ご紹介のあったサイトにも、画像付けて情報提供しておきました。

お礼日時:2013/12/29 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!