
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
詳しい理由は高校の化学で習いますが中学レベルで考えるなら
分子を作らないものは「金属や金属の化合物、炭素や硫黄」
分子は作るものはそれ以外ぐらいに考えておけばいいです。
ナトリウムと鉄は金属なので分子を作りません。
数字は原子の数です。酸化鉄Fe2O3は鉄原子2個に酸素原子3個がくっついて出来てると
いう意味です。この辺は高校の化学でやります。
参考URL:http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/genshi2.html
No.4
- 回答日時:
教科書の周期表を開いてみること。
右上は非金属元素と言われる中間です。左下、周期表の大部分は金属元素です。
金属元素どおしは、金属結合 金属
非金属元素と金属元素は、イオン結合 塩を作る。
非金属元素どおしは、分子をつくる
と覚えておけばよい。
No.1
- 回答日時:
理由は高校「化学」の範囲なので、中学の間は変な勝手な決めつけをしないで、素直に分子になるもの・ならないものを覚えた方が良いです。
第一、「1:1なので分子を作らない」というのが大間違いです。どこでそんなことならったんですか。自分で勝手に考えたんですか?
一酸化炭素(CO)は分子ですよ?
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8084343.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 化学 分子をつくる物質と分子を作らない物質について。 なんとなく理解出来ているつもりではいるのですが、認識 1 2023/02/15 02:04
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 モデル図 4 2022/07/27 19:17
- 子育て・教育 2021年の出生数、過去最少81万人 想定より6年早く少子化進む 2 2022/06/03 21:07
- 物理学 『Maxwellの悪魔は永久機関の夢を見るか?』 10 2022/05/16 07:58
- その他(教育・科学・学問) 中2理科生物&化学の調べ学習テーマについて 2 2023/08/27 22:34
- 生物学 減数分裂は子孫を残すときにも行う細胞分裂なのでしょうか? 4 2022/04/25 07:31
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 日用品・生活雑貨 「アルミやかん」購入後に、酸化皮膜を作るのに「米のとぎ汁」以外で… 3 2023/01/18 05:13
- Web・クリエイティブ 創作活動について質問です。 ・自分が過去に虐められたり人間関係で悩んで部活やクラスで孤立した経験等を 2 2022/10/10 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
α線とβ線の核反応式での書き方
-
ネオン原子のエネルギー準位図
-
E-B対応とE-H対応について
-
二次のヤーン‐テラー効果のイメ...
-
許される波動関数について
-
距離が小さい場合van der Waals...
-
スパッタについて
-
分光スペクトルの見方について
-
地球や月等の天体は超巨大原子...
-
金属結晶の結合力の要因
-
アモルファス合金の電気抵抗に...
-
水素原子のエネルギー準位と多...
-
タイムマシンに乗って母親をキ...
-
物質は細かく見ていくと分子、...
-
分子動力学 NVE法について
-
水素原子のスペクトル
-
調和振動子の状態和について
-
原子核崩壊でα線やβ、γ線が出る...
-
水はなぜコップに沿ってこぼれる?
-
炭素について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報