dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少子化対策は必要なんでしょうか?
労働力は既に余ってますし、これからますます機械化・オートメーション化で置き換え可能ですよね。
子供が増えても現状のように就職出来ない若者が増えるだけだと思うんですが、どうですか?

A 回答 (22件中1~10件)

少子化対策は、現状うまくいっていないというのが私の認識です。



また、私は「少子化は絶対何とかしなければならない」と思っていません。

ですので、現在の少子化対策は、これはこれでいいと思っています。
政府、または経済団体等が本腰を上げないのは私にとっては望むべき方向ともいえます。
(本気で変える気があれば、「家制度を否定するキャンペーン」といった文化大革命レベルの極端なことをやることもできるのでしょうが、できないでしょうし、やる気もないでしょう)

少子化対策への予算は、社会福祉より相対的に低いですし、国家予算に影響を与えるレベルではないと考えています。たとえば、平成23年度で58億円ですが、これが10倍の580億円出すとなれば私は大反対します。そんな額での少子化対策はいらないと。

質問者様は、たとえば58億円も要らない、多すぎるということなのなかと思いますが、そこらへんはいかがでしょうか。私は一般業務支出レベルのものと思いますし、これを逆に5億円と下げてしまったら世論を湧き起こすことになって、少子化対策予算の増額にもつながると思います。

少子化対策に必要なのは、たとえば「家制度」などの文化的レベルのものと思います。国がこれに介在するのは、無理な面がありますし、私の考えでは政府の仕事ではなく、自治体レベルの仕事と思います(県でも大きすぎますね、市レベルでの生き残りの問題として議論をすべきことと思います)。
    • good
    • 0

日本は人間いすぎでストレス社会といわれたり


上半期で何十万件といじめが発覚したりしてると思う。

私なら日本のどこが一番嫌だと質問されたら
「 人が多すぎる所 」 と回答すると思います。

だって食事はおいしいし、トイレは綺麗だし、公共交通機関は時間は正確

ゆいつうっとうしいのが人間いすぎってとこかな
それもいてもいなくてもいいって感じの奴が多い(特にネット上には) ← こういうと自分もいてもいなくてもいい存在に
変わりはないのかもしんないけど。


ちなみに日本は余剰人口を多く抱えているのは大企業だけであり
介護、保育、教員や原発の廃炉作業員などは人手不足のはずです。

就職できない若い人間が増えているというより
大した能力もない人間が仕事を選ぶから就職できないだけだと思う。

それに政府は少子化対策とかやってないと思う
勝手に子持ちや地方の人間が騒いでいるだけで

本音は高齢者を減らしたい、平均寿命をもう少し下げたいとかだと思う。
実際に、報道番組みてても

高齢者がこれだけ増えてしまった、高齢者の医療費が安すぎるとかいう題材ばかり
とりあげてるし、子供が増えたからといって戦後の産め増やせ政策でうまれた高齢者の
数はそのままなわけで
中国と大差ないですよ。

まぁ国全体の人口密度はあの中国の3倍で世界4,5番目に日本は現状高いわけだから。

この回答への補足

>日本のどこが一番嫌だと質問されたら「 人が多すぎる所 」 と回答すると思います。

激しく同意です。不動産も高いわけですよ。海外ではうさぎ小屋と言われてるんでしたっけ?

>だって食事はおいしいし、トイレは綺麗だし、公共交通機関は時間は正確

多分ですが、これらは人口が少なくても達成可能だと思うんですよね。
それにサービス面で見ると日本は過剰です。逆に言えば自分が労働側に立った時は過剰に行わなきゃならんのです。

>介護、保育、教員や原発の廃炉作業員などは人手不足

原発作業員はともかく、介護、保育、教員等はオートメーション化しにくい分野でありますから、そうかもしれません。
しかし介護は現在過剰に老人が居るからであって、その内市場は縮小するのでは無いでしょうか。
他は子供の数が少なければ市場も縮小するはずなんですが、それでも人手不足なんですか?
保育はちょっと分かりませんが、教育なんて通信化してしまえばかなりの効率化が見込めると思いますけどね。

>大した能力もない人間が仕事を選ぶから就職できないだけだと思う。

仕事を選ぶのはブラック企業が蔓延してるからじゃないですか?
上記の通り日本はサービスが過剰過ぎます。もっと適当にやれば良いんです。

しかしそれ以上に仕事は減っていると思いますよ。
今時、どこのありとあらゆる産業も機械化・情報化で効率化されてますよね?
このオートメーション化された部分の量だけ間違いなく人材が不要になっていると思います。
そしてこの流れは更に加速化してます。既に仕事を作る為に仕事をしている状況です。

>それに政府は少子化対策とかやってないと思う

全く政策効果を上げられてない所を見ると、やはりそうなのでしょうかね。
それならば大人のエゴで生まされ、仕事もほとんど無く、生涯ブラック企業で粛々と働かされるような被害者が生産されない事に安心ですが。

補足日時:2014/01/08 00:45
    • good
    • 0

職は余ってません


介護など不人気職の求人を差し引いてみてください

この回答への補足

介護等も倍率のある時代ですよ
それに介護以外に何かあるんですかね?
ほとんどの職業に倍率がある上に、今後もオートメーション化して行き更に倍率が高まる
これが現実では?

補足日時:2014/01/06 20:15
    • good
    • 0

少子化だから経済がどうとかよりも、私は人は生まれて、性的に成熟し異性と交際して、独立して結婚して子供育てて、老いて引退していくという人の基本が付加価値を追いかけて、確認しにくくなっている現在が問題に思えて。

この回答への補足

個人差がある上で価値観は全て相対的な為、何者かにとって付加価値がその人の基本とやらに追い付く、越す事は特に問題では無いと思いますが。
ただ単に労働力余りの現状は子供は負債になりつつあり、今の生活水準やその他全てを犠牲にして子供を残す事に多くの人が魅力を感じなくなったから少子化なのでしょう。
それの対策とはつまり需要の無い産業を助成金で無理矢理延命させるのと同じで無駄であると言えるのでは。
需要がある、即ち本当に労働力が不足してるのならば、皆バンバン作ると思いますよ。

補足日時:2014/01/02 10:15
    • good
    • 1

>高齢者の扱いをどうするか考えない限り、少子化対策なんてしても焼け石に水


大正解!
財政赤字であるという事はご存知だと思いますが、来年の予算で年金などの社会保障に確か30兆円組み込まれていると思います。
当然現役世代への医療費補助なども含まれますが、高齢者に支払う年金も莫大な額ですので、仮にそれらが皆無になったら、世の中変りますよ。

>政府は高齢者就労支援なんてしてる始末
これは票集めが理由です。
若者も高齢者も働きたいのは同じなので、絶対数が多く、票を見込める高齢者への支援が厚いということになります。

この回答への補足

もともと少子化対策は年金と介護問題の解決が最大の目的だと思われますし、仮に対策したら老人はますます長生きするんじゃないですかね。

そもそも人間社会は無駄が多いから仕事があったわけで、それが機械・計算機による効率化の徹底で分配に必要だった無駄の大幅な削減がされて来てると思いませんか?
皆が優秀な設計者や芸術家や職人なら別ですが、ほとんどは単純労働者であり、即ち多くの無能が社会づくりにおいて存在そのものが不要になり、優秀・無能の間での格差が拡大してると危惧してます。

実際に優秀とされる多国籍企業は効率化の徹底と為替人件費やタックスヘイブンを始めとする租税回避に力を入れておられますよね。
そのような企業が市場を制覇する中でこれからの若者たちはどのように働いたら良いと思いますか?

補足日時:2014/01/02 10:06
    • good
    • 0

移民でしたら、




発展途上国からの受け入れでなく、


欧米先進国且アッパークラスがいいよね。


ビンボーにきてもらっても迷惑と思う。

この回答への補足

労働力は余ってるので移民も反対ですし、人口減で良いんじゃないですかね。
オートメーション化、ロボット開発に徹底すれば良い。

そもそも移民は無能が相場と決まってます。アッパーな方々は移民となる必要性がありませんから。
受け入れるなら最低でも国籍制限等しない限り百害あって一利無しでしょう。

補足日時:2014/01/02 09:47
    • good
    • 0

むしろ、



採用が容易な環境で入社し、

時間軸よる肩書で下を使うジジイを排除したほうがいい、

老害が多すぎると思う。

いっそうのこと、

解雇規制は完全自由化にして、

年功報酬もなくして

実力主義にすればいいと思います。


当方は中卒です

この回答への補足

賛成です。日本の老人は単純に数的問題だけでなく、無能が多すぎると思います。

しかしその老人が国を支配してるわけですから、仰る事の実現化は非現実的でしょうね。

これは自分ら若者が選挙に行かない事にも責任があります。まぁ興味を持たせぬような意図的な教育を受けさせられたわけですが。

しかしグローバル化と情報が溢れる中ですから、実現の為には施される教育だけに囚われず、日本の異常性を自ら気付き壊す必要があるでしょう。

補足日時:2014/01/02 09:43
    • good
    • 0

少子化対策しないと



貧困な労働者階級から資本家への恨みによって

共倒れになると思いますよ。

だから子育てで恨みをそらす方法がいいと思います。


王将と王手になりたくないですよね?

機械化・オートメーション化って理系ですか?

おそらく金融系関係ですか?


あまり弱いものイジメをしているとシッペ返しがきますよ。

この回答への補足

問題としてるのは労働力が余っている現状、子供が就職出来ないのに増やしてどうするのかって話ですが。

子供が一人増えれば一人分の労働力が増えると思いますか?自分はNoだと思います。

機械・オートメーションによる効率化の徹底により、0.3人分(適当)程度じゃないですかね。

1以下なのは確かですので、結局国家の負債が増えるだけなのでは?

補足日時:2014/01/02 09:36
    • good
    • 0

少子化対策は必要ですね。

少子化対策をしない場合、減った人口を
移民でまかなおうという話になってしまうからです。
移民が増えれば犯罪も増えますし、いいことはありませんよ。

この回答への補足

少子化対策をしました。でも若者の働く場がありません。就職出来ません。
どうしたら良いですか?

補足日時:2013/12/30 17:49
    • good
    • 0

面白い意見だと思います。


確かにある程度長い期間で見ると日本の人口は減らして問題無いと思います。

今はあまりにいびつな逆ピラミッド型になっている為、高齢世代が抜けたあとどうなるか予測しにくい状況だと思います。

その時にもし人が足りないとなっても急に人口を増やす事は出来ない為、やはり今の所は少子化対策しておいた方がいいと思います。移民で埋める様な事はあまりしたくないでしょうし。

世代間の人口差が無くなり安定すれば、少子化対策は無くしていいと思います。

この回答への補足

下手に少子化対策するとまた形が歪になると思いませんか?
それに少子化問題は結局高齢者が長生きする事が最大の問題だと思います。
少子化対策し、時代遅れの破綻同然の年金システムを無理矢理維持し、介護業界を嫌々発展させ、更なる長寿化が進み、若者は苦しむ。
もう若い世代に負担を押し付けるのはいい加減にしろって事ですよ。
この対策に意味があるんですか?

補足日時:2013/12/30 17:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!