dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少子化対策って20年間やってますよね。

効果について責任を何故とらないんでしょうか?

選民意識が強い人達なんでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

ちょっと因果関係が難しいんですかね。


子供が増えないと寂しいですね。
    • good
    • 0

責任を取る前に定年を迎えることが目標なんですよ。


責任は取らないものというのが彼らの頭の中にある固定観念です。
    • good
    • 0

農業についても誰も責任を取りませんね。



旧くは、ウルグアイランド関係だけでも、10年で
40兆円もの税金を使っていますが、それで国際競争力
はどうなったでしょうか。

現代でも毎年多額の補助金を出していますが、価格は
下がらないし、国際競争力も上がりません。
それでも、誰も責任を取りません。
取らないどころの話ではありません。
いまだに補助金を投入し続けています。

財政赤字でもそうです。
あれは、自民党の長期低落傾向に歯止めを掛けるために
田中角栄政権が年金支給額を大幅アップしたのが
きっかけです。
それに輪を掛けたのが、官僚の投資失敗です。
かくて、税制赤字は天文学的数字に達しましたが
誰も責任をとりません。

バブル崩壊もしかりです。
あれは、総量規制と公定歩合引き上げが重なったため
生じたものですが、日銀も政府も誰も責任を取りません
でした。


”少子化対策って20年間やってますよね。”
     ↑
夫婦間の子供数は1970年から変わっていません。
つまり、少子化は婚姻の減少に原因があります。
それなのに、政府は子ども手当など、婚姻後の政策しか
とってきませんでした。
効果が出ないのは当たり前です。


”効果について責任を何故とらないんでしょうか?”
    ↑
責任、といえば、政治家と官僚ですが、彼らは誰一人
責任を取ろうともしませんね。
その原因は。

・政治家
 選挙で責任をとれば良いことになっているからです。

・官僚
 官僚など公務員個人に責任を取らせると、仕事を積極的にやることを躊躇
 するようになるから、
 というのが最高裁判例です。
(最高裁昭和30年4月19日判決)
    • good
    • 0

辞めることが責任を取るということです。

    • good
    • 0

底辺の給料では無理、そのへんから改善をしないとね                                         

                                                                                                                                                                                                                            
    • good
    • 0

移民を唱えるなら、唱える人の妻は移民でお願いしたいですね。



人口密度が高いのが嫌だったら、海外にでも行って下さいね。と思います。

社交的じゃないのかな?人口高密度はウェルカムです。

移民と唱える香具師は、アッパーとロー階層の対立に移民を挟みたいんですよね?

権力保持をしたいんですよね。あんまりイジメはよくないですよ。

アッパークラスに移民って概念ないですよね?

責任を取る人達は、メインは特別公務員・行政公務員、又は、(独占企業)でしょうか?

報酬にみあうサービスではないと思います。

市場の失敗と政府の失敗を家計に負担させすぎと思います。
    • good
    • 0

合計特殊出生率は持ち直しています。



昔と比べればまだまだですが。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%AD%90% …
    • good
    • 0

「国民の為に、これだけ頑張りました!」という前向きな事は、


こぞって報道されますが、
責任を問われる報道は、極力メディアに流されない体質だと思うので
気付かない内に「あの時責任を取りましたよ。」って言い切るだけだと思います。
    • good
    • 0

確かにそうですよね、真剣にやってないんだと思います

    • good
    • 0

責任とって、何人も変わってるじゃないですか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!