dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が出産したとき、姉が手伝いに来てくれました。
私は、はじめての子育てで緊張と嬉しさと少しハイになっていたのか、出来るだけ自分で面倒みてあげたくなりました。
完全母乳だったのもあり、せっかく手伝いに来てくれた姉の出番があまりなかったかもしれません。
部屋も狭く、私と主人と子供と姉の微妙な感じで落ち着く場所もなかったかも知れません。
何が気に入らなかったのか、3日目に突然帰っていきました。

その次の日に私の検診があったので、家で子供と留守番をしてもらう約束でしたので、私はビックリして捨てられたような感覚になり、涙がとまりませんでした。

急遽、主人に会社を休んでもらい、検診にいきました。
私は産後鬱になりました。
その後、姉はなにも連絡してこなくなりました。
私が謝ってくるのを待っているんだと思います。姉は気が強く、プライドも高いのでこれからも連絡して来ないと思います。

母とのケンカは2年ほど前になります。
父は早くに亡くなっているので、独り暮らしをしています。
子供を見せてあげようと、年に2回ほど里帰りしていました。
母は自宅で商売をしていてかなり忙しくしています。高齢でもあるので子供とふれ合うのが楽しい反面、大変だったのかも知れません。自分の生活のペースが狂ったんだとおもいます。
私が何気なく母の部屋を掃除していると、嫌味だと思ったらしく、二度と来ないでと泣き出しました。
私も、帰省しても何一つ楽なことはなく、疲れるばかりなので直ぐに子供を連れて帰りました。
このときもショックで涙が止まりませんでした。

その前にも母は、私が倒れて救急車で運ばれたとき、仕事があるのでと言い助けに来てくれませんでした。
仕事は休もうと思えば休めたと思います。
結局この時も子供は主人に会社をやすんでもらって見てもらいました。
私は一人で入院してきました。

私が甘えているんでしょうか?
私が折れるべきでしょうか?
主人にも申し訳けない思いでいっぱいです。

母は高齢なので、もしかもう会うこともないかと思うと少し切ないです。

長文読んでくださってありがとうございます。

A 回答 (14件中1~10件)

40代既婚者男です。



お母さんと、お姉さんとの問題については、今は無理に
何とかしようとはしない方がいいと思います。

仲良くしなければという思いは、あなたをどんどん追い詰め
てしまいます。
親子であろうと、姉妹であろうと、分かり合えない事は
ありますし、絶対に仲良くしなければならないものでも
ありません。

あなた自身に思い当たる節は無いのに、向こうが勝手に
怒っているような状況では、これはお母さんとお姉さん
自身の問題です。
あなたがこれ以上深く関わって傷つく必要などありません。
もう少し時間が経って、あなたの精神状態が回復してから、
向き合っても遅くは無いと思いますよ。

他人同士なら、完全に切れる事もありますが、家族の縁は
絶対に切れる事はありません。
むしろ今あなたが動けば、お互いに辛い思いをすることに
なってしまいます。

それと、これはあくまでも極論ですが、
親や姉妹は、もしどうしようもなければ、自分から離れて
二度と会う事も無くなっても、問題ありません。
あなたには、ご主人とお子さんとの家族があります。
あなたが一番大切にすべきなのは、あなたの家族であって、
お母さんやお姉さんでは無いのです。
お母さんやお姉さんには、それぞれの人生があるのです。
お互いが、無理に介入すれば傷つくだけです。

実の親子、姉妹だからこそ難しいのです。
今は、あなた自身とご主人、お子さんの事だけを考えて
お身体を大切にしてくださいね(^^♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうなんです。見に覚えがないことで怒られて、私はどうしたらいいのかわからなかったんです。

このまま、触らぬ神に祟りなしで、
もう、会わなくていいと正直思ったりもします。
ですが、何か罪悪感のようなものをかんじるんです。

子育ても一段落し、家族もまぁまぁ仲良くやっています。
少し気持ちに余裕ができたので、いつか修復出来るよう頑張ってみます。

お礼日時:2013/12/29 14:41

つらい思いをされましたね。


お話を読ませていただいて思ったのですが、お姉さまやお母様の行動について、
質問者様は「おそらくこういうことが理由だったから」と想像を巡らせているように思えます。
でも本当にそうだったのでしょうか? 気が付かない別の理由があったのかもしれませんね。または誤解が。 一度お母様やお姉さんと顔を見合わせて、ゆっくりお話しする時間を取ってみられてはどうでしょうか? 当時は子供さんも小さくてそのような時間があまりとれなかったかもしれませんが、今はどうですか? 同じ血が流れています。きっとわかりあえると信じて、行動をおこしてみられては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい、同じ血が流れていてますので気持ちよくわかります。
急に帰ったり、来ないでといったり助けてくれなかった時の気持ちもわかります。
母と姉も落としどころを探ってるはずなんです(笑)
母である、姉である事のプライドがあるのです。
今までは末っ子の私がなんとなく争いの無いようにしてきたのですが、守るべき家族ができて、攻撃的になったのかもしれません。
いま、気付いたのですが、母と姉に初めて反抗?というか反旗を翻したのかもしれません。生まれて初めての喧嘩です!

母も姉もビックリしてるんでしょうね。。

お礼日時:2013/12/29 16:03

わりとひどいめにあってますね。


でも今後母親に会えなかったら、ずっと後悔しそうな気もします。
母親にはちょっと連絡取ってみたらどうですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もいつまでも意地を張らなくてもいいんですが、なかなか落としどころを見つけられなくて。

でも、なんとか丸く収めるために努力します。

お礼日時:2013/12/29 15:52

悪いと思ってないんだから、謝らなくていいんじゃないですか。



血の繋がった家族でも、上手くいかないことはありますから、怒らせることしかできないのなら、このまま縁を切ってあげるのが、あなたにできる一番の親孝行だし、姉孝行なんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

この揉め事があるまでも、母と姉にはあまりかかわらないようにしていたのですが。
近づきすぎて失敗しました。

このまま疎遠になるのは罪悪感も感じたりします。

次に会うのは母のお葬式だったり。

お礼日時:2013/12/29 15:47

産後は大変なのはわかりますが


誰かに手伝ってもらえることが当たり前になってはいけないんです。
産後里帰りなしで手伝ってくれる人もなしなんて人もいてるぐらいですしね。

入院も貴方の母親は商売してるって事はそれが生活費なんですよね?
休もうと思えば休めたはずは貴方の考えであって
その考えを押し付けるのはどうなんだろう?
貴方は結婚し別世帯の人間です。
助けてもらえることが当然なんかじゃありません。
貴方とご主人とお子さんが貴方の家庭です。
ご主人が仕事を休んだことは申し訳なく
母親が休んでくれなかったことが悪いと言ってると感じました。
それおかしくない?

自分達の生活だけが中心で
その他の人も生活があることが意識されていない
いくら元家族でも誰かの家庭のために振り回されたくはありません。

なぜ怒っているかが解らなければ謝ってもまた同じこと繰り返すだけ
なので理由をちゃんと教えてもらいましょう。
そのときに言い分があるならちゃんと伝えること。
でも忘れてはいけませんよ。
してもらえることは当たり前ではない
母親もお姉さんも自分達の生活があるってことを
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そうですね。母にも姉にも生活があるんですもんね。
私に落ち度は無いとおもってましたが、甘えなんですね。

丸く収めるように努力します

お礼日時:2013/12/29 15:32

>私が甘えているんでしょうか?


はい甘えがありますね。

例えばplusone24さんはご主人には申し訳ないと書くが、親は休めると思う、だけど休まなかったと恨んでいる。
これは本来、ご主人がすべき問題です。
ここは明確な甘え。

全部悪いとは言わないがアフターフォローが悪いんでしょう。
すでに5年も謝らないのが問題です。
さっさと、折角手伝いに来てくれたのに(出番を作らないで)ごめんねと言わないplusone24さんが悪いです。
姉からみれば、ご主人がやるんだから帰ろうと思いますね。

>姉は気が強く、プライドも高いのでこれからも連絡して来ないと思います。
人のことはいえるけど自分もそうだとは思わないんですね。
よそからみてplusone24さんも同じですね。

姉から謝る必要を僕は感じません。
なんと謝る?
黙って帰ってゴメンね?と。
手伝いに行って、貴女は不要ですといわれることぐらい滑稽なことはありません。
馬鹿みたいと思うのでは?

そして自分は産後欝になったのに・・・
というがそれも自分の問題で姉、母の問題ではない。

>私が何気なく母の部屋を掃除していると、嫌味だと思ったらしく、二度と来ないでと泣き出しました。

母が忙しくても母の部屋を勝手に掃除するのはよくありません。
出て行った嫁の身でそれはまずかったですね。
元々、母親はやってもらうのがすきじゃないのではないでしょうか。


>私が折れるべきでしょうか?
僕は全面的にplusone24さんが折れるべきだと思うし母親にも姉にも問題がないようにみえます。

>主人にも申し訳けない思いでいっぱいです。
貴女はご主人には申し訳ないと書くが姉や母親に申し訳ないと思わないのです。
なので、本心から申し訳ないと思わないのであれば、頭を下げる必要はない。
それで欝が悪くなっても親や姉のせいにすべきではないです。


家族のなかで姉と母親と両方と喧嘩するplusone24さんに問題がありますよ。
一人なら誤解だの何だのいえますが自分の問題、性格を見据える覚悟をなさってください。
これで、ご主人が浮気でもして本当に一人になったらどうしますか?
肉親は切っても切れない相手ですから。

貴女はショックで涙が止まりませんと書く。
自分が可哀想だと書く。
だけど、喧嘩している母姉に申し訳ないとは書かない。
折れなさい、折れたほうが自分のためですよ、と言いたいが一時的に良くなっても又同じことをすると思います。

子供が可哀想ですね。
伯母も知らない子供。
お婆ちゃんも知らないで育つ子供。
子供まで孤独にしていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
耳がいたいです。

そうですね。
母と姉と主人に甘えているだけですね。

いままで、家族を頼ったことがあまりなかったので、それをあっさり断られてビックリして腹が立ってしまったのかもしれません。

それこそが甘えなんですね。

お礼日時:2013/12/29 15:25

この文面を読んでいて感じたことはあなたの意思が見えないということです。

つまり自分は悪くない、相手が謝れば許す気はあるというような感じです。
この状態で相手にコンタクトして、相手が自分は悪くないというようなニュアンスだった時許せるのでしょうか?自分から無条件に謝って許すということでは無ければ会っても仕方ないのでは?
親兄弟とはどうしたってどこかで会う必要があります、でも大抵そういう時は面倒が持ち上がった時でうれしい知らせなんてことはありません。まあ、仲よさそうな親戚でもそういう時から揉めて疎遠になることはよくある話です。
つまり今後みんなで楽しく付き合えるような心構えが無ければ会っても仕方ないと思いますね。ただし、今後どこかで大揉めのシーンはあると考えて過ごしましょう。それを早めにするか、自然に任せるかはあなた次第。フェードアウトってのは無いですよ。
最後にご主人に申し訳ないっていうのはどういうこと?本来こういうのはご主人が間に入るものじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

はい、回答読んで気付きました。
私は謝ってもらいたいんだと。

でも、それは私のわがままですね。
うまく関係が収まるように努力します。

お礼日時:2013/12/29 15:01

皆さん 唯我独尊の人ばかりが集まったのですな このまま一生過ごせればよいのですが


誰でも 壁に当たります その時に気付くのは 遅いですよ
誰かが 頭を下げれば 良いのなら 年少の貴女が最適かな 尻尾を振る事で 失うものはありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

唯我独尊は私も入っていますよねー(笑)

私は子供の頃から集団生活をしていて、人間関係うまく立ち回れる(得意)はずだったんですが、子供ができて攻撃的になったのかもしれません。
丸く収めるために努力します

お礼日時:2013/12/29 14:55

質問者さんは悪くないですよ。


ご家族のことを責めることになりますが、
産後の大変さを理解してあげようとしないお姉さんが少し悪い部分があると思います。後悔しないように仲直りしらいいと思います。だんなさんみたいに大事な人にわかってもらえてたらいいやって思うようにしてみてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

主人と子供には感謝しています。

うまく、関係改善できるよに努力します

お礼日時:2013/12/29 14:48

時間が経過するにしたがって関係修復が難しくなります。

迷ってるのであれば謝ったほうが良いです。結果が悪くても、そのほうが後悔しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

悪口のようになるからと、身内や友人にははなせないでいました。
ここで相談できたことをきっかけにして、関係改善出来るよう努力してみます

お礼日時:2013/12/29 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!