dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この手の質問は、質問サイト、
また2chなどの掲示板で多く、その質問に対し様々な回答が出されていますね。

しかし、どの回答を取っても私はいまいち納得できないのです。
例えば「子孫を残すため」なら、
子孫を残すことに興味がない人にとっては目的になりません。
また、「死ぬ時に笑っていられるように」なら、
どうせ死んだらそのことも覚えていられないのですから、
どうでもいい人にとってはどうでもいいでしょう。
また、そんな一瞬のために一生苦しい思いをするのか、という考えもあります。
「他人のために生きればいい」という意見も、他人に興味の薄い人には通じません。

このように、これまで私が見てきたどの目的も、人や考え方によっては生きる目的になりません。
よって、一般に生きる目的と言われているものにいずれも興味のない人(私もそうです)にとっては、
この世に生きる意味はないのではないかという考えに行きつきます。


一方、「目的や意味などない。人生は暇つぶしで、ゲームみたいなもんだ」という意見にも納得できません。
ゲームは楽しいからやるのであって、
苦行ばかりの楽しいことがほとんどないゲームをやりたい人はあまりいないでしょう。
しかし、人生はゲームと違い、ほとんどの人にとって楽しいことより苦しいことのほうが圧倒的に多いはずです。
だったら、どうせ意味がなく苦しい人生を生きるよりは、今すぐ死んだ方がいいのではないか、ということになると思います。

「貧しい国の人のことを考えるとそんなこと考えていられないはずだ」とか、
「死にそうな経験をすれば気にならなくなる」、
「そんなこと考えずに楽に生きよう」といった意見もありますが、
それでも考えてしまう人は考えてしまうはずです。


このように、どの回答も、考えてみると納得がいかないのです。


みなさんは、この質問に対してどのようにお考えですか?

A 回答 (48件中21~30件)

>人は何のために生きているのでしょうか。



「人は死ぬために生きている」のだと
確か五千年前のエジプト人が言ってたな・・

死生観という言葉の死が先になっているということは
人はもともと死んでいたということ
つまり死は単純にそこへ戻るだけのこと
だから
今生きているのは、ほんのうたかたの奇跡的とも言える
生に過ぎない 

な~んちゃって、ハッキリ言って正解の無い話ですから
こんなことにいつまでも固執して
ぐだくだ考え悩んでいれるほど人の人生なんて長くはないよね
どっかでそれなりにサラリと割り切って開き直りませう

いくら考えたって、
なるようにしかならないことはならない
人価値観・人生観は言わずもがなそれぞれですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

考えないようにできればいいのですが、なかなか難しいんですよね…


今まで自分の書いたお礼を見てみると、考えないようにできればいいとも考えることが大事とも書いてますね。
自分の考えがあっちにいったりこっちにいったりしている状態です。(´・ω・`)

お礼日時:2014/01/05 21:53

人は何のために生きるか。


本当にそんなことがわかれば、ノーベル賞どころではありません。
死ぬ間際まで、わからないと思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

やはりそうなのでしょうか。
しかし一方で、考えれば見つかるという回答もありますね。
見つかるか見つからないかはわかりませんが、とにかく考えることが大事なのでしょうね。

補足日時:2014/01/05 21:46
    • good
    • 0

死ぬのはもったいない可能性があるから、でしょうか。

生まれたからには。
何のために生きているか考えられるのも生きてるうちかもしれません。
死んだ後のことは死んでみないとわからないですね。
世の中には死後の世界を知ってる人もいるようですが、
その証明は自分が死ぬまではわかりませんし、急ぐのはもったいない気がします。
どのみちいつかは死なざるえないのでそれまでは生きよう、という感じでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、なぜかお礼が出来ないので補足のほうに書きます。

割としっくりきますね。
確かに可能性を潰してしまうわけですから、もったいないかもしれませんね。

ただ私はどうも考えすぎてしまう癖があるようで、今度は
「可能性がつぶれたから何なのか。死んだらすべて終わるのに」と考えてしまいます。
考えだすときりがないですね。(´・ω・`)

補足日時:2014/01/05 21:43
    • good
    • 0

生きるために生きているのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なかなか難しいですね。
私としては「手段と目的が同じでいいのか」と感じます。

お礼日時:2014/01/05 21:37

一度きりの人生なので人に迷惑かけない限りでその人それぞれ好きなように生きているんじゃないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

好きに生きているということは、こういうことをできるだけ考えないようにして皆生きているということですね。
私はどうしても考えてしまうんですよね…(´・ω・`)

お礼日時:2014/01/05 21:32

死ぬ為です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

No.11番の方へのお礼とほぼ同じです。

それにしても、回答の中に「生きるため」「死ぬため」両方あるというのも興味深いです。

お礼日時:2014/01/05 21:31

私も気分が落ち込むたびに同じこと考えますね。


でも何のために生きているんだろうと口に出した事はないですね。
しかも人間なんて都合の良いもので、楽しい事してるときはそんなこと忘れてますよね。

そんな感じで明確な答えを持ってる人の方が少ないんじゃないですか?口に出さないだけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>私も気分が落ち込むたびに同じこと考えますね。
>でも何のために生きているんだろうと口に出した事はないですね。
>しかも人間なんて都合の良いもので、楽しい事してるときはそんなこと忘れてますよね。

私もそうですね。
このことについて長い間考えてきましたが、考えるのは決まってしんどい時ばかりです。
こんな深そうな問題を考えているようで、実はただ苦しい現実から逃げようとしているだけなのかもしれませんね。
とはいえ考えだしてしまった以上、これからもずっと考えていくことになるのでしょうけれど。

お礼日時:2014/01/05 21:28

死にたくないから生きます


明日はもっと良いことが有るかもって思いながら生きてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>死にたくないから生きます

人間、いつかは死にますよね。
100年生きれば不死身になるのならともかく、どうせ死ぬんだからこれが目的になるのか、と考えてしまいます。

お礼日時:2014/01/05 21:23

>>人は何のために生きているのでしょうか。



今朝方だったか、昨日だったか忘れましたが、似た様な質問に答えました。

それは、この様な質問が出たと言う事は、答えは自分の中にある・・・です。

他人の答えは、いずれもあなたには納得出来ないのですよね。
それは当たり前です。
それらはいずれも他人の答えであって、あなたの答えではないからです。

自分とじっくり対話をして行けば、答えはあります。
あなただけの。
じっくりの意味が分からなければ、心を静めた時にとでも思えば良いでしょう。
心が騒々しい時には、まあ、他人の答えと同様な答えしか見いだせないでしょう。

また、答えと書くと、明確な言葉などと思う事も間違いかも・・
答えは言葉で・・とは限りません。

まあ、心を静めて・・
あるいはリラックスして・・
ただ、心を静めたから必ず答えが・・などと性急な事を思うのも禁物です。
唯々、心を静めて、その中にいる・・そして微かな何かを感じ取るのです。

まあ、これは練習です。
その内にあなただけの答えが見いだせるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>自分とじっくり対話をして行けば、答えはあります。
>あなただけの。
>じっくりの意味が分からなければ、心を静めた時にとでも思えば良いでしょう。
>心が騒々しい時には、まあ、他人の答えと同様な答えしか見いだせないでしょう。


確かに、これまで忙しいことが多く、暇があってもこの質問のようなことばかり考えて心が不安定になり、
自分としっかり向き合うことが少なかったように思います。
旅行にでも行って心を落ち着けられた時に、しっかり自分について考えることにします。

お礼日時:2014/01/05 21:20

生きる為です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

生きることそのものが目的ですか…
なかなか難しいですね。
これについても、じっくり考えてみたいですね。

お礼日時:2014/01/05 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!