
二週間後に もう高校入試が始まってしまう 中学三年生の子どものことで アドバイスいただけたら幸いです。
学校の冬休みの宿題が多く、驚いています。
同じ区の他の中学校は「受験まえだから書き初めだけ」という学校がほとんどなのに 子どもの学校は1。社会問題集20ページ
2。理科問題集20ページ
3。英語問題集25ページ
4。国語 作文
5。書き初め
6。家庭科 刺繍八枚 プラス 大掃除のレポート
7。毎日の生活予定表、を出されました。
高校受験まえの塾の講習や 正月特訓などで 時間がないなか、刺繍と書き初めだけはなんとか仕上げましたが あとはとても仕上がりそうにありません。
他の子に聞くと「問題集は答えをもらっているから写しちゃう」とみんな言うらしく、ただ我が子は「丸写しするくらいなら意味ないから提出しないほうがまし」という考えです。
我が子は先生に「一生懸命やったけど、ここまでしか出来ませんでした」と事実を言い、刺繍と書き初めだけ提出すると言っていますが、親としては高校入試の願書に添える 調査書をまだ学校からいただいていない以上、宿題ができなかった、、では印象が悪くならないか心配です。
かと言って他の子のように写して提出するように進めるのは どうしても出来なく、、八方塞がりです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
かなりの量の宿題です。
当然、塾の冬期講習のことは考慮していません。>親としては高校入試の願書に添える 調査書をまだ学校からいただいていない以上、宿題ができなかった、、では印象が悪くならないか心配です。
学校の先生は、内申書には悪いことは書きません。1つは生徒のため、もう一つは自分( 先生自身 )のためです。つまり、仮に悪い生徒がいるとすれば、それは先生( 中学校 )の指導力に問題があると高校側に思われてしまうからです。
>他の子に聞くと「問題集は答えをもらっているから写しちゃう」とみんな言うらしく、ただ我が子は「丸写しするくらいなら意味ないから提出しないほうがまし」という考えです。
お子様の姿勢から推し量りますと、何とも言えません。
ただ、答を丸写しでもかまわない場合もあります。今回のような場合です。
なぜかといいますと、解答書を生徒たちに渡しているのですから。「必ず自分で解け」なら解答書は渡さないはずです。
( 丸写しでも )提出することに意味がある、とはなりませんか。
「(丸写しでも)提出する」と「提出しない」とでは点数に雲泥の差がつきます。提出していれば点数はつきますが、未提出であれば0点です。
この宿題の影響は三学期の成績に関わりますが、内申点には無関係です(東京都の場合)。三者面談などで、すでに内申点の明示はあったはずです。ご安心を。
また、未確認ですが、三学期の成績は、合格して進学を決めた高校に通知されるはずです。ただし、それがどうのこうのと言うことはないでしょう。
有難うございます。
安心しました。
娘ともう一度 うつすことについて話し合いしてみます。
娘は今朝の時点では「やり終えた刺繍八枚と、書き初めだけ提出し、冬休みの生活がどんな生活だったか事実を話し、残ったぶんは受験後に提出でいいか先生に聞く。もちろん、自力でやる」と言ってました、、
今回の宿題以外は三年間 一度ももれなく、遅滞なく自力でこなしてきたため(夏休みの宿題も7月中に終わらせていました)、やはりどう考えても今回の宿題が多すぎる、、と思わずにいられません。
真摯なお答え 感謝致します。
No.10
- 回答日時:
#7で回答した者です。
ご返信ありがとうございました。なるほど。それはちょっと難しいところですね。
一日も休みなく23時の帰宅とは・・。
その刺繍や書き初めを仕上げるのが精いっぱいというところですか。
だとすれば、もう丸写しでも構わないので提出した、という実績を作るだけですかね。
物事の優先順位を考えればそうならざるを得ない、という判断です。
私も中学生の親ですが、私でもそう子供に伝えるかもしれません。
ここから始業式までの間に、徹夜までしてしっかり仕上げる、というよりは、もう受験前の体調管理の時期に入ってきていると思いますからね。
私ならどうするかと考えてみましたが。課題の内容を子供に見せてもらうと思います。
その内容と、子供のレベルから判断して、
その中でも丸写しでも良い部分(=自分の子なら習得済みで楽勝であろう個所)と、
自力でやっておいたほうがよさそうな個所(=子供の弱点や、受験的に押さえておいた方がよさそうな個所)
を仕分けして優先順位を付けてやるかな、という感じです。
「ここは自力でやっとけ、ツボはここだ。ここは丸写しでOK。」という部分を教えてやるかと思います。
そもそも子供の宿題なんぞに親が干渉するのはいかがなものかと私個人的には思っていますが、そういう状況ならば上記のように多少助言してやるでしょう。
いずれにしても、あまり無理をして体調を崩したりすると響きますので、健康管理をサポートしてあげることが重要かと思います。
良い結果となりますことを祈念しております。
No.8
- 回答日時:
全てを考えて、入試に受かるために一番いい選択をしてください。
その選択をするのも入試の一環です。
有難うございます。
合格するために何が一番大切か、は私も娘もわかっているのですが(いまは過去問の間違い箇所を把握することです)
学校の課題を目の前にすると やはり仕上げなくては、、と追い詰められてしまってます。
特に八枚の刺繍は 1月に学校で展示があり、早く手をつけないと、、という思いから夜遅くまで針をさしていました。
1日一枚を仕上げるのがやっと で、船をこぎながら刺繍をしていましたが なんとか終わりました。
展示作品だけは仕上げましたので これからは何を一番にしていくか もう一度 子どもと話し合いしてみます
No.7
- 回答日時:
大変申し訳ないですが、親御さんが甘すぎかと思います。
受験前の最後の時期、総仕上げの意味も含めて出された課題でしょう。
とらえ方によっては前向きに有意義に取り組めたはずです。
確認を含めてやるべき「でした」。
冬休みは何日あるのか知りませんが、少なく見積もったって10日間はあるでしょう。
その問題集だって、一日2ページづつ進めて行けば楽勝ではありませんか。
たったそれだけの時間が捻出できないくらい時間がタイトなのでしょうか。
取り組み方の問題です。
受験対策と通常の勉強とは別物ではありません。
通常の学習がしっかりできたうえで、受験対策があるわけですから勘違いしてはなりません。
お子さんが、「教科書レベルの学習なんて寝てても全問正解、この宿題は完全に時間の無駄。」だというならスルーしてもよいでしょうが、受験前の最後の穴を確認する課題だと思えば前向きに取り組めるはずです。
まあここまで来たら時間もないでしょうから、仕上げることを優先でしょうね。
写すだけでも確認の意味になると考えて。
周囲が「回答を写しちゃう」と言ってる中、自分だけは「丸写しするだけなら意味ないから提出しない」という考えが、なんだか自分だけ高尚なスタンスをとってると勘違いしていないかお子さんに問うてあげてください。
正直この時期の成績なんて関係しないでしょう。だから無視するのもアリと言えばアリ。
しかしルールはルールなのです。不服があるなら課題が出された時点で教師に言うべきことです。
将来の大学受験はそんなぬるいことを言っていられないことも教えてあげたほうが長期的には吉に思います。
少々辛辣な書きぶりとなりました点ご容赦ください。
有難うございます。
言い訳になりますが時間がなかったのは確かです、、
朝早くからの冬期講習で帰宅は夜の11時でした。
正月特訓で元旦も休めず、、それでも刺繍と書き初めだけは11時に帰宅し、夕飯を食べ、お風呂に入り、寝るまでの30分の間、地道に仕上げていました。
特に正月特訓は 遠方の校舎まで通い、電車の中でも勉強する毎日でした。
始業式が8日で、それまで1日も塾が休めなく、かといって受験目前のこの時期に徹夜させて学校の宿題を仕上げさせていいものかどうか迷いますが
少しでも仕上げられるよう娘に伝えてみますね。
No.6
- 回答日時:
私立高校を受験する場合三学期の成績は関係ありませんが、公立高校の場合は三学期の成績が合否に直結してきます。
学校としては宿題を出したくないでしょうが学年全員が宿題以外の自習勉強をするとは限らないから出さざるおえないのですよ。
先生達も受験勉強を率先している子といない子は分かっていると思います。
ただ、提出出来ないとなると成績を下げるほかないので写してでも提出させるべきです。サポート頑張ってください!
有難うございます。
公立の場合、三学期の成績が必要なのですか?
我が子は都立第一志望なのですが、二学期の成績まで と伺っていました、、
どちらにしてもやれることは 最大限やらなくてはならないですよね
やれるところまでやり、出来なかった分は受験後にでも提出するよう 子どもに伝えます
No.5
- 回答日時:
私も高校受験を控えた子を持つ母です。
宿題の量に驚いてしまいました・・・(うちは書き初めだけ)
毎年、こんな感じなのでしょうか?
地域も違うでしょうし、先生によっても癖がありますから、
宿題をしないことに対して、大丈夫!とも、駄目でしょう!とも言えないです。
塾の先生や先輩ママさんにここのところを聞くことはできませんか?
特に塾の先生でしたら、学校や先生の情報(特に入試にからむような調査書等への影響)は
把握していらっしゃるでしょうから。
2週間後の試験、うまくいくことを祈っています!
有難うございます。
そうですよね
普通は書き初めだけだと思います
塾の先生にも意見を聞いてみますね
アドバイス助かります。受験、うまく行くよう私からもお祈りしています!
No.1
- 回答日時:
学校側の配慮もどうだろう・・・って感じですね笑
高校3年とまだ子供の意見ですが、参考になればと思い回答させていただきます。
確かに答えを写すだけ、というのは私もお勧めもしません。
子供さんの意見に沿えばいいのでは?とおもいました。
高校受験なので、おそらく超難易度が高い、なんてことはほとんどない
オーソドックスな問いが多いとおもいます。(公立なら、ですかね)
なので、少しでも解いてみるのがいいのではないでしょうか。
確認や、苦手の克服のために活用するのもありだとおもいます。
やる必要すらないようなレベルの問題なら、子供さんの主観で切り捨ててもいいと思います。
いま提出しても3学期の調査書点、つまり受験に反映されないところではないでしょうか。
自分の力に合わせて解いてみるのがひとつの手だとおもいます。
私立希望なら、志望校の対策だけでいいと思います笑
それぞれの形があるのでそちらに対応したほうがいいので、
課題は無視でしょう!笑
有難うございます。
高校三年生の息子さん(娘さん?)のしっかりしたご意見 大変参考になりました。
我が子は私立も都立も受験します。
都立第一志望です。
時間の許す限り 問題集も進めてみるよう伝えます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- その他(社会・学校・職場) ADHD、知的ボーダーの息子の進路 1 2023/02/19 11:48
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- 大学受験 受験期に学校行く意味 私の通ってる高校偏差値70以上の進学校なんですが、私の高校の先生の一部が受験に 5 2022/10/26 22:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
教育実習の内諾をいただきに行...
-
高校生です。朝から頭がめっち...
-
私立高校から公立高校への転校...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
オススメな雑談のネタ教えて下...
-
わが子が通う学校を、[本校]と...
-
や、やばいです。やらかしまし...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
帰宅部を 選んだ高1の息子が...
-
恩師を食事に誘うのは失礼ですか?
-
30才超えてますが、高校行けま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
高校二次募集で、おちたら、も...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
卒業後、学校に行くときの服装
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
今日兄の高校の卒業式に参加す...
-
高校の卒業式が終わった後に退...
-
高校入学や大学入学には親以外...
-
高校卒業後かつ大学入学前の18...
-
保護者から好意を持たれたら先...
おすすめ情報