
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あくまで喪に服そうとする気持ちの問題だと思います。
親族が喪に服す期間は1年ですから、今年の12月上旬には喪は明けるはずです。
喪が明けた12月上旬を過ぎても延長して喪に服して、他界された御父様は喜ばれ
るでしょうか。他界された御父様は一日でも早く気持ちを切り替えて普段の生活に
戻って欲しいと願われているはずです。
今年の12月上旬以降は喪が明けていますので、基本的には喪中葉書を出す必要
はありません。喪が明けているのに喪中葉書を出すと、受け取った方は御父様以外
に誰か他界された方が居られると勘違いされるかも知れません。
紛らわしい事は避けるべきですから、御父様以降に他界された方が居られないなら、
喪中葉書は出さない方が無難でしょう。
年賀状も出す出さないは気持ちの問題ですから、あなたの気持ちの整理が出来ない
ようなら、無理に年賀状を出す必要はありません。
ただし喪中で年賀状が出せない時は、寒中お見舞いだけは出すようにしましょう。
時期としては寒の入り(1月5日)から立春(2月4日)までです。
No.2
- 回答日時:
整理しましょ
2013年1月に母親が死亡
2013年11月に母の他界を考慮して年賀欠礼の便りを出す
2013年12月に父親が死亡
で、今現在
2014年年末に翌年の年賀欠礼の便りを出すべきか?
という質問かな?
良いか悪いかではなく、貴方がどう思っているかが大事だと思うけど
普通に考えれば丸々1年も経過しているので、この次は普通のお正月で良いと思うけど
しかし、貴方がどうしても亡くなった父親の事が悔やまれて、新年を祝う気持ちになれないと言うのなら
この次も、御祝い事は控えても構わない
※全ては貴方の気持ちが優先されるので、他人がどうこう言う筋ではない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪中なのに夏祭りに参加してし...
-
喪に服す・・・とは?
-
喪中期間中の海水浴について
-
忌引き休暇中に 遊びに行く人
-
喪が明けるのはいつですか?
-
喪中に友人の誕生日
-
喪中なのですが、病気見舞いに...
-
身内の葬式後、魚釣りなどは禁...
-
四十九日法要の前に、結婚式に...
-
伊勢神宮参拝と急な不幸が重な...
-
喪中での大峰山登山をしても良いか
-
叔父が亡くなりました。
-
喪中の方への新年のご挨拶は?
-
友人が亡くなった場合の 喪に服...
-
喪中なのにお祭り参加
-
喪中の際の子供の誕生祝
-
喪中の方への年賀はがきは出し...
-
全く興味ない好みじゃない異性...
-
「還浄」の意味
-
「喪中ハガキ・年賀欠礼状・年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪中なのに夏祭りに参加してし...
-
喪に服す・・・とは?
-
喪中期間中の海水浴について
-
喪中なのですが、病気見舞いに...
-
身内の葬式後、魚釣りなどは禁...
-
喪中に友人の誕生日
-
忌引き休暇中に 遊びに行く人
-
町内のお祭りで神輿と獅子が朝...
-
喪中での大峰山登山をしても良いか
-
喪中の神社参りについて
-
忌中の過ごし方について
-
喪中の方へのお誕生日プレゼント
-
忌中の事について。 10年以上お...
-
喪中の間の引越しについて・・・
-
慶事の反対語は何と言いますか
-
喪中時にお寺にお参り
-
不幸があった時の祈願は
-
絶縁状態だった祖母が亡くなっ...
-
先日4/20に父が他界しました。 ...
-
祖母が亡くなって49日になら...
おすすめ情報