dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、漢検4級を受けます。中1です。
一度過去問を解いたのですが、ダメダメでした。
特に習ってない漢字の読み書きが出来なかったです。
なので今ステップというのをやっているのですが、やり方が合っているか分からず進みません。
ちなみに、漢字をノートに写し用例も写す。写せたら次のページの問題を解くというやり方です。
このやり方は間違っていますか?
どうやって勉強をすればいいですか?
よろしくお願いします!!

A 回答 (4件)

人間の脳は、何かを書き写してる時よりも問題を解いている時の方が


活発です^^

書き写す時間よりも、とにかく何度も問題を解く。
間違えた問題をチェックして、日を空けてまた解く。

私が一番うーんと思うのが、ノートにびっしりと漢字をダラダラと書いているのは
時間の無駄に感じます^^;

あと、漢検DSってソフトもよく出来ていて遊び感覚でサクサクと勉強出来ますよ☆

ちなみに漢検を受けるなら、ステップは全部完璧にしておくくらい頑張りましょうー!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

問題を沢山解いていくのですね!!
ステップも完璧になるように頑張ります!!
ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/31 02:13

用例を写すまではしなくてもいいかもしれないですね。

その漢字のみを書き写して、できるだけ多くの漢字に触れるほうが効率がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一度試してみます!
ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/31 02:09

ひたすら書きまくるしかないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

書いて覚えます!
ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/31 00:55

53歳 男性



私は3級まで合格していますが、2級を受けて挫折しました

4級問題だけやっても落ちますよ

5級は100% 6級も100%ですか?

新聞をじっくり読むと良いですよ

読んだ感じが全部かけますか?

普段からの努力の成果が出ます

頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日コツコツしていきたいと思います!
ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/31 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!