dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガスクロの事について質問です。
キャリヤーガスの流速に変化がある場合、リテンションタイムによって物質の推定ってできるんですか?それから、保持容量によってはできますか?
ガスクロについて勉強していますが、よく分からないので詳しくお願いします。

A 回答 (3件)

1日の測定で変化する場合でも、次の日に変化している場合でも、no.2さんのやり方をすれば確実だし、no.1さんのおっしゃるとおり順番も入れ替わることはあまりないので、流速の変化が極端なものでなければ大体分かります(1、2分くらいのずれは許容範囲)。


また同じようなサンプルを何回も打っているのであれば、ピークの形も参考になるでしょう。
それから、中身が推測できるサンプルの場合、分子量(と極性)で順番が推定できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。具体的な説明、ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。

お礼日時:2004/04/28 14:23

含まれている成分が少ないときの話ですが、リテンションタイムでサンプルの推定をすることは、キャリアガスの流量が一定でも行わないのが普通です。

近いリテンションタイムを持った二つのピークがあった場合、推定される物質の標準品(市販品など)を試料に少量混ぜ込んでガスクロを打ちます。試料のうちのいずれかが加えた標準品と同じ物質なら、その試料のピークが大きくなります。標準品が試料のどちらとも異なる物質であればピークの数が増えます。この作業をピークの数だけ行えばよいのです。標準品として使用する物質の選択は、化学的な考察をして決めるしかありません。二つのピークが離れている場合も同じ手法で試料を特定することが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
具体的な説明、ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/28 14:22

キャリアーの流速が不安定である場合、


流出時間がどのくらいになるかはばらばらになりますから、物質の推定はできませんが、
流出する順番が変わることはめったにないので、
二つのピークの間に別のピークが現れるかどうか、などである特定の物質が含まれるかどうかは検討できます。
同様に、保持容量は実験毎に大きく変わってしまうような特性ではないので、対照となる試料を実験してみれば、おおよそ、どの物質がどのタイミングで出てくるかはわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/28 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!