重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

できれば区分のバイトをしたことがある方や、実際の郵便局員の方に教えて頂きたいです。
あと、作業名が全国共通なのかは知りませんので、どの作業の事か解らないと思われたらお聞きください。

年末に郵便局で区分のバイトをしておりました。今度で2度目です。
元々手紙も好きで、郵便の仕事に興味もあったことから前回はとても楽しく仕事ができ、今回もぜひと応募して採用され仕事に就いたのですが…。
バイト3日目くらいから原単位作成や輪ゴム外しの作業に回されました。
なぜでしょうか。手区分作業から外されたのは、それにおいて私が使えないと見做されたから?
でもノルマもちゃんと守っていたし、郵便番号を見間違う・区分する場所を間違うなどのミスはしていないはずです(全然してないと言い切れはしませんが、それは皆同じではないかと)。

何より、原単位作成や輪ゴム外しの作業には力仕事がつきまとい、葉書がぎっしりつまったケース(20kgほどあるそうです)を何度も上げ下ろししたりするのが非常に辛く、腰を少々いためてしまいました。
でも短期の仕事ですし、あてがわれた仕事を拒否するのもなあ…と思って我慢してやりました。
(一時的に別の作業の応援を依頼され居た人が「それはやりたくないって前に言ったのに!」と食って掛かるように拒否してるのは見かけましたが)

深夜勤だったので7時間。残業もあったので計8時間。休憩・休息はあれど、長時間の力仕事は苦痛でした。
そもそもなぜ力が要る作業を女である私に回してくるかなあ、力仕事なら男性にお任せしたいなあ…と思うのです。
手区分作業がしたかった私には、特に輪ゴム外しの作業はただただつまらなく、肉体的にも精神的にも負担があり辛かったです。
肉体的負担は上記の通りですが、精神的には相当凹みました。「私って使えないんだろうか?」と…。

ざっくばらんに言ってしまえば、「手区分がしたくて希望した仕事、それ以外の作業は気に入らない」というのが本音です。
でもそれだけを根拠に輪ゴム外しの作業を回避したいのではなく、心身に異常をきたしてることもあり回避したいのです。(精神的ストレスに関しては私のメンタルの問題でしょうから、ここは自分で解決するしかないでしょうが)
だって私よりも断然力持ちそうな男性が他にいるのに、そういう人は手区分作業。でも私は力仕事。
やりがいは確かにあるけど、不快感は否めません。
出来れば避けたい作業は、言えば配慮してもらえるのでしょうか。
最初は次回も応募しようと考えていましたが、もし手区分作業が出来ない・力仕事をしなくてはいけないのなら、次回はもう応募すまいと考えているのです。

こういった事にお詳しい方がおられましたら、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (5件)

年賀状の区分のバイトを2回したことがあります^^



私は2回とも仕分けの担当だったのでなんとも言えませんが、
力仕事ならば男性にしてもらうのが当然だと思います><

力仕事は正直きついので、仕分けの作業に戻してほしいと
指導してくださる方に伝えていいと思います!

誰がどの作業をしてもいいのならば、他の人と変わってもイイはずですから><
早く希望の仕事ができるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

区分バイトの経験者の方なのですね。回答ありがとうございます。

さすがに「力仕事は男性がやって当然!」と言い切る気はないのですよ。
体に不具合さえ生じなければ、力仕事でもなんでもやる気はあるので。
でも20kgのケースの取り扱いは流石に…><
実は今年に入ってから2日ほど出勤があったので、勇気を出して相談してみましたら、輪ゴム外し(力仕事が含まれる作業)からは外してもらえました。
ついぞ手区分作業には戻れなかったのですが…(涙)

でも、輪ゴム外しや原単位作成に配置されたのはちゃんと意味があったようで…仕事を覚える速度・作業の意味への理解度が高いこと…を評価されての配置だったらしいです。
私を落ち込ませないための方便だったのかもしれませんが、そのように言われました。
どうやら「使えない」のではなく、「戦力になる」と見做されていたようです。
全日程が手区分のみだったバイトの方と比べれば色んな作業を覚えることが出来ましたし、作業を一度に複数任されたりもして(本当は一つの作業に一人配置)、充実した時間を過ごせました。
腰の痛みさえ残っていなければもっとよかったのですが…(苦笑)

質問本文を今読み返すと、自分の甘ったれ具合が恥ずかしくてたまらないのですが、それでもkanamammaさんのお言葉は、私の辛い気持ちに寄り添っていただけているように感じられて随分励まされ、最後まで頑張れました。
感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:19

最終的にノルマを守っていても、他のバイトの人より時間がかかっていたとか


ミスはしてないはずと思っていても、実はミスが多かったとか?
あと、ちょっと気になったのですが、前回楽しく仕事ができたというのは
区分するのが楽しかったのですか?
それとも、区分中に色々な年賀状を見るのが楽しかったのでしょうか?
もし年賀状を見るのが楽しいという意味でしたら、バイトの規則違反です。
担当者の局員さんが、区分中に年賀状の裏を見ている質問者さんを見かけ
区分から外したのかもしれません。

腰を痛めてしまわれたということなので、担当局員さんにその旨と
力仕事はできない、区分に戻してほしいと伝えてみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

ちょっと気になる事が書かれていたので名誉のため(?)主張しておきます。
楽しかったのは区分することがであり、裏面を見ることではありません!
作業に慣れて充実感を得てきたら楽しいと感じるものだと思うのですが、そのような疑いをもたれてしまうとは…安易に「楽しい」などと言えなくなりますね…。

1枚1枚裏面を楽しみながら作業するなど非効率的ですし、そもそも違反であるということも重々承知しております。
「取り揃え」という作業時などに確認の必要が生じた場合以外、裏面を見るようなことはしておりません。

補足日時:2014/01/01 17:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に社員の方に伺ってみたところ、他の方へのお礼にも書いたとおり、使えないから手区分以外の作業に配置されたのではなかったようです。
一番やりたい作業である手区分から外されたことよりも「使えない」と思われることのほうが悲しく悔しいことですから、そうでなかっただけで随分安心しました。

私が臆病であっただけなのですが、予めあてがわれた作業をどんな理由であれ拒否するなど憚られることだと思っていたので、「伝えてみては」というお言葉に「訊いてもいいのかも」という安心感を頂けました。
ありがとうございました。

また、年賀状区分のバイトを楽しいと言うのは控えたほうが良いと言うことも学ばせていただきました。
あらぬ誤解をされてはたまりませんから…。

お礼日時:2014/01/04 10:46

>そもそもなぜ力が要る作業を女である私に回してくるかなあ、力仕事なら男性にお任せしたいなあ…と思うのです。



男女に労働基準法での区別はありませんから(区別をしてはいけませんから)男性は力仕事をしなければいけない、ということはありません

女性ならでは、という作業も郵便の仕分けにはありませんし


>ざっくばらんに言ってしまえば、「手区分がしたくて希望した仕事、それ以外の作業は気に入らない」というのが本音です。

荷物運びとゴム外しなんて、最低すぎる能力です、その能力しかないと見なされたので、その作業を申し付けられたわけです。

>郵便番号を見間違う・区分する場所を間違うなどのミスはしていないはずです(全然してないと言い切れはしませんが、それは皆同じではないかと)。

はい、他の人はミスしません
あなたはミスをするから、ゴム外しなどの能力が無くてもできる仕事に回されたわけなんです

2度も、郵便局でバイトをして、最低限の仕事しか任せてもらえないということは、能力が無いから仕事を任せられないと郵便局に思われていますから、努力をするしかありませんが、メンタルな部分であなたは非があると言うのですから、解決することはありえません。

この回答への補足

「こういった事にお詳しい方」に運よく回答をいただけると本気で思ってはおりませんでしたが、
まさか業務について全く知識のない方にこんないい加減な回答をされるとは夢にも思っておりませんでした。
「どの作業の事か解らないと思われたらお聞きください」と申しているにもかかわらず質問もせず、"輪ゴム外し"という作業名を見て「ただ輪ゴムを外すだけの作業」と勝手に思い込んでいるのがその証拠です。
また、申し上げていないことまで勝手にでっち上げられていて甚だ不愉快なことです。

補足日時:2014/01/04 10:40
    • good
    • 0

とりあえず相談してみたらどうでしょうか。


ただ単にやりたくないという理由ではなく、実際に腰を痛めているという事実があるのであれば普通は配慮してもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やりたくないというか…一番したい作業ではなかったのもそうですが、腰を傷めてしまったこともあって、余計にその作業への嫌悪が強くなったのかもしれません。
その作業も大切なものであると理解はしていたので、拒否もしづらかったのですが…。
仰るとおり、とにかく相談してみないことには何も変わらないと思って、思い切って相談してみました。
仕事を拒否するなど、いい顔はされないだろう危惧していたのですが、大層心配して謝られてしまい、その後力仕事はしなくても済むようになりました。

相談すること自体なんとなく思い憚られていたので、相談してみてはというお言葉に勇気をいただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:29

特定の作業のみする条件での雇用契約でなければ仕方がないと思います。


郵便局には様々な作業がありますし、多少の配慮は必要かと思いますが同じ時給で力の有る人ばかりがきつい仕事をするのも平等ではない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

労働条件通知書のほうを見ると「区分に付随・関連する業務」とあっただけなので、条件の詳細はよく解らない感じです。
業務内容を熟知している人でなければ、力を要する作業工程があるなど、予め解りようもないですよ…。
また、最初にバイト応募に郵便局まで赴いた際に作業の内容など軽く教えて頂き、「力仕事などは特にないですよ」と言われたものですから安心していたのです。

「力の有る人ばかりがきつい仕事をするのも不平等」というのも理解は出来ます。
むしろ解っているから、腰が痛くなっても我慢して作業を続け、結果いまだに痛みが取れないという状態に陥ってしまったのですが。
実際に行ってみれば、区分に付随・関連する作業であると言うのは解るのでそこは納得できるのですが、「力仕事はない」は嘘だったの?ということに…。
それとも郵便局で働く皆さんにとっては20kgのケースの取り扱いなど力仕事のうちにも入らないと言うことなのか…なんとも不可解な経験でした。

お礼日時:2014/01/04 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!