dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

根暗な人間ではなく、普段友人と普通に明るく生活できています。

でも、日々、たまにですが、
嫌なことがあってうんざりしてしまうことがあります。

人間関係で嫌な思いをしたり、
自分の失敗を責められたり、
インターネットで些細な反論や批判をされたり、
嫌なことがあると時々立ち直れないくらい
色々嫌になります。

また傷つくのが嫌だ、と考えると
他人が沢山いるところに身を置かない事が
1番なんだろうとも思います。

でも、そういうわけにはゆかず
また懲りない人で、
こうやって他人ばかりの
質問サイトにも身をおいています。

それでもやはり、
小さい頃から、
自分を批判されるということに苦手で
恐怖がどこかにあります。

社会で生きていくには、
やはり怯えてばかりいては
いけないですよね。

この気持ちと
どうつきあっていけばいいと思いますか?

似たような感情を抱いている方は
いらっしゃいませんか?

気持ちの持ち方など、
お手柔らかにご指導願います…。

A 回答 (12件中1~10件)

私も似たようなものですが、きもちがやさしすぎるんだと思います。



感情の起伏が激しいというか、上手くいってる時はとても楽しいのに

1つでも嫌なことが起こったり、不安なことが出るとその日一日はずっと
どうやっても元気が出ず、くらい気持ちになります。

いくら解決しようと自分で考えても、くらい考えしか浮かばずますます
泥沼にはまっていくようなことが多いです。

でも、そんな自分を元気づけるのも結局、他人の言葉だったり、世界との関わりだったりします。

人は人の中でしか変わって行けないとどこかの本で読みました。

自分だけじゃ何も答えが出ない時、何の理屈もないのに友人が、ネガティブ過ぎやろ!と
バンバン背中を叩いてきて、自分がバカらしくなって元気が出たり、
音楽や本で感動してウソみたいにさっきまでの気持ちが晴れたり。

人、世界とかかわることが、自分を変えていく一番の近道なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感情の波とか、厳しくなれない性格とか、すごく共感しました。
人の中でしか変わっていけないというのはすごく心を打たれました。勇気を出して外と繋がることは大事ですね。
音楽を聴くことでポジティブになれるのはすごく分かります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 18:33

自分の力を信じましょう、守るものができると強くなれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

守るものですか…
信念みたいな、自分の中の譲れないものってことでしょうか?
確かに、かなり流されやすく周りを見て考えがころころと変わってしまうので、守るものがあれば少しは違うと思いました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/04 18:24

誰でもある感情ではないでしょうか?


責められたり、批判されると腹立つし、落ち込むものです。
逆に喜んでる人の方が問題なのでは?
気持ちの持ち方は、私の場合、
人にされて嫌なことは人にしないってことで
自分が良くなっていくって思うようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、喜ぶ人はいないですね。
そこからどう気持ちを切り替えるか、ですよね。相手のことを思いやれば自分の気持ちも変わるかもしれないですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 18:26

私もあなたに似ていると思います。

容姿をけなされることも嫌ですが、
性格をけなされると、しばらく立ち直れなくなります。
それを避けるために、元気なフリをしてしまうこともあります。
ただ、今まではこんな自分だったけど、今回は違うところを自分自身にも
見せたいと思い、勇気を持つこともありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分自身に見せたい、っていうのはすごくいいことだなと思いました。自分に自信をもつってことに繋がりますよね。
私と同じような気持ちを抱いている方がいらっしゃって、なんだか安心しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 18:28

わかりますね。


確かに世の中、嫌なことも多いからそういう時は落ちこみます。
それはしょうがない。

お勧めの気の持ち方は夜寝たら忘れるぞと自分で決めることです。
今日の嫌なことはリセットしてまた明日から頑張るぞっと。

これで大分楽になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リセットするのもいいですね。
前向きに切り替えるのが難しければ、忘れてしまえばいいんですね。
しょうがない、と言ってもらえるとなんだか軽くなる気がしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 18:30

私も同じですよ。


今時他人のバッシングに怯えてしまう人は多いと思います。
心の支えとなるものを探してみてください。
ちなみに私は辛いことがあるとよく父母に愚痴ってます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愚痴をいうことが実は苦手で…。
機嫌がいい時はついつい口からどうでもいい愚痴は出るんですが、深刻に思うことほど吐き出せないんです。
でも、バッシングに怯えるのが当たり前と言ってくださってよかったです。他の人もそこから立ち直ろうとしているんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 18:35

私も自分を批判されるのは嫌です。

何だか自分の全てを否定されてる様な気持ちになってしまって。
でも、完璧な人間なんていませんから、誰でも経験することだと思います。自分には良い面も、人より勝る部分も有るのだと自分に言い聞かせ乗り越えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人に勝る部分があると、少しでも思えると自信がついて気持ちを持てるかもしれないですよね。嫌なことも、経験とともに簡単に乗り越えやすくなるんでしょうか。そのためには、自分からわざと逃げることはよくないですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 18:37

他人は他人、自分は自分の精神で生きてください。

他人が何をいようと、あなたのためになることは「なにもしてくれません。だからそんな戯言に耳を貸さず、毅然とした態度で毎日をすごしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毅然とした態度、とれたらいいなと思います。気にしないように我慢しても心の中では傷ついた部分が大きな割合を占めてしまうのです。心の持ち方も、大人になれるように努力したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 18:39

人間というのは急激に変われるものではないですからね。



私が聞いたのは少し調子の悪い自分とお付き合いをすると考えば良いと聞きました。よかったら参考にしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調子の悪い自分ですか。お付き合いする、と考えると、深く考えずにいられそうですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 18:40

私も質問者さんと同じ考えをもちます


きっとほかの人もそうなのですよ
ただそれを言葉に変換して声にして伝えるか伝えないか

全然普通のことなのですよ‼だから
もしそれが質問者さんの重荷になっているのであれば
信頼できる方にはなしてみるのもいいと思いますよ

綺麗ごとに聞こえるかもしれませんが
いやなことがあったらその倍楽しいことを探してみるのも
いいとおもいますよ
探そうという努力だけでもいろいろな発見や質問者さんを
かえてくれるとおもいます ‼

あなたは傷ついてもどうすればいいか
とゆうことを考えることもできていますし
変わろうとしているのは事実です
でも急に我慢しろなど私も同じ考えを持っているので
そんなことはいえませんが

傷ついてどんどんわかって
強くなっていくから
あなたらしく自信をもって
輝いてください
応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1人で考えるとどんどん沈んでしまう気がして、言葉にしてしまいました。こうやって励ましてくれる方がいらっしゃって、やはり言葉にしてみてよかったなと思いました。
傷ついて、どんどん強くなれると信じれば、今日の傷のおかげで明日は丈夫な皮膚になる!と思えそうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!