dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3つの既約分数A,B,Cがあります。A,B,Cの順に並べて分子の比をみると3:2:4で、分母の比をみると5:9:15です。A,B,Cの和は196/315、約分して、28/45となります。A,B,Cのうちで、いちばん小さい分数を求めなさい。

答えは: 8/63

どなたか、解説と答え教えてくれませんか? お願いします。

A 回答 (2件)

比には普通○とか□とかの記号をつけますが、ここでは( )と「 」を使いますね。

3つの分数の分子の比が(3):(2):(4)で、分母の比が「5」:「9」:「15」ということになります。つまり(3)/「5」と(2)/「9」と(4)/「15」の3つの分数があるということですね。
ここでこれらを通分してみましょう。5と9と15の最小公倍数は45ですから、(27)/「45」と(10)/「45」と(12)/「45」になります。ということは、通分したら分子の比が(27):(10):(12)になるのです。
そうしたら、分母の「45」は7倍すれば315になりますね。ここで、普通は分子も7倍するのですが、ここではしません。( )の中の数字は比なのですから、7倍する意味がないのです(たとえば1:2を2倍して2:4にしても、それは結局1:2と同じことなのですから意味がありませんよね。それと同じです)。ですからこの3つの分数の分母を315にそろえると、(27)/315と(10)/315と(12)/315になります。
そうしたらあとは簡単。3つの( )の和の(49)が196なのですから、(1)は4ですね。だから、3つの分数の中で一番小さい(10)/315は40/315ということがわかります。これを約分すれば8/63になります。これが答えですね。

いかがでしたか。わかりにくいところがあったら補足をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明が書かれていて分かりやすかったです!
ありがとうございました(^o^)!!

お礼日時:2014/01/02 00:50

A,B,Cの分母の比が5:9:15なので、まず一番分母が大きいCに分母を合わせることを考える。


(この通分の際、分子が分数になってもかまわない)

Aは15/5倍 、Bは15/9倍なので、分母を合わせたときの分子の比は

 3*15/5 : 2*15/9 : 4
= 9:10/3:4
= 27 : 10 : 12
となり、これがA,B,Cの大きさの比となる。
つまり一番小さい分数はBである。

A,B,Cの和が28/45なので、Bの大きさは

28/45*(10 / (27+10+12)) = 8/63
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で親身なご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2014/01/02 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!