dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年いくつか興味をそそる物が出て始めてみるんですが、いざ始めると数ヶ月で飽きます。
一昨年はカメラと筋トレ、去年は英会話とゲーム、今年はテニスと読書…ってな具合です。
しかしすぐ飽きてしまうので全く身にならないし、道具ばかりが増えていくし、金は使うし…でいい加減困ってます。
新品同様のダンベル、全く開いてない英会話の教材、埃かぶったゲーム機…これらで部屋が埋め尽くされています。

人に語れるほどの実力もないので、他人との世間話レベルですら窮しています。
元々コミュ障で日常会話すら満足に出来ないレベルな上に、趣味もないので他人との会話が続かず苦痛です。

こう言うのってもう改善しようがないのでしょうか?

A 回答 (46件中31~40件)

お金のかからない趣味をはじめてはどうでしょう。


トピ主様は形から入り過ぎて、必要な道具を揃えて満足してしまっているのかなと感じました。
例えば星を見るのはお金なんてかかりません、星の並びもネットでいくらでもわかるので、実物と照らし合わせて覚えて行くだけです。

あとは逆に、道具を集める事が楽しい趣味を選ぶ事です。
例えばアウトドア(実際キャンプに行くというより、ただの道具マニアが多い世界です)、
トレーディングカードなどがそれに当たります。
    • good
    • 0

わかります。


私も楽な運動だけ今続いてますが、その他の事は全く続きません。
やっぱりどうなりたいのイメージが曖昧で自分に甘く意志が弱いのだなぁと最近学びました。
そういう人って一番多いと思います。もちろん私もです。
    • good
    • 0

あまりお金をかけずに好きなことを見つけたらどうでしょう?

    • good
    • 0

躁病の症状に似ている気がします。


だとしたら心療内科等にいけば改善に向かうと思います。

そのままにしてるとコミュ障の部分が余計酷くなる恐れがあります。
    • good
    • 0

みんなそんなものだと思いますよ。

私だってそうです。ギターを始めたく買ったのに、難しくてすぐに諦めましたよ。今じゃもう部屋の隅にポツンと置いてあります。ゲームもずぐに飽きがきてしまい、放置されてます。

買った物は後悔せずに、思い出として置いておけばいいですよ。まぁ、邪魔なら捨てるのもありです(笑)

いつか、夢中になれるぐらいの趣味が出てきますよ。私にも出来ましたからね(^O^)頑張って下さいね。
    • good
    • 0

広く浅くっていうのも悪くないですよ


むしろ極めてしまうと変な拘りが出てきて偏屈になったり
コミュニケーションとして考えた場合には障害になったりします
基本的な部分だけ押さえて先輩たちに指南を受けるという
コミュニケーションのとり方もあります
特に年配の方は教えを請う若者が可愛く感じてたりするもんですよ
    • good
    • 0

私としては、逆にうらやましいです。


いろんなものに触れられるってことで視野が広くなります。
人と話すときでも、話題には困らないはずです。
    • good
    • 0

自分も飽きやすく色々中途半端にしているものが貯まっていますね


一つだけキーボードは昔から好きで続きますが、これは結局自分が好きだから続けられるわけでなにか新しいことやりたいな~とか漠然とはじめてもやはり続かないんですよね
それでも、中途半端でも多少かじっていれば相手との会話に使えたり、ネタにできたりしますのでその辺でたまには活用したりしていますが・・・
心底楽しいと思える事じゃないとなかなか難しいと思います。
    • good
    • 0

まだ趣味と呼べるものに出会えていないだけなんじゃないでしょうか。


無理のない範囲で趣味さがしを継続していったらいいと思います。
    • good
    • 0

もともとの性格なのですからしょうがないですね。

思うがままどんどん新しいものにチャレンジしていくといいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!