dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学、高校と勉強をしなかった事、思うような学生生活が出来なかった事、当時の自分の行動に対する後悔やコンプレックスがあり悩んでおります。
やり直す事は出来ませんが少しでもこの気持ちを晴らしたいと思っています。
僕としては大学に行く事なのかなと一応の結論は出ているのですがやり直す事と進学する事は=ではないので他の人の意見を聞きたいと思い質問しました。
就職や将来は度外視としてどうするのがベターなんでしょうか?
全て消し去る事は出来なくても半分だけでも1%でも多く消す事が出来れば自分にとってベターな選択だと思ってはいます。
本音としてはこのコンプレックスを抱えたまま生きて行くのはすごく嫌で何を失ってもこの気持ちだけは決着を付けたいと思っております。

おかしいのは分かってるのですが、どうあれ前に進む為にも賛成意見や反対意見、よりよい方法などあれば聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (46件中11~20件)

大学にいきたいのなら行くべきだと思います。

ただ、大学生活で期待している楽しい生活ができるとは限らないです。何事にも目的をもって決断することです。私も質問者と同じように毎日過去のことばかり後悔しています。私は、大学にいったのですが、中学、高校と冴えない生活でした。高校は、ほとんど遊ばずにずっと一人で勉強してました。進学校じゃなかったのですごく大変でした。それで大学に入って見返してやろうと地方の国立に行ったのですが、特にやりたいような勉強ではなかったし、サークルもやっていなかったので、いづれ引きこもるようになり、就職活動もせずに卒業後ニートになりました。
僕は、奨学金を借りて大学に行っていたので、借金だけが残った形になります。本当にこれでよかったのかと毎日後悔の日々です。あのとき、先生の意見なんか聞かずに、興味のあった外国語学部に行っとけばよかったなって…。
とにかく、親が協力してくれるなら今すぐに動くべきです。ずるずると堕落した日々を過ごしてると本当に動けなくなってしまいます。自分の決断に自信をもって前を向いていこう!俺もですが…(笑)
    • good
    • 1

 別に学校だけが勉強する場ではないですよ、目標を決めて勉強するなら、貴方が必要と思われる国家資格を取る勉強をすれば良いだけです、大学出ても学士になるだけで、何ら効力はありません。


 しかし、国家資格を取れば資格なりの評価がされ、その資格が無いと従事出来ない仕事に従事できます、何でも取れとは言いませんが、自分がやりたいと思う仕事に関連した資格を取っておけば、就職に有利にはたらきます。
 国家資格、特に難易度が高い資格は、かなりの勉強が必要です、頑張って下さい。
    • good
    • 0

今現在無勉を後悔する気持ちがあるのなら、やはりその気持ちを逆に活かして



何かを真剣に勉強してみるしか無いと思います。

学問に年齢は関係ないと思いますし、例えば他人に何か一目置かれるような、

難易度が高めな資格取得に成功するなどしたら、コンプレックスのほうも

少しは解消されるのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0

気持ちを晴らしたいのであれば、大学進学を選ぶのが一番です。



しかし気をつけて欲しいのは、
進学した大学があなたの期待に応えてくれない可能性もある点です。
期待して入学したのにつまらない授業ばかりで、
周りの学生とも合わないとなると大学進学を後悔することになります。

もう一つの解消法としては、
専門学校などから資格取得を行い、
別の道にまい進することです。
新しい目的を見つけられれば、大学進学にこだわることもなくなるでしょう。

大学は勉強するのに適した場ですが、
自分で課題を設けて解決していける人にとってはつまらない場でもあります。
「大学さえ入れれば…!」と過剰に期待し過ぎると失敗するので、
注意してください。
    • good
    • 0

もう戻せない過去なので、大学生活で学生生活で出来なかった後悔を少しでも解消したら良いと思います。


頑張って下さいね。
    • good
    • 0

戻せないなら未来を後悔しないように


生きていきましょう。
    • good
    • 0

同じ人間なんだからやり直しても同じような結果になるんじゃないですかね?

    • good
    • 0

いい大学いって見返してやりましょう、人生これからです。

    • good
    • 0

コンプレックスも大人になれば笑い話になるのが一番よいのですが。



今を最も大切にして、過去そんなことがあったけど、今を生きるということが大切ではないでしょうか。
    • good
    • 0

いまから何か始めればいいでしょう。


やり直しというか、いつでもスタートできます。意識次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています